記録ID: 7912272
全員に公開
ハイキング
アジア
台湾3日目午前 阿里山〜大塔山
2025年03月20日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 343m
- 下り
- 331m
コースタイム
0550 ホテル発
0605 バス台鉄嘉義駅、0820 阿里山駅、朝食
0930 阿里山鉄道阿里山、0936 沼平
0939 スタート
1346 ゴール
1350 阿里山鉄道沼平、1356 阿里山
1410 阿里山鉄道阿里山、1417 神木、神木散策
1510 阿里山鉄道神木、1517 阿里山
0605 バス台鉄嘉義駅、0820 阿里山駅、朝食
0930 阿里山鉄道阿里山、0936 沼平
0939 スタート
1346 ゴール
1350 阿里山鉄道沼平、1356 阿里山
1410 阿里山鉄道阿里山、1417 神木、神木散策
1510 阿里山鉄道神木、1517 阿里山
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阿里山鉄道阿里山〜沼平、往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはない |
写真
感想
台湾3日目は、嘉義のホテルから朝イチのバスで阿里山まで直行、更に阿里山鉄道で前回は歩いた沼平まで行ってからスタート。スーツケースなどは嘉義のホテルに置いたまま、ザックのみの軽装備で移動した。阿里山までのバスは停留所の時刻表には確か出ていない便で、長蛇の列を吸収したため超満員。立ち席まで一杯で、最前列の3人ほどは安全のため、バス乗降口のステップに腰掛けての運行。途中駅で乗り込もうとするお客さんもいたが、全て乗車拒否。こんな所で乗車拒否されたら旅行の計画が全て狂ってしまいかねない。
標高が2600mを超えるため、安全を見て日本の冬用の登山服で来たが、丁度良かった。阿里山鉄道の切符に2日間のフリー切符があったが、2往復半すれば元が取れるのでそれを購入し、沼平駅まで移動。前回は歩いた所だが、今日は股関節が痛いので歩く距離を短縮した。
大した距離は歩いてないが、これで3日連続の山歩きとなり、割と早い時期から息が切れた。頂上の大塔山観景台では最終20名ほどになったが、ほとんどが欧米系の人たち。日本人はひとり、中国人と思われる人が4人ほどいただけ。
頂上からは玉山群峯が見渡せるはずだが、今日は濃霧でサッパリ。ランチタイムを取り、霧が晴れる気配もないので景色を見ないまま下山することになってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する