記録ID: 6914168
全員に公開
ハイキング
道南
横津岳
2024年06月11日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:27
距離 34.8km
登り 1,417m
下り 1,348m
8:43
7分
スタート地点
16:14
ゴール地点
天候 | 曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行き 田家入口から北大川 \320 帰り 下赤川から昭和バスターミナル \320 |
その他周辺情報 | 昭和温泉 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北海道の山旅、北から南まで移動しながら山々を歩いてきました。
その都度、熊がいるから危ないと言われますが、会ったらその時はその時で。
私の亡き父も、大中山からの横津岳の車道道が凸凹なので、ドライブでさえも連れて行ってくれませんでした。横津スキー場には学校遠足で何度か行っています。横津岳頂上までは、ずっと舗装道なので、登山道入口に車を駐められればかなり近いです。手前の神社隣の池の風景が偶然見られ綺麗でした。途中の分岐から湿原地帯になっていますが、池塘は一つしか見つけられず。以降、烏帽子岳〜袴腰岳までは藪刈されています。その後の三角山から先は所々藪が深いですね。熊さんが出るとすれば、このあたりからだと思いますので、袴腰岳から折り返した方が無難です。下の方に降りてからアメダス登山口までが藪も背が高く。分かりづらい所が多々あります。とうとう恐れていたマダニにやられて背中の皮膚を喰違られました。いるとは聞いていたので、想定内です。函館市内で良い皮膚科で受診してもらいほっとしました。
神社も池塘も花も、ぜひ目の当たりにしたいと思いました。藪刈りされているエリアがあること自体にむしろびっくりです。
すばらしい山その他旅をされているなあとちらちら拝見しておりました。礼文島の8時間コース、30年前宿泊先のユースホステル宿泊者の方々と歩いていて、懐かしかったです。変わらず美しく。
学校遠足、横津スキー場だったのですね!私は人見町に住んでいて金堀小学校に通っていまして(大森浜までは徒歩で確か2,30分くらい)、春・函館山、秋・仁山、冬・駒ヶ岳(ソリ連結させて楽しかったです)でした。
では。相変わらずタフで健脚で楽しそうなレコ、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する