初夏のカトラ谷・寺谷


- GPS
- 03:44
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:45
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今日も暑かった。
このところ真夏の山行は避けているので、あと何回行けるかな。
梅雨、盛夏と続くので、もしかしたら秋までお休みしないといけないかもしれない。
こういう時は谷歩きに限る。
しかし摩耶東谷のようなハードなところはやめておこう。
やっぱり金剛山かな。
最近よく歩いているカトラ谷がいい。
帰りは寺谷で下りる。
ということでこのコース設定になった。
プラス、カトラ谷から六地蔵直下に抜ける道をもう一度確認したくて
組み入れてみた。
直近雨があまり降っていないにもかかわらず、カトラ谷の水量は多かった。
5月の終わりにまとまった雨の日があったが、一気に流れずにある程度水を保持して
ゆっくり流しているのだろうか。
鉄柵堰堤上部の右俣に水が流れているのを初めて見た。
秋やニリンソウの季節はなかったのに、やっぱり6月にもなると違う。
もっと大雨だとお花畑のある左俣のほうも流れるのだろうか。
過去に何度か集中豪雨で荒らされているので、美しい景観が残るのを願うばかりだ。
六地蔵尾根に抜ける横道は見つけづらい。
ニリンソウの満開の時も探したがわからなかった。
お花畑にずかずかと入っていくのも憚られたので、
探索はほどほどにしてあきらめた。
下のほうから上がってくるとお花畑からスイッチバックするように西向きに
ついているのだが、入り口付近が崩れかかっているのでわかりにくい。
しかし踏み跡はある。
三叉路の地点まではほぼ横ばい。
そこから左に九十九折りに上がっていく。
山頂広場までの本道が階段状の急登できついのにくらべて、
普通の急登なので登りやすい。(あくまで個人の感想です。)
三叉路をまっすぐ行けば地獄のロープ場があり、クリンソウのお花畑(まだあるのかな?)を通って二つ石のすぐ近くでお花畑からの道に合流している。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する