記録ID: 6941566
全員に公開
沢登り
東北
【会越】大倉沢中俣遡行〜長谷川〜逆瀬川〜羽根沢右俣下降
2024年06月15日(土) 〜
2024年06月16日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:25
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:08
距離 8.8km
登り 997m
下り 757m
7:32
548分
スタート地点
16:40
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:17
距離 11.8km
登り 984m
下り 1,216m
6:39
497分
宿泊地
14:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○大倉沢中俣(今回遡行):2級上 会越らしい渓相を持ち、ゴルジュ、小滝、スラブがそれなりにあり、高巻はないのでまずまず快適な遡行ができるが、他に遡行価値の高い沢が多いこの地域で敢えてこの沢へ行くのはもの好きな人だけであろう。 ○長谷川(本谷)(今回下降):1級上 概ね凡流が続く沢で、沢登りとしての面白さには乏しいが、細い水流の割にイワナが多いので、手掴みでのイワナ捕りを楽しめた。 ○長谷川右俣(今回遡行):1級上 最下部に連瀑帯があり、11m滝では滝登りを楽しめるが、ほぼそれだけの沢。150m近いナメもあるが沢の規模が小さいので見応えはない。 ○逆瀬川:1級上 上流部の一部を下降・遡行しただけだが、容易な小滝が3つある程度で遡行価値は低い。 ○羽根沢右俣(今回下降):2級下 二俣より下流は流路工群、長いゴーロ(伏流区間長し)、3つだけの滝からなる沢で、沢登りとしての価値はあまりない。右俣に入るとゴルジュ状の中に3〜4m程度の小滝が6つ程度あるが、いずれもクライムダウンできる程度のもの。上部も平凡。 |
写真
装備
備考 | 全体としてはラバーソール適 |
---|
感想
とりあえず遡行図のみで公開
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する