ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692341
全員に公開
ハイキング
北アメリカ

カナディアンロッキー 2015

2015年07月13日(月) 〜 2015年07月24日(金)
 - 拍手
Phoebus その他4人

コースタイム

7/13(月)
山形=仙台=成田空港=カルガリー10:45着=(130km)=キャンモア・B&B泊

7/14(火)晴れ
グラッシーレイク・ハイキング、のちバンフ、キャンモア周辺で買い出しと荷物整理  キャンモア・B&B泊

7/15(水) 曇り
キャンモア=マウントシャーク・ヘリポート≪ヘリ12:30≫=アッシニボイン・ロッジ。のち、ターミガンレイクまでハイキング
(ナイセット・ハット)山小屋泊

7/16(木) 雨
(ナイセット・ハット)山小屋停滞

7/17(金) 小雨のち曇り
ナイセット・ハット…ワンダーパス…マーブルレイク…トレイルヘッド…マウントシャーク・ヘリポート=キャンモア・B&B泊

7/18(土) 晴れ
サンシャイン・メドウのハイキング(半日程度)のちバンフ見学と買い物
キャンモア・B&B泊

7/19(日)晴れ
キャンモア=ラジウムHot Springs=ホワイトスワンHot Springs(露天風呂)=ラジウムHot Springs ミスティリバーロッジ泊

7/20(月)曇り時々晴れ
レイクオハラ・バス乗り場(バス=10:30 AM)…レイクオハラ…レイクマッカーサー…オペービンプラトー…レイクオハラ=フィールド
テント泊

7/21(火)晴れ
フィールド・キャンプ場=タカカウ滝…アイスライン…スタンレーミッシェルハット…タカカウ滝=キャンモア・B&B泊

7/22(水)
買い物、観光=キャンモア・B&B泊

7/23(木)
キャンモア(8:30)=カルガリー(12:45発)

7/24(金)
成田14:25着=仙台=山形

過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
カナダ入国を祝って、キャンモアにあるなじみのB&B、モナークのテラスにて乾杯!
2015年07月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
7/14 10:01
カナダ入国を祝って、キャンモアにあるなじみのB&B、モナークのテラスにて乾杯!
まずは軽く足慣らし。キャンモア郊外のグラッシーレイクへ。小さな山上湖ですが、水の色と透明度がすごい。
2015年07月15日 02:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/15 2:55
まずは軽く足慣らし。キャンモア郊外のグラッシーレイクへ。小さな山上湖ですが、水の色と透明度がすごい。
湖の対岸にある岩場はクライミングゲレンデになっている。
2015年07月15日 02:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/15 2:44
湖の対岸にある岩場はクライミングゲレンデになっている。
その後バンフに行ってランチと買い物。
のんびり駐車場に戻ると、レンタカーには駐車違反の切符が貼られてしまっていた。やむなく、後日支払い。
2015年07月15日 06:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/15 6:44
その後バンフに行ってランチと買い物。
のんびり駐車場に戻ると、レンタカーには駐車違反の切符が貼られてしまっていた。やむなく、後日支払い。
バンフ市内にある登山ショップ
ガスカートリッジや地図を買う。
2015年07月15日 06:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/15 6:19
バンフ市内にある登山ショップ
ガスカートリッジや地図を買う。
こちらはキャンモアにあるスーパー。毎日のように来店して惣菜や野菜、肉類などを買う。
2015年07月14日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/14 8:55
こちらはキャンモアにあるスーパー。毎日のように来店して惣菜や野菜、肉類などを買う。
パンは種類豊富
2015年07月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/14 9:13
パンは種類豊富
ワイン、ビールなどの酒類は別棟となっている
2015年07月14日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/14 9:29
ワイン、ビールなどの酒類は別棟となっている
さて、次の日。(15日)
今回のメインであるアッシニボインへ。
マウントシャーク・ヘリポートからヘリで一気に入山
2015年07月16日 02:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/16 2:38
さて、次の日。(15日)
今回のメインであるアッシニボインへ。
マウントシャーク・ヘリポートからヘリで一気に入山
10分前後のヘリ遊覧を楽しむ。
足下には針葉樹に囲まれた谷が広がる。
2015年07月16日 03:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/16 3:46
10分前後のヘリ遊覧を楽しむ。
足下には針葉樹に囲まれた谷が広がる。
くねくねと蛇行する渓流を見下ろしながら
2015年07月16日 03:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/16 3:47
くねくねと蛇行する渓流を見下ろしながら
やがてレイクメイゴックとアッシニボインの雄姿が現れる。
2015年07月16日 03:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/16 3:49
やがてレイクメイゴックとアッシニボインの雄姿が現れる。
アッシニボインロッジ
超有名ロッジで、前年から予約で埋まり、宿泊はほぼ不可能。
2015年07月16日 06:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/16 6:23
アッシニボインロッジ
超有名ロッジで、前年から予約で埋まり、宿泊はほぼ不可能。
とりあえずまだお昼過ぎなので、近場の湖までハイキングに出発!
2015年07月16日 06:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/16 6:38
とりあえずまだお昼過ぎなので、近場の湖までハイキングに出発!
天気はどんどん変わり、小雨模様に。結局、サンバースト・レイクまででこの日は終了。
2015年07月16日 07:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/16 7:13
天気はどんどん変わり、小雨模様に。結局、サンバースト・レイクまででこの日は終了。
我々はナイセット・ハットという小さなログハウスに宿泊。かなりぼろい建物で、狭かった。写真はキッチンハウスで、これだけは立派、炊事はすべてこの中で。
2015年07月16日 06:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/16 6:14
我々はナイセット・ハットという小さなログハウスに宿泊。かなりぼろい建物で、狭かった。写真はキッチンハウスで、これだけは立派、炊事はすべてこの中で。
その日の夕方、キッチンハウスで。右の二人はサンシャインメドウから縦走してきたという親子。
そのオヤジにウイスキーをあげたら「やったーー!!」と、テーブルを叩いて喜んでいた。
2015年07月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/16 10:12
その日の夕方、キッチンハウスで。右の二人はサンシャインメドウから縦走してきたという親子。
そのオヤジにウイスキーをあげたら「やったーー!!」と、テーブルを叩いて喜んでいた。
そのオヤジに宴会芸を伝授してもらい、喜ぶMさん。
テーブルクロスがあっという間にブラジャーになる、・・・んだって!(笑ってあげてw)
2015年07月16日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/16 11:44
そのオヤジに宴会芸を伝授してもらい、喜ぶMさん。
テーブルクロスがあっという間にブラジャーになる、・・・んだって!(笑ってあげてw)
さて、16日は朝から雨。降ったりやんだりを一日中繰り返す。虹が出ても一向に良くならず、全面的に停滞。
2015年07月16日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/16 10:28
さて、16日は朝から雨。降ったりやんだりを一日中繰り返す。虹が出ても一向に良くならず、全面的に停滞。
小屋周辺のお花畑は満開なのになぁ・・・
2015年07月17日 04:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/17 4:39
小屋周辺のお花畑は満開なのになぁ・・・
今年は例年よりも1〜2週間ほど花の時期が早いらしい。
キク科の黄色の花が多かったのはそのため?
2015年07月17日 04:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/17 4:37
今年は例年よりも1〜2週間ほど花の時期が早いらしい。
キク科の黄色の花が多かったのはそのため?
翌16日も、小雨模様。山小屋は延長宿泊できず、テント泊の予定を急きょ変更し、下山することに。
ワンダーパスから上は見事に雪になっていた。
2015年07月18日 01:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/18 1:09
翌16日も、小雨模様。山小屋は延長宿泊できず、テント泊の予定を急きょ変更し、下山することに。
ワンダーパスから上は見事に雪になっていた。
マーブルレイクへの道を下る。
イワブクロのようなきれいな花。
2015年07月18日 01:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/18 1:42
マーブルレイクへの道を下る。
イワブクロのようなきれいな花。
マーブルレイクも美しい氷河湖なのであるが・・・
2015年07月18日 02:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/18 2:20
マーブルレイクも美しい氷河湖なのであるが・・・
針葉樹に金色のサルオガセ風の地衣類がきれい。
ちなみに、行きはヘリで10分ほどだったが、帰りは歩きで丸一日だ。
2015年07月18日 05:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/18 5:50
針葉樹に金色のサルオガセ風の地衣類がきれい。
ちなみに、行きはヘリで10分ほどだったが、帰りは歩きで丸一日だ。
リンネ草、・・・かな?
日本の野草に酷似した花も多い。
2015年07月18日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/18 7:30
リンネ草、・・・かな?
日本の野草に酷似した花も多い。
森で見つけたイグチ。
とりあえず、数本を採取し、モナークで試食。
ん〜、まずくはないが、味もなかった。
2015年07月18日 04:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/18 4:06
森で見つけたイグチ。
とりあえず、数本を採取し、モナークで試食。
ん〜、まずくはないが、味もなかった。
マウントシャーク近くまで来たら、なんとムースと対面!でかさに驚いた。そのちょっと前にはナキウサギ、ライチョウの親子など、かわいかったなぁ
2015年07月18日 07:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/18 7:54
マウントシャーク近くまで来たら、なんとムースと対面!でかさに驚いた。そのちょっと前にはナキウサギ、ライチョウの親子など、かわいかったなぁ
17日は予定変更して、サンシャイン・メドウへ。
ハイキングコースというより観光地化しているが、
天気も晴れ上がり、最高の眺め。
2015年07月19日 03:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/19 3:14
17日は予定変更して、サンシャイン・メドウへ。
ハイキングコースというより観光地化しているが、
天気も晴れ上がり、最高の眺め。
メドウだけあって、さすがに花が咲き乱れていた。
これはインデアンペイントブラシ
2015年07月19日 04:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/19 4:08
メドウだけあって、さすがに花が咲き乱れていた。
これはインデアンペイントブラシ
アズマギクの仲間
2015年07月19日 04:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/19 4:11
アズマギクの仲間
忘れな草
2015年07月19日 05:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/19 5:05
忘れな草
メドウの中にコースが続く。
天気もいいので、日本人のガイドやハイカーも。
2015年07月19日 03:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/19 3:59
メドウの中にコースが続く。
天気もいいので、日本人のガイドやハイカーも。
ロック・アイル・レイク
2015年07月19日 05:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/19 5:42
ロック・アイル・レイク
あ〜〜あ、せっかくならアッシニボインでこういう天気になってればなぁ・・・
2015年07月19日 05:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/19 5:48
あ〜〜あ、せっかくならアッシニボインでこういう天気になってればなぁ・・・
サンシャインメドウは、いくつかの山上湖とお花畑を巡る周回コースとなっている
2015年07月19日 05:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/19 5:37
サンシャインメドウは、いくつかの山上湖とお花畑を巡る周回コースとなっている
サンシャインスキー場からの帰り道、ふと稜線を見上げると、稜線にどでかい穴が開いていた!!!
いや、すげー
2015年07月19日 07:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/19 7:21
サンシャインスキー場からの帰り道、ふと稜線を見上げると、稜線にどでかい穴が開いていた!!!
いや、すげー
18日、
キャンモアからラジウムHot Springsへの道中で、シカの群れ発見。
車を恐れず、ダートの路面に群がっていた。多分、塩分かなんかが目的?
2015年07月20日 02:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/20 2:32
18日、
キャンモアからラジウムHot Springsへの道中で、シカの群れ発見。
車を恐れず、ダートの路面に群がっていた。多分、塩分かなんかが目的?
ラジウムHot Springsでもいいのだけど、そこからさらに車で1時間ほど行った山中にタダの露天風呂がある、というので、わざわざそこへ。ホワイトスワンHot Springsという、渓流沿いの秘湯です
2015年07月20日 05:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/20 5:57
ラジウムHot Springsでもいいのだけど、そこからさらに車で1時間ほど行った山中にタダの露天風呂がある、というので、わざわざそこへ。ホワイトスワンHot Springsという、渓流沿いの秘湯です
ラジウムHot Springsでは最近話題の「民泊」(Airbnb)に泊まる。
ミスティ・リバーロッジにて、オーナーのジェフと。親切で良かったよ。
2015年07月20日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/20 10:55
ラジウムHot Springsでは最近話題の「民泊」(Airbnb)に泊まる。
ミスティ・リバーロッジにて、オーナーのジェフと。親切で良かったよ。
20日は、今回のもう一つのメインである大原麗子(オハラレイク)へ。
前回キャンセル待ちで撃沈したスクールバス、3度目の正直でチケットをゲット。
2015年07月21日 01:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 1:06
20日は、今回のもう一つのメインである大原麗子(オハラレイク)へ。
前回キャンセル待ちで撃沈したスクールバス、3度目の正直でチケットをゲット。
オハラレイク直前にあるデイ・ロッジでバスを降りる。
車内ではなんと、同郷出身のMさんという女性に遭遇。なんでもこの辺の山小屋の管理を委託されてるという。いろいろ情報提供もしてもらった。
2015年07月21日 02:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 2:07
オハラレイク直前にあるデイ・ロッジでバスを降りる。
車内ではなんと、同郷出身のMさんという女性に遭遇。なんでもこの辺の山小屋の管理を委託されてるという。いろいろ情報提供もしてもらった。
レイク・マッカーサー
素晴らしい・・・・
2015年07月21日 04:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/21 4:01
レイク・マッカーサー
素晴らしい・・・・
見事な氷河湖である。
2015年07月21日 04:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/21 4:07
見事な氷河湖である。
そんなとこにもひょうきんなリスがチョコチョコと
2015年07月21日 04:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/21 4:14
そんなとこにもひょうきんなリスがチョコチョコと
リスとツーショット
2015年07月21日 04:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 4:18
リスとツーショット
レイクマッカーサーからガレの急登でアルパインルートへ。そこから見降ろしたレイクオハラ
2015年07月21日 06:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/21 6:05
レイクマッカーサーからガレの急登でアルパインルートへ。そこから見降ろしたレイクオハラ
急な岩道をガンガン登る。
2015年07月21日 06:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 6:08
急な岩道をガンガン登る。
マウントヒューバーとレイクオハラをバックに
オール・ソールズ・プロスペクト(All Souls' Prospect)と言うそうな。
2015年07月21日 06:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 6:13
マウントヒューバーとレイクオハラをバックに
オール・ソールズ・プロスペクト(All Souls' Prospect)と言うそうな。
しかしこの景色は…
絶対に日本ではあり得ない!
2015年07月21日 06:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/21 6:54
しかしこの景色は…
絶対に日本ではあり得ない!
ほんとはこの近辺の山小屋かテントサイトに泊まって2日行程で楽しみたかったのだが、予約できず仕方なしにレイクオハラに下山。
2015年07月21日 08:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 8:27
ほんとはこの近辺の山小屋かテントサイトに泊まって2日行程で楽しみたかったのだが、予約できず仕方なしにレイクオハラに下山。
帰りのバス待ちの間にかわいいリス発見。
シッポを背中に丸めてのお食事がなんとも愛らしい
2015年07月21日 07:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 7:43
帰りのバス待ちの間にかわいいリス発見。
シッポを背中に丸めてのお食事がなんとも愛らしい
21日。
ハイキング予定はこの日が最後。
タカカウ滝(落差300m)からアイスラインを目指す
2015年07月22日 00:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 0:23
21日。
ハイキング予定はこの日が最後。
タカカウ滝(落差300m)からアイスラインを目指す
最高の天気。
森林限界まではひたすら登りだ。
2015年07月22日 00:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 0:27
最高の天気。
森林限界まではひたすら登りだ。
針葉樹林のなか、ジグザグの急登がつづく
2015年07月22日 00:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 0:46
針葉樹林のなか、ジグザグの急登がつづく
森林限界を越えるとタカカウ滝もすでに目線の下
2015年07月22日 01:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 1:49
森林限界を越えるとタカカウ滝もすでに目線の下
ヨーホー渓谷の山々を眺めながら、開放的なトラバース道が続く
2015年07月22日 01:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 1:54
ヨーホー渓谷の山々を眺めながら、開放的なトラバース道が続く
氷河を眺めながらいくつものモレーンを越える
2015年07月22日 02:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 2:05
氷河を眺めながらいくつものモレーンを越える
氷河に削り取られた岩盤が露わに
2015年07月22日 02:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 2:17
氷河に削り取られた岩盤が露わに
あちこちにケルンが積まれていた
2015年07月22日 02:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 2:19
あちこちにケルンが積まれていた
直射日光はさすがに強いが、湿度が低いので不快ではない。
2015年07月22日 02:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 2:32
直射日光はさすがに強いが、湿度が低いので不快ではない。
氷河をアップで
2015年07月22日 02:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 2:38
氷河をアップで
氷河湖の傍でお湯を沸かす。
ランチはセブンイレブンで見つけた「さっぽろ一番」
2015年07月22日 02:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 2:50
氷河湖の傍でお湯を沸かす。
ランチはセブンイレブンで見つけた「さっぽろ一番」
氷河湖の雪解け水であふれた小川を何度も渡る
2015年07月22日 03:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 3:34
氷河湖の雪解け水であふれた小川を何度も渡る
ハイカーが次々に交代して撮影していた絵になるポイント。我々も便乗。
2015年07月22日 03:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 3:41
ハイカーが次々に交代して撮影していた絵になるポイント。我々も便乗。
これぞ、褶曲山脈。
地球の息遣いが聞こえてきそう。
2015年07月22日 04:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 4:26
これぞ、褶曲山脈。
地球の息遣いが聞こえてきそう。
うんざりするほど、モレーンを越える。
とにかく岩、岩、岩
2015年07月22日 04:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 4:41
うんざりするほど、モレーンを越える。
とにかく岩、岩、岩
ようやく緑の大地へ
2015年07月22日 05:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 5:10
ようやく緑の大地へ
開放的な小川を渡ると
2015年07月22日 05:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 5:41
開放的な小川を渡ると
スタンレー・ミッシェル・ハット
カナダ山岳会所有の山小屋で、こちらも人気絶頂のため、予約は困難
2015年07月22日 05:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 5:43
スタンレー・ミッシェル・ハット
カナダ山岳会所有の山小屋で、こちらも人気絶頂のため、予約は困難
針葉樹林の林床にはゴゼンタチバナの群生が
2015年07月22日 07:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 7:41
針葉樹林の林床にはゴゼンタチバナの群生が
ヤナギラン
2015年07月22日 09:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 9:23
ヤナギラン
最終日くらいは豪勢に!
ではないけど、そこそこのレストランで打ち上げ!
かなり混んでました。
2015年07月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/23 10:37
最終日くらいは豪勢に!
ではないけど、そこそこのレストランで打ち上げ!
かなり混んでました。
みんなそろって、カンパ〜〜イ
2015年07月23日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
7/23 11:48
みんなそろって、カンパ〜〜イ
なんだかんだと、ほぼ完食。
赤いラベルの缶ビールは甘いジュース味で、失敗でした。
2015年07月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/23 11:20
なんだかんだと、ほぼ完食。
赤いラベルの缶ビールは甘いジュース味で、失敗でした。
ほろ酔い気分でB&Bへと帰宅。
2015年07月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/23 12:37
ほろ酔い気分でB&Bへと帰宅。
夕暮れ迫る道をスリーシスターズに見送られ、(明日ですけど)カナダよ、さらば。
2015年07月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
7/23 12:39
夕暮れ迫る道をスリーシスターズに見送られ、(明日ですけど)カナダよ、さらば。

感想

私的には3度目のカナディアンロッキー。
前回(2年前)のロブソンでのヘリ・ハイキングで味をしめた我々は、今度はカナディアンロッキーのマッターホルンと言われるアッシニボインをメインターゲットに再訪した。

結果はアッシニボインでは天気に恵まれず、その分、後半に期待しながら一日短縮して下山した。
その後は天気も持ち直し、サンシャインメドウ、レイクオハラ、アイスラインなどのコースを堪能できた。レイクオハラやレイクマッカーサーのすばらしい氷河湖ならではの色彩、アイスラインの開放的な山々の眺め、などが印象深い。

アッシニボインではヤムナスカのガイドさんに助けてもらったり、レイクオハラでは山形出身でカナダ在住のMさんという女性にいろいろ情報をいただいたりしながら、英語力ゼロの我々でも、なんとか無事に踏破できた。

ナキウサギもかわいかったし、親ライチョウの羽根の中からピヨピヨと出てきたかわいいヒナに年甲斐もなく感激し、ムースのでかさに驚き、ヒグマも一頭ちらっと見えた。リスは飽きるほど見たが、条件反射で撮ってしまう。

キャンプサイトが満員であっちこっちウロウロしたり、ガソリンスタンドで四苦八苦したり、はたまた駐車違反で罰金払ったり、ドジもいろいろあったが、過ぎてしまえばそれもまた、楽しい思い出。

これだから旅はやめられない。・・・・来年はどこへ行こうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら