三宿〜田園調布〜菊名


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 88m
- 下り
- 91m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:30
途中、サミットストア、トレッサ横浜に立ち寄る。
天候 | 晴れ 13時 24.5℃ 湿度50% 南の風5メートル 15時 24.1℃ 湿度44% 南西の風4メートル 17時 21.9℃ 湿度51% 西南西の風3メートル (横浜アメダス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)菊名駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 公共交通機関、コンビニやスーパー等の飲食料補給箇所とも豊富。 |
写真
感想
もう少し早く出ればよいと思いつつも、相変わらずの昼出発。
この日は横浜までの行程を考えていました。
今年はGWに歩けなかったため、1週間後となりました。しかしこの日、もう日差しが強く感じられ、また少々暑く感じました。やはり4月下旬が最も歩くのに適した時期と言えそうです。
碑文谷公園まで、住宅地の中を歩きます。
このあたりは、民家でもバラが多く、この時期は目を楽しませてくれます。ごく小さなスペースにも、きちんと花が植えられていたりします。
碑文谷公園でポニーと池のボートを眺めた後は、しばらく東急東横線に沿って歩きます。ひっきりなしに電車が通っていきます。
線路というのもまた、旅を感じさせる光景だなとあらためて思いつつ、しばらく歩いていくと自由が丘。すでに汗ばんでいるので、小奇麗なお店には立ち寄らずに進みます。
田園調布の駅前のバラを楽しんだ後は、豪邸が並ぶ閑静な住宅街を抜け、多摩川台公園へ。このあたりまで、歩いていて本当に楽しいコースです。
多摩川台公園は子供向けのイベントが開催されており、広場は言うに及ばず、園路にもいくつものチェックポイントや手作りの遊具があり、多くの家族で賑わっていました。
公園の端のベンチでおにぎり休憩を取り、出発します。
多摩川を渡るころには少し雲が出てきました。ここからは、東急線とはお別れになります。
武蔵小杉のショッピングセンターに少しだけ立ち寄るもほぼ素通りし、このまま綱島街道を行こうか迷いましたが、横浜到着を諦めて、大きく遠回りすることにしました。
三菱ふそうの大きな工場を横目に進むと、目に見えてきたのは急な坂。
距離はわずかですが、この時点でこういう急坂を登るのは、明らかに疲労を早めるなと思いつつも登ってみると、そこは夢見ヶ崎動物公園でした。
クジャク、オウム、ヤギ、シカ、シロウマ、…。たくさんの動物がいました。ここも家族連れで来ると大変楽しいと思います。
一通り公園を見て、さらに南下。サミットストアで飲み物などを調達し、鶴見川を渡ります。だいぶ日が傾いてきました。
環状2号から三ツ池公園に入ります。広い公園で、まずは少し野球を観戦。その後、少し高いところにある広場の東屋で、本日2度目の休憩。その後、2つ目、3つ目の池を回って、公園を堪能したところで出ました。
ここからしばらく西を目指しますが、20%の急坂から見る鶴見・港北の町並みは、夕日に照らされなかなか綺麗でした。
トレッサ横浜にたどり着いたころにはかなり足が疲れており、ここもほぼ素通りで帰路につきます。
綱島街道に戻った頃にはあたりも暗くなり始めていましたが、切りよく菊名まで歩くことにしました。あとは黙々と菊名を目指し、ここで本日は終了。
横浜駅までだいぶ距離を残しましたので、菊名〜横浜間はまたいずれ歩くことにしましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する