記録ID: 6960069
全員に公開
ハイキング
アジア
台湾阿里山郷・大塔山
2024年06月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 435m
- 下り
- 424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:48
距離 11.3km
登り 435m
下り 424m
7:28
25分
スタート地点
7:53
7:58
4分
沼平駅
8:02
38分
大塔山登山口(塔山歩道)
8:40
69分
明月線分岐
11:01
38分
明月線分岐
11:39
11:45
8分
塔山登山口(塔山歩道)
11:53
23分
沼平駅
12:16
ゴール地点
天候 | 晴れ・微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飛行機
|
写真
撮影機器:
感想
高校時代の友人たち6人で3泊4日の台湾旅行。中南部の街 嘉義周辺を巡りました。
初日は関子嶺泥漿温泉、2日目に阿里山郷に移動して森林鉄道と遊歩道を散歩、3日目に日の出を観に行き 朝食を食べてから私たち3人の主目的の大塔山に登りました。
昼食迄に戻って来ないといけないので、制限時間は5時間です。
国家公園の中なので、登山道は整備がいき届いています。その分ほとんどの区間が階段になっています。特に後半の三分の一は傾斜が増します。
夏になり、平地では36℃にもなる暑さでしたが、阿里山郷のホテルが2100mあるので山頂直下まで続く杉や檜の森の中は涼しく歩けました。朝のうちは快晴でしたが、11時頃にはもう雲が湧いて台湾最高峰の玉山方面は見ることができませんでした。その代わりに山頂では、野鳥が近づいて来て食べ物をねだります。きっと日常的に食べ物を貰っているのでしょうね。
階段ばかりの登山道には参りましたが、楽しい思い出になりました。
今回の旅行で感じたのは、台湾の人々が皆さん親切だったこと。登山道で出会った人も、ホテルやレストランの人も、歴史施設の人も全ての人がフレンドリーだったのです。私たちのグループに台湾の言葉が話せる仲間がいたことが影響しているかもしれませんが、言葉がわからない自分にも同じようにフレンドリーでした。
台湾にはまた行きたいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人