記録ID: 6900673
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
九竜山~鋸山~天地山~奥多摩駅から周回
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:33
距離 12.8km
登り 1,369m
下り 1,369m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR新宿駅からホリデー快速奥多摩号で青梅→奥多摩駅へ乗り継いだ。ちなみに…青梅からのホリデー快速は朝のラッシュアワー並の混雑ぶり…ちょっと驚きました。 奥多摩駅には8:30過ぎに到着。 バスで奥多摩病院BSまで予定していたが長蛇の列…諦めて駅から登山口まで歩きました。 帰りも奥多摩駅から…アルコール度数高めのビールを飲んでほろ酔い気分だったので、青梅から爆睡して新宿駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
江戸小屋尾根も鋸尾根途中で分岐する天地山経由のルートもマイナールートです…詳細は感想で… |
その他周辺情報 | ⚪︎VERTERE(バテレ) 下山後に寄ってみました…奥多摩駅前、柳小路にある小洒落た感じのバーで、クラフトビール専門店。 正直言って地ビールとかクラフトビールって個人的にはイマイチな事が多いけど…ここで飲んだCasimiroa / カシミロアってIPAはパイナップルのようなアロマに柑橘系の爽やかな苦味が残って…非常に美味しかった…最近飲んだビールじゃNo.1…思わずおかわりしちゃいました…テラスで飲めるのも良かったし…奥多摩にきたらまた寄ってみよう…楽しみが増えました。 |
写真
ピポピポと警告音…九竜山の山頂です。
最近、山頂や分岐でヤマレコが知らせてくれるようになりましたが…ルート逸脱警告と同じ警告音が鳴るので…一瞬えっ?となります。
個人的にはポーンという通知音にしてもらいたい。
最近、山頂や分岐でヤマレコが知らせてくれるようになりましたが…ルート逸脱警告と同じ警告音が鳴るので…一瞬えっ?となります。
個人的にはポーンという通知音にしてもらいたい。
鋸山を後にして天地山経由で下山します。
天地山の山頂直下はトラロープのある急峻な岩登りです…ビルでいうと5-6階分くらいかな…
地味~な山頂ですが今日のルートでは一番達成感のある山頂です。
天地山の山頂直下はトラロープのある急峻な岩登りです…ビルでいうと5-6階分くらいかな…
地味~な山頂ですが今日のルートでは一番達成感のある山頂です。
感想
天気予報に誘われて今週末は奥多摩へ…まだ未踏の九竜山と天地山を周回コースで歩いてみました。
登りで歩く江戸小屋尾根はヤマレコのマップだと破線のマイナールートでしたが、出だしでちょっとコースを外したものの、全般的に歩きやすい登山道です。
とは言ってもマイナールートなので案内標識はほとんどなく、出会った人も1人のみ…歩いている人はほとんどいません。
急な斜面で直登の急登が続きますが、意外と景色も楽しめて…なかなか楽しかったです。
降りの天地山経由のルートは実線のルートになっていますが、こっちのルートの方がマイナー感があります。
「walk on the ridge」を意識しながら歩いたものの、天地山直下では正面にある大きな岩山に取り付くルートがわからず、後から歩いてきた方と右往左往しちゃいましたが、この方が左側にあるトラロープのある急峻なルートを見つけてくれたので助かりました。
天地山からはこの方と一緒に降ってきました。
そういった意味じゃ天地山は地味ながらも達成感のある山で印象に残りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する