記録ID: 692075
全員に公開
沢登り
丹沢
丹沢 藤嵐沢
2015年08月05日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 674m
- 下り
- 661m
コースタイム
09:01 藤嵐沢出合
09:12 入渓
11:50 30m大滝終了(大休止45分)
13:30 権現山頂上
13:47 下山開始
15:12 藤嵐沢出合着
09:12 入渓
11:50 30m大滝終了(大休止45分)
13:30 権現山頂上
13:47 下山開始
15:12 藤嵐沢出合着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
靴はアクアステルス
|
---|---|
共同装備 |
8ミリ30メートルロープ
|
感想
今回はやぶ沢クラブで丹沢藤嵐沢。
藤嵐沢に対しては、これまで何故か厳しい沢という印象があり敬遠してきました。
そんな藤嵐沢ですが、今回の遡行の切っ掛けは、やはり尊敬するkamogさんの記録です。
kamogさんが二週間程前に遡行されていて記録を読ませて頂き、思わず、素敵♪
そして、もしかして私でも行けるかも?何て思って本日の遡行と相成りました^^
藤嵐沢の感想?それはもう素晴らしい♪の一言でしょう。
ここは上越?と思ってしまいそうなナメと登れる涸滝の連続です。勿論ミニですが(⌒ー⌒)
今回も先日遡行した野仙沢同様、kamogさんが遡行した時よりグレードが下がっていて、
ナメ滝は快適に登ることが出来ました。それに気を良くした私達はイケイケドンドン。
しかしながらそう全てが上手くいくとは限りません('〜`;)
30m枯棚で見事にピンチに陥ってしまいました( ̄▽ ̄;)
この大滝は、一見快適そうに見える右端のV字溝を上がってはいけません。
最後で詰まります・・
それさえ気を付ければ、岩登り大好き人間を決して裏切ることは無いでしょう\(^_^)/
ikukoさん、今回も同行をありがとうございました☆
そして素晴らしい藤嵐沢、とてもとても楽しかったよ。
本当にどうもありがとう〜(^▽^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしいナメ滝ですね。丹沢とは思えません。是非また計画してください。
midori28さん、こんにちは
ここは間違いなく丹沢ですよ。ナメは本当に素晴らしいです
midori28 さんが小仙丈沢の大滝と闘っている時、私は藤嵐沢の大滝と闘っていました
今度行くとしたら、midori28さんがリーダーとして計画した時ですね(*^_^*)
はじめまして、素敵な沢ですね、ザイルは使わなかったですか、
団塊世代のおじいちゃん、なので、もう少し簡単な沢に行って
みたいです。IKUKO さんの名前がありましたが山スキーを
する方でしょうか、双子山で会った事があります。
yhacさん、こんにちは。はじめまして
藤嵐沢はとても楽しいステキな沢です
また近い内に遡行する予定です。
この沢は水量によってグレードが変わる沢で、私達が行った時は易しかったと思います。
それでもロープは使いましたので、中級位だと思います。
ikukoさんをご存じですか?
確かにikukoさんは冬の間スキーに出掛けたりします。
ikukoさんのブログを覗いてあげて下さい。
藤嵐沢の記録も載っています。
下記がikukoさんの記録です。
http://siraneaoi403.at.webry.info/201508/article_1.html
返信ありがとうございました。ikukoさんのブログ拝見し
同じ方だと判明、彼女のブログにも書き込みしました。
お二人とも素晴らしいですね、私は水が苦手なので水の無い
富士山の涸沢を登り、お中道がゴール、五合目から村山古道を
MTB で下ります。そんなレポートが載っている私のブログは
友峰ヤフーブログで検索して頂ければ見つかると思います。
何かの折には宜しくです。
yhacさん、こんにちは
私もikukoさんに教わり、yhacさんの昨日の記録を見させて頂きました。
昔の想い出と言う記録ですが、yhacさんは昔岩登りをされていたのですね
それでしたら、藤嵐沢など全く問題無いかと思います
水の無い富士山の涸沢とは、主丈流しとか不浄流しと呼ばれている所ですか?
そこは私も行きたくて、ikukoさんに行かない?と話しているのですよ。
私は沢登りをやっていますが、実は水は苦手です
なので岩登り系の沢が大好きで、水大好きのikukoさんですが、
岩系の沢に付き合ってもらっています
yhacさんは自転車も凄いですね!私も最近自転車が面白くなってきましたが、
あくまで沢のアプローチ用です。折り畳みの小さい自転車ですが、体力増進には
いい感じがしてます
yhacさん、今後ともどうぞよろしくお願い致します
主杖流しも良いけれど隣にある鬼ケ沢の方が素敵ですよ。
そして主杖流しの下部、深沢と言いますが、これが凄い
二合目林道の終点が深沢の出合い、これが富士山 ? と思う
ぐらいです、是非 ikuko さんとおいで下さい。
須走の不浄流し、これは馬返しをベースに木の根沢から繋げる
と面白いです。帰りは須走登山道を 。。。 お薦めです。
でも丹沢や巻機の米子沢などやられている二人には物足り
無いでしょうが 。。。 水が無いのがいいですね。
yhacさん、情報をありがとうございます
是非調べて、ikukoさんと出掛けてみたいと思います。
水の無い、余り傾斜のない岩場は大好きです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する