ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 68974
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山with10才男子

2010年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
riko その他1人
GPS
07:30
距離
17.2km
登り
1,820m
下り
1,820m

コースタイム

9:00徳和駐車場-13:00乾徳山頂上-13:30出発
15:00国師が原分岐-16:10登山口着-16:30駐車場着-(高速で)21:00家着
天候 曇り夕方雨。
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
梅雨の間をぬって「曇りのち少し晴れ」を信じて出掛けるが、ずっと、曇りで終わった。
頂上で20人程。後は、ぽつぽつとしかいない静かな山登りだった。
後ろから来たお兄さんも、人がいてホッとしたと言っていたくらい。
蝉と竹笛を吹くような鳥の鳴き声がずっと続いた。つつじはちょろっと。

雨上がりで地面は全体的にぬかるみと大きい岩やこぶし大の石もあり。
あの最後の頂上前の鎖場よりひとつ前の小さな鎖場。足が届かないんですけど。
子供はアスレチック気分。子連れなので、13時までに登ったところで降りてこようと思っていたたが、よく頑張った。
自分の装備ばかり充実させず、子供にも良い靴履かせてあげようと思った。

頂上は一瞬、晴れ間が見えた。神様ありがとう。

【again】なにより晴れにまた、リベンジ!行動食の「甘いうめぼし」がグッジョブ。
【never】下山ルートは、真ん中の扇平を通って帰るのが無難かも。
地図に書かれている「下山道」登り下りとも1時間半の道は、浮いた石。赤いひももなくぼやっとすると道に迷いそうです。
人もあまり通らないので、不安です、おすすめしません。危ない危ないというならむしろ、鎖場よりこちらの道かも。

最後は、鬱蒼とした森の中を抜けるので、16:00には暗い・・・。
早出・早下山が一番です
行きに霧の中で親子鹿を発見して、神秘的〜と思ったら、
帰りにも国師が原ヒュッテで5・6頭いて、興ざめ。人間とは勝手なものです〜。

感想

こどももだんだんに山にはまっているのか、今回は自発的についてきた。

へんな細長い緑虫がいた。赤い蟻や蜘蛛もいた。
最後の雑木林の中が16:00近くなってしまい、急に暗さを増して
眠くなった子供の手を握り締めてあるいたが、実は自分の為。。。
子供の山に向かう姿もだんだんに頼もしくなってくる。

帰りに徳和駐車場のおそばやさんで「はなかげの湯」を勧めてもらい、向かったけれど、あまりに子供が足元がドロドロで入口に入るのがはばかられ断念。

ユーカリのスプレーが、疲れた鼻に心地よかった。
自分的おすすめグッズの仲間入り。

足が久々行程7時間でパンパン。
けど、また、次の山行を思うのでした。。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

乾徳山with10才男子
はじめまして,rikoさん。

我が家にも同じくらいの息子もおり,“すご〜い!!”
と思いながら読ませて戴きましたconfidentnote

お二人ともよく頑張ってるぅ〜
今の私にはここまで出来ない
やっぱり課題は基礎体力かなぁ〜cryingtyphoon

実は帰りの運転がネックなんですcoldsweats02
日頃から に登っていらっしゃるのでしょうか?

親の背中を見て子どもは育っていくんですねconfident heart04
私もrikoさんみたいになれるように

これからもレポート楽しみにしておりますhappy01note
よろしくお願い致しますhappy01paper
2010/6/23 22:34
ゆるゆる無鉄砲登山です。
コメント嬉しいです〜!ありがとうございます。

ぽつぽつとずっと登っています。お母さん的には、色々やることもあるんですが、「行きたいウェーブ」がくると、
いてもたってもいられなくなり、単独よりは少し心強くなってきたので「子供」の都合が合えば、一緒に最近は行きます。
ここにくる皆さんと一緒で山中毒です。

ずっと山に登っていたいから、下界でも少し運動をするように最近はしているんです。
体力の衰えもたるみも感じるこの頃、もう走り続けるしかない感じです・・・。

電車だと下山後のビールが飲めるので捨てがたい、
子連れの電車は正直、面倒くさいから車が楽、けど、帰りが辛い・・。悩みどころですよね〜。

今回は、車で無理やりいってしまいました。
帰りは、子供と二人、休憩時は足をハンドルにあげてお行儀悪く休息。足がつらなくてよかったです。

子供にあわせて歩いているけど、何年もしないうちに、
早く歩いて。ってなるんでしょうね〜。
辛いことを達成した時の快感を子供と味える山は、
また、格別だなあと思います。

私も同じ匂いのする(?)kayo-piさんの
レポ楽しみにしてます。
無理せず、長く登れるように頑張りましょうね〜。
2010/6/27 19:34
あ〜
10歳のお子さんと一緒の登山いいですね〜。
そのうち八ヶ岳でも槍ヶ岳でもじゃんじゃん登るようになりますよ。親子で山登り、いいなあ。
2010/6/29 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら