記録ID: 8763301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山・黒金山 鎖場の先の大展望からなだらかな稜線歩きまで変化に富んだ周回コース
2025年10月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:43
距離 13.8km
登り 1,023m
下り 1,023m
15:31
天候 | 朝のうちよく晴れたが、次第に雲が出て遠くの山々の山頂が隠れ始めた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
25台。1日800円。車中泊もできますが、前日からだと2日間分の料金が基本になると思います。簡易トイレ有り。 勝沼インターを降りてからフルーツラインを通って下道40分。そのうち、最後の20分は基本1車線の細いアクセス道路になる。少し離合に苦労しそうだが、慎重に走れば離合箇所が見つけられ問題はない。時間帯的には、上り下りともに車にはほとんど出会わないと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大平牧場から石混じりの登山道の道満尾根コースをたどる。途中、月見岩など開けた草原を通る。 髭剃岩から先は鎖場のある岩場の連続。 山頂直下の鳳岩はかなりの斜度で、下部が足場が離れていて足を大きく伸ばす必要があるが、上部は易しい。 黒金山へ向かう最初は岩場だが、その先はなだらかな稜線歩きで、後は普通の登山道。 下山は笹藪が繁っており、足元が分かりにくいので、隠れている倒木や石に注意。 最後は1時間の林道歩き。 |
その他周辺情報 | みとみ笛吹の湯 大人700円。営業は10~20時で火曜日定休。山梨市の市営温泉施設でお得な料金。無色透明、アルカリ性の単純泉。露天風呂が有ります。 ほったらかし温泉 車で40分と少し離れていますが、有名な日帰り温泉。広大な露天風呂からは富士山や甲府盆地の夜景が見られます。大人900円。アルカリ性単純泉。営業は日の出1時間前から22時までで最終受付が2130。 |
写真
大平牧場駐車場。車が2台、バイクが1台が先に停まっていました。その後3台来たと思います。まもなく、1日料金800円を徴収に来られました。奥に簡易トイレが有りますが、ペーパーは有りませんでした。
これから歩いて行く黒金山。乾徳山山頂から下りる時に岩場が有りますが、後はなだらかな歩き易い稜線歩きです。思ったよりも周回する人は少なく、登山道はそんなには歩かれていないようでした。
鳳岩を上から見下ろす。最短でピストンで下山するには、ここを下る必要があります。混雑する日は登ってくる人が多いので、なかなか降りられないかもしれません。この鎖場を降りない別の下山ルートもあります。
撮影機器:
感想
天気が良いので、山頂から360°の大展望が得られる二百名山の乾徳山と、山梨百名山の黒金山に登ることにしました。10月に入りようやく少し涼しくなり、2000メートル級の山にも足が向くようになりました。
草原歩き、岩場の鎖場、山頂からの大展望、なだらかな稜線歩きなど大変変化に富んだコースで楽しい登山ができました。
大平牧場駐車場までは1車線の舗装道路で少し大変ですが、標高1300メートルからの出発で、行程に余裕を持てるのが大変有利です。
途中の扇平で神奈川県から来られた好青年の方とお話して意気投合して、その後下山までずっと話しながら6時間一緒に行動させていただきました。私の拙い登山経験や各地の山々の特徴などを話させていただきました。
岩場や鎖場のたくさんある山々を登っているそうで、前週は両神山の八丁尾根コース、今後は妙義山の上級コースを目指しているそうです。一緒に山に行かれる方が岩場志向なのだそうで、百名山のほかの険しい山の情報をお話させていただくと、熱心にメモを取られていました。
自転車などアウトドアの趣味があり、新車を購入して遠出をされるそうで、車を持たない若い方が増えている中で大変たのもしく思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人