記録ID: 690460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
日程 | 2015年08月02日(日) 〜 2015年08月03日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々落雷 |
アクセス |
利用交通機関
男池駐車場は無料です。ただし男池への入場料一人100円徴収されます。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大戸越→段原の間は木の枝が張りだし、草に覆われ足元見えないので注意 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by eno21
涼を求めて久々の男池からのルートで上がってみました。
とにかく、張り出した枝でザックが引っかかり歩き辛い山行でした。
二日間、正確に正午過ぎから鳴る雷に参りました。初日に近くに落雷があった際は肝を冷やしました。これが谷ではなく、周りに何もない山頂や稜線だったら・・・
この時期は雷注意ですね!
とにかく、張り出した枝でザックが引っかかり歩き辛い山行でした。
二日間、正確に正午過ぎから鳴る雷に参りました。初日に近くに落雷があった際は肝を冷やしました。これが谷ではなく、周りに何もない山頂や稜線だったら・・・
この時期は雷注意ですね!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1416人
怖いですね〜逃げようがないですね…
下の方では雨は降らなかったようなので山だけの雨ですかね。
これまで山で雷にあったのは一度だけでそれほど近くではなかったですが
このレコを見てちょっと怖くなりました…
山で雷、しかも近くに落雷するのは初めての経験でした。
遠くでドッカン・ドッカン言ってたのですが、いきなり直近に落ちるんですから!
「音が遠くで聞こえても、雷の射程距離内に入ってることがある」って聞いたことありますが、身をもって経験しました。数年前に久住山で落雷で亡くなった方もいるようですし、用心に超したことはないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する