記録ID: 6907428
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
Y)大野峠から笠山 関東平野に飛び出したランドマークへGO🏁
2024年06月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 高曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
白石車庫バス停に下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回通った笠山直下の道はハイキングコースとしてはけっこう急でした |
写真
撮影機器:
感想
会の笠山ハイキングです。関東平野に飛び出したランドマーク的存在の笠山。今回はここを目指します。
私は本格ハイク班に参加。西武の芦ヶ久保駅から歩きます、白石峠から歩くゆるハイク班に笠山で追いつく手筈です。
芦ヶ久保駅からスタートして、先ずは大野峠へ登ります。杉樹林の電光型のなだらかな登りでした。
大野峠から白石峠へは尾根伝いに歩く予定でしたが車道歩きに変更。道は楽チンですが車やバイクが行き交い、何度もクラクションを鳴らされました。
剣ヶ峰で道を間違えました。今日のコースは分岐が多いのですが、案内標識がないところも多く、注意して歩がなくてはと思いました。
堂平山はご存じ天文台の山です。私が天文少年だった昔、91cmの大口径反射望遠鏡がここに設置されたのを知りワクワクしたのを覚えています。
笠山は格好が良く、関東平野に飛び出した山ですが、登ってみると展望があまり無くちょっと残念です。
その分コアジサイが満開で、地味な花なのにその数に圧倒されました、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する