ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692075
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 藤嵐沢

2015年08月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他1人
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
674m
下り
661m

コースタイム

09:01 藤嵐沢出合
09:12 入渓
11:50 30m大滝終了(大休止45分)
13:30 権現山頂上
13:47 下山開始
15:12 藤嵐沢出合着

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は待ちに待った藤嵐沢。
いや〜嬉しいな〜(^-^)v
いつも車を停める場所までは、途中に土砂崩れがあり行けず。手前のPに駐車しました。
3
今日は待ちに待った藤嵐沢。
いや〜嬉しいな〜(^-^)v
いつも車を停める場所までは、途中に土砂崩れがあり行けず。手前のPに駐車しました。
ここが土砂崩れの現場です。
中々修復されませんね・・
ここが土砂崩れの現場です。
中々修復されませんね・・
マスキ嵐沢は真っ直ぐの登山道を行きますが、今回は右へ林道を進みます。
1
マスキ嵐沢は真っ直ぐの登山道を行きますが、今回は右へ林道を進みます。
と言っても50m程行くと橋があり、その手前の左から入ります。
2
と言っても50m程行くと橋があり、その手前の左から入ります。
少しの間 尾根に付けられた踏み跡を辿り、
1
少しの間 尾根に付けられた踏み跡を辿り、
堰堤を全部(7つ)過ぎたところで、
堰堤を全部(7つ)過ぎたところで、
入渓しました。
(標高570m付近)
入渓しました。
(標高570m付近)
最初の滝は登れそうで登れません。左から巻きます。
最初の滝は登れそうで登れません。左から巻きます。
次第にナメが出てきました。
1
次第にナメが出てきました。
650mの二俣は左へ。
1
650mの二俣は左へ。
と、前方に・・!
S字多段ナメ滝が現れました。
1
と、前方に・・!
S字多段ナメ滝が現れました。
フリクションはバッチリです。
8
フリクションはバッチリです。
快適に上がれます(^-^)v
1
快適に上がれます(^-^)v
ナメ滝が続きます。
1
ナメ滝が続きます。
トコトコ(^^)
おぉ素晴らしい♪
4
おぉ素晴らしい♪
ドンドン行こう^^/
2
ドンドン行こう^^/
超楽しい〜(⌒‐⌒)
6
超楽しい〜(⌒‐⌒)
実に爽快!
更にナメ滝は続きます。
2
更にナメ滝は続きます。
何と楽しいことよ(/▽\)
5
何と楽しいことよ(/▽\)
みなさんも如何?
2
みなさんも如何?
岩ゴロの先には、
1
岩ゴロの先には、
ちょっと厳しい滝が待っていました。ルートは左ですが、垂直でしかもシャワーです。
2
ちょっと厳しい滝が待っていました。ルートは左ですが、垂直でしかもシャワーです。
仕方なく右のリッジを、枝に掴まりながら登りましたが、結構しんどい(x_x;)
仕方なく右のリッジを、枝に掴まりながら登りましたが、結構しんどい(x_x;)
その上にも更に登れる滝が連続します。
1
その上にも更に登れる滝が連続します。
ドンドン行きましょう!
4
ドンドン行きましょう!
結構立った壁もあります。
1
結構立った壁もあります。
でも全てフリーで行けます。
1
でも全てフリーで行けます。
ここは右方向へ。
1
ここは右方向へ。
ikukoさん、快調です(^-^ゞ
2
ikukoさん、快調です(^-^ゞ
ガバガバだぁヽ(´ー`)ノ
2
ガバガバだぁヽ(´ー`)ノ
楽しい♪
ここ丹沢だよね(^-^)v 何て調子に乗っていたら、この先で苦労する羽目に・・
2
ここ丹沢だよね(^-^)v 何て調子に乗っていたら、この先で苦労する羽目に・・
この大滝は下からだと30m位あるでしょうか。ガレガレの岩場で、左から登ればおそらく10分位で抜けれるのでしょう。
1
この大滝は下からだと30m位あるでしょうか。ガレガレの岩場で、左から登ればおそらく10分位で抜けれるのでしょう。
でも私には一番右端のV字溝が、とても魅力的に見えて、
2
でも私には一番右端のV字溝が、とても魅力的に見えて、
ドンドン登って行きました。
2
ドンドン登って行きました。
最初はルンルンでした(*^^*)
7
最初はルンルンでした(*^^*)
そして途中からは左に逃げようと思っていたのですが、行けそうで行けない・・
2
そして途中からは左に逃げようと思っていたのですが、行けそうで行けない・・
結局真っ直ぐ上がって行き、かなり真剣モードに(>_<)
1
結局真っ直ぐ上がって行き、かなり真剣モードに(>_<)
ふぅ〜やっと抜けました〜
苦労・・(/_;)
この大滝を登るのに1時間近く掛ってしまいました・・
(写真は上から)
ふぅ〜やっと抜けました〜
苦労・・(/_;)
この大滝を登るのに1時間近く掛ってしまいました・・
(写真は上から)
そしてお待ちかね、コーヒータイム。イヤ〜苦労した後のコーヒーは格別だね♪
8
そしてお待ちかね、コーヒータイム。イヤ〜苦労した後のコーヒーは格別だね♪
至福の時間❀
その後も岩場は続きます。
その後も岩場は続きます。
ぜんぶ登れて、ロープは要りません。
ぜんぶ登れて、ロープは要りません。
今日は何て楽しいの♪
3
今日は何て楽しいの♪
そろそろ源頭部で、分岐多数。
2
そろそろ源頭部で、分岐多数。
ふぅ〜疲れたねぇ〜・・
1
ふぅ〜疲れたねぇ〜・・
あともう少し。ガンバ!
最後まで沢形が有り、辿る。
1
あともう少し。ガンバ!
最後まで沢形が有り、辿る。
やっと権現山に着きました。
丹沢の夏は暑くて大変(>_<)
2
やっと権現山に着きました。
丹沢の夏は暑くて大変(>_<)
ベンチに直接手書きしてありました(^_^;)
2
ベンチに直接手書きしてありました(^_^;)
丹沢湖と、その先の山は?
4
丹沢湖と、その先の山は?
さて下山開始です。本日の下山ルートは藤嵐沢左岸尾根です。
1
さて下山開始です。本日の下山ルートは藤嵐沢左岸尾根です。
丁度下降しようと思っている尾根に鹿柵があり、ちょっと判りづらい・・
1
丁度下降しようと思っている尾根に鹿柵があり、ちょっと判りづらい・・
途中では大岩が沢山あり、それに気を取られていたら左に寄り過ぎ軌道修正(^^;)
1
途中では大岩が沢山あり、それに気を取られていたら左に寄り過ぎ軌道修正(^^;)
ザレた所もあり。
1
ザレた所もあり。
かわいい双子ちゃんたまご^^
7
かわいい双子ちゃんたまご^^
随分下りて来て、
1
随分下りて来て、
林道が見えました^^/
林道が見えました^^/
Pに戻って来ました。
今日もいい沢が出来ました。
ありがとうございました☆
2
Pに戻って来ました。
今日もいい沢が出来ました。
ありがとうございました☆

装備

個人装備
靴はアクアステルス
共同装備
8ミリ30メートルロープ

感想

今回はやぶ沢クラブで丹沢藤嵐沢。
藤嵐沢に対しては、これまで何故か厳しい沢という印象があり敬遠してきました。
そんな藤嵐沢ですが、今回の遡行の切っ掛けは、やはり尊敬するkamogさんの記録です。
kamogさんが二週間程前に遡行されていて記録を読ませて頂き、思わず、素敵♪
そして、もしかして私でも行けるかも?何て思って本日の遡行と相成りました^^

藤嵐沢の感想?それはもう素晴らしい♪の一言でしょう。
ここは上越?と思ってしまいそうなナメと登れる涸滝の連続です。勿論ミニですが(⌒ー⌒)
今回も先日遡行した野仙沢同様、kamogさんが遡行した時よりグレードが下がっていて、
ナメ滝は快適に登ることが出来ました。それに気を良くした私達はイケイケドンドン。

しかしながらそう全てが上手くいくとは限りません('〜`;)
30m枯棚で見事にピンチに陥ってしまいました( ̄▽ ̄;)
この大滝は、一見快適そうに見える右端のV字溝を上がってはいけません。
最後で詰まります・・
それさえ気を付ければ、岩登り大好き人間を決して裏切ることは無いでしょう\(^_^)/

ikukoさん、今回も同行をありがとうございました☆
そして素晴らしい藤嵐沢、とてもとても楽しかったよ。
本当にどうもありがとう〜(^▽^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人

コメント

丹沢なの?
素晴らしいナメ滝ですね。丹沢とは思えません。是非また計画してください。
2015/8/15 11:23
Re: 丹沢なの?
midori28さん、こんにちは

ここは間違いなく丹沢ですよ。ナメは本当に素晴らしいです
midori28 さんが小仙丈沢の大滝と闘っている時、私は藤嵐沢の大滝と闘っていました
今度行くとしたら、midori28さんがリーダーとして計画した時ですね(*^_^*)
2015/8/15 15:36
素敵ですね
はじめまして、素敵な沢ですね、ザイルは使わなかったですか、
団塊世代のおじいちゃん、なので、もう少し簡単な沢に行って
みたいです。IKUKO さんの名前がありましたが山スキーを
する方でしょうか、双子山で会った事があります。
2015/9/8 12:00
Re: 素敵ですね
yhacさん、こんにちは。はじめまして

藤嵐沢はとても楽しいステキな沢です
また近い内に遡行する予定です。
この沢は水量によってグレードが変わる沢で、私達が行った時は易しかったと思います。
それでもロープは使いましたので、中級位だと思います。

ikukoさんをご存じですか?
確かにikukoさんは冬の間スキーに出掛けたりします。
ikukoさんのブログを覗いてあげて下さい。
藤嵐沢の記録も載っています。
下記がikukoさんの記録です。
http://siraneaoi403.at.webry.info/201508/article_1.html
2015/9/8 16:51
Re[2]: 素敵ですね
返信ありがとうございました。ikukoさんのブログ拝見し
同じ方だと判明、彼女のブログにも書き込みしました。
お二人とも素晴らしいですね、私は水が苦手なので水の無い
富士山の涸沢を登り、お中道がゴール、五合目から村山古道を
MTB で下ります。そんなレポートが載っている私のブログは
友峰ヤフーブログで検索して頂ければ見つかると思います。
何かの折には宜しくです。
2015/9/8 22:30
Re[3]: 素敵ですね
yhacさん、こんにちは

私もikukoさんに教わり、yhacさんの昨日の記録を見させて頂きました。
昔の想い出と言う記録ですが、yhacさんは昔岩登りをされていたのですね
それでしたら、藤嵐沢など全く問題無いかと思います

水の無い富士山の涸沢とは、主丈流しとか不浄流しと呼ばれている所ですか?
そこは私も行きたくて、ikukoさんに行かない?と話しているのですよ。
私は沢登りをやっていますが、実は水は苦手です 水は怖いです
なので岩登り系の沢が大好きで、水大好きのikukoさんですが、
岩系の沢に付き合ってもらっています

yhacさんは自転車も凄いですね!私も最近自転車が面白くなってきましたが、
あくまで沢のアプローチ用です。折り畳みの小さい自転車ですが、体力増進には
いい感じがしてます
yhacさん、今後ともどうぞよろしくお願い致します
2015/9/9 8:55
Re[4]: 素敵ですね
主杖流しも良いけれど隣にある鬼ケ沢の方が素敵ですよ。
そして主杖流しの下部、深沢と言いますが、これが凄い
二合目林道の終点が深沢の出合い、これが富士山 ? と思う
ぐらいです、是非 ikuko さんとおいで下さい。

須走の不浄流し、これは馬返しをベースに木の根沢から繋げる
と面白いです。帰りは須走登山道を 。。。 お薦めです。
でも丹沢や巻機の米子沢などやられている二人には物足り
無いでしょうが 。。。 水が無いのがいいですね。
2015/9/9 10:05
Re[5]: 素敵ですね
yhacさん、情報をありがとうございます
是非調べて、ikukoさんと出掛けてみたいと思います。
水の無い、余り傾斜のない岩場は大好きです
2015/9/9 11:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら