ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

父と登った瑞牆山

2015年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
869m
下り
869m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:05
合計
5:50
8:20
50
9:10
9:15
20
9:35
9:40
90
11:10
11:50
60
12:50
12:55
30
13:25
13:35
35
天候 晴れ、午後になるにつれて曇、下山時はちょっと雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須玉ICから瑞垣山荘へ50分ぐらい
コース状況/
危険箇所等
道迷い&危険箇所はありません
駐車場から30分、最初のベンチで本日のターゲット瑞垣山を見る
2015年08月10日 08:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:52
駐車場から30分、最初のベンチで本日のターゲット瑞垣山を見る
父と行く
思ってたより速くあるく
2015年08月10日 08:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:57
父と行く
思ってたより速くあるく
富士見平小屋の水場にきました。
バケツからの水を飲むべきなのか、奥の黒い方から飲むべきなのか・・・
2015年08月10日 09:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:07
富士見平小屋の水場にきました。
バケツからの水を飲むべきなのか、奥の黒い方から飲むべきなのか・・・
50分で小屋につきました
2015年08月10日 09:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:10
50分で小屋につきました
2015年08月10日 09:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:10
沢へ下ります、良い道ですね
2015年08月10日 09:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:26
沢へ下ります、良い道ですね
降りきってここから直登していきます
2015年08月10日 09:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:36
降りきってここから直登していきます
人が入るとスケールが伝わりやすいですね
2015年08月10日 09:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 9:38
人が入るとスケールが伝わりやすいですね
これが山頂だと思って目指していたら・・・
2015年08月10日 10:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:39
これが山頂だと思って目指していたら・・・
ぐああまだ上が
2015年08月10日 10:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:39
ぐああまだ上が
やっと登りきって、稜線
2015年08月10日 11:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:01
やっと登りきって、稜線
このルート以外も不動滝コースなんてあるんですね
2015年08月10日 11:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:01
このルート以外も不動滝コースなんてあるんですね
最後の鎖場を越えましょう
使わなくてもいけると思います
2015年08月10日 11:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:02
最後の鎖場を越えましょう
使わなくてもいけると思います
あの光の先に
2015年08月10日 11:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:06
あの光の先に
山頂でした! 百名山11座目となりました
2015年08月10日 11:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 11:07
山頂でした! 百名山11座目となりました
金峰山はガス
2015年08月10日 11:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:08
金峰山はガス
おそるおそる前に出て写真を撮る
2015年08月10日 11:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:09
おそるおそる前に出て写真を撮る
1年ほど前から、40年ぶりぐらいに登山を再開した父
コースタイム通りに登りました。
2015年08月10日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/10 11:17
1年ほど前から、40年ぶりぐらいに登山を再開した父
コースタイム通りに登りました。
コーヒーをいれてあげました
2015年08月10日 11:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/10 11:28
コーヒーをいれてあげました
贈り物・帰省とかいろいろありますが、こういう形で親孝行できました。モンベルのパンツは兄からの贈り物
2015年08月10日 11:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/10 11:43
贈り物・帰省とかいろいろありますが、こういう形で親孝行できました。モンベルのパンツは兄からの贈り物
うおお人がおる
2015年08月10日 11:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 11:44
うおお人がおる
なんだこりゃ
2015年08月10日 11:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 11:45
なんだこりゃ
赤丸のところです
2015年08月10日 11:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 11:46
赤丸のところです
下山早すぎて、沢からの上り返しに手こずりましたが、無事ここまで来ました。ちょっと雨が降りましたが、木々が守ってくれて塗れずにすみました。
2015年08月10日 13:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:25
下山早すぎて、沢からの上り返しに手こずりましたが、無事ここまで来ました。ちょっと雨が降りましたが、木々が守ってくれて塗れずにすみました。

感想

自分が生まれる前、山ブームで八ヶ岳、北アの唐松岳、鳳凰三山等を夫婦で登ってきた父、自分が小さい頃は家に山の本だらけでした。

私が生まれてからは、仕事もあったし、登る気もなくなっていたとのことで、本を読むだけだった父親ですが、昨年69にして山登りを再開しました。
近所の裏山とか里山ばかりで、2000m超は1度ぐらいしか登っていませんでしたが、瑞牆山に行きたいという事を聞いており、自分から一緒に登ろうと誘いました。

私は前日黒戸尾根をチャレンジして、そのまま小淵沢へ移動して車中泊。
父親は長野から朝やってきて合流しました。


布引山とかきつい里山を登っているので、まぁ大丈夫だろうと思ってはいたのですが、やっぱりほぼコースタイム通りに登ってくれました。

コース自体は、沢へ一度降りてからの直登はだいぶ想定外でした。
思っていたより登りますね。


父親の背中を見ながら会話をしつつの6時間、年をとったなぁといろんな想いをしながらの登山でした。

帰りの沢までのくだりで飛ばしすぎて、急にガクンと来たようです。
沢から駐車場までは、荷物を全部持ってあげました。


あとは爺ヶ岳と北岳(あきらめているようですが)に行きたいようです。

行きたいと望むのであれば、いけるうちになんとかして連れていってあげたいものです。
上の子供はもう少しで7歳。親子3世代で根子岳でも行こうかな。
小屋泊まりならば父と子の荷物ぐらい持てるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

xavier0120さんのお父様も御健脚なようで!(笑)
お父様と一緒に登山!いいですよね〜。18枚目のお写真を拝見しているとなんかグッときちゃいました。お互い親子で共有できる時間を大切にしていきましょう
hajime1106父も今年77歳!去年6月末に北岳行きましたよ〜。お父様小屋泊でゆっくり行けば大丈夫なはずです。ぜひ頑張って下さい それでは〜
2015/8/11 23:58
Re: xavier0120さんのお父様も御健脚なようで!(笑)
どもです!そうですね、昨年ヤマレコ見ましたよ。行ける回数も限られますので、行ける時は積極的に一緒に行こうかなと思います。
2015/8/13 10:25
はじめまして!
初めまして!
素晴らしい!!

親孝行してあげて下さい
うちの息子に爪の垢を煎じて飲ませたいよ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417953.html
2015/8/22 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら