ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6961787
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山&多摩丘陵☆梅雨時期のラン探し

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
8.4km
登り
535m
下り
244m
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▶前半の高尾山パートは、京王線 高尾山口駅を利用

▶後半の多摩丘陵・五反田谷戸へは
【行き】高尾山口駅から乗り継いで、JR横浜線 淵野辺駅で下車。淵野辺駅北口から12:55発の野津田車庫行きのバスに乗り、図師バス停で下車。こっから1キロくらい歩いて現地へ。
【帰り】歩いて図師バス停に戻り、町田バスセンター行きのバスに乗り終点の町田バスセンターへ。バスセンターはすぐ近くにJRと小田急の町田駅があります。

※結構トリッキーな行き方しましたw
五反田谷戸にはもっと最寄りのバス停がありますが、そこを通る路線は本数少なくて時間も合わなかったので…。淵野辺駅からのバスもたまたま丁度良い時間のバスがあったから利用しただけで、本数少ないです。ちょっと回り道になりますが、町田バスセンターから野津田車庫行きの路線のほうが本数多いので使いやすいかも。
コース状況/
危険箇所等
▶特に危険箇所はありません。
▶五反田谷戸は普通に地元農家さんの田んぼが広がる農地です。間違っても踏み荒らしたりとか、田んぼにドボンとか、ご迷惑をかけたりしないよう注意と配慮をお願いします。
おはようございます。
今日は高尾山と多摩丘陵ダブルヘッダーで、この時期ならでは花を見に来ました!
ではスタート!

※花の写真は後半まとめて、順不同で掲載します。
4
おはようございます。
今日は高尾山と多摩丘陵ダブルヘッダーで、この時期ならでは花を見に来ました!
ではスタート!

※花の写真は後半まとめて、順不同で掲載します。
琵琶滝。
前日雨だったからかいつもより水量豊富。
4
琵琶滝。
前日雨だったからかいつもより水量豊富。
YouTubeのオープニング用に、人の切れ目を狙って「しっとりとした森を歩く俺」のシーンを自撮り(爆)

まあでも実際は、キバナノショウキランを見落とさないように、試合中の遠藤かな?っていうくらい首振りながら登ってます(爆)
首振り過ぎて疲れてきた…(爆)
7
YouTubeのオープニング用に、人の切れ目を狙って「しっとりとした森を歩く俺」のシーンを自撮り(爆)

まあでも実際は、キバナノショウキランを見落とさないように、試合中の遠藤かな?っていうくらい首振りながら登ってます(爆)
首振り過ぎて疲れてきた…(爆)
首尾良くキバナノショウキランを発見!
良かった〜今日来たの無駄にならなかったよ!

YouTubeで解説するように、
「ちなみにキバナショウキランはシナモンの香りがすると言われています」
クンクン…
「シナモンの香りしますね!!」
という茶番劇も無事撮影(爆)
14
首尾良くキバナノショウキランを発見!
良かった〜今日来たの無駄にならなかったよ!

YouTubeで解説するように、
「ちなみにキバナショウキランはシナモンの香りがすると言われています」
クンクン…
「シナモンの香りしますね!!」
という茶番劇も無事撮影(爆)
キバナノショウキラン探しに注力した為、だいぶ時間をかけて高尾山に登頂。
暑い!
しかも首振りすぎたのか、なんか頭がクラクラと言うか、身体がフワフワする…?
5
キバナノショウキラン探しに注力した為、だいぶ時間をかけて高尾山に登頂。
暑い!
しかも首振りすぎたのか、なんか頭がクラクラと言うか、身体がフワフワする…?
山頂からの富士山。
もうだいぶ雪が少ない。
8
山頂からの富士山。
もうだいぶ雪が少ない。
例の花を確認しに薬王院にも立ち寄り。
相変わらずクラクラする…
4
例の花を確認しに薬王院にも立ち寄り。
相変わらずクラクラする…
ケーブルカー駅。
やっぱり頭がクラクラする…。
ここまでで、今回見たかったランの花はコンプリート出来ていたので(キヨスミウツボは見つからなかったけど想定内)、大事をとってケーブルカーで下山する。
5
ケーブルカー駅。
やっぱり頭がクラクラする…。
ここまでで、今回見たかったランの花はコンプリート出来ていたので(キヨスミウツボは見つからなかったけど想定内)、大事をとってケーブルカーで下山する。
時間あってかつ人も並んでいなかったので、天狗焼き買って食べてみる(食欲はあるw)
9
時間あってかつ人も並んでいなかったので、天狗焼き買って食べてみる(食欲はあるw)
何十回も一人で高尾山来てて初めてだよ…ケーブルカーに課金とは…(^_^;)
6
何十回も一人で高尾山来てて初めてだよ…ケーブルカーに課金とは…(^_^;)
本日の第2ラウンド。
冷房の効いた涼しい電車で休みながら移動しているいうに、だいぶ回復してきたので、予定通り五反田谷戸に来ました。
5
本日の第2ラウンド。
冷房の効いた涼しい電車で休みながら移動しているいうに、だいぶ回復してきたので、予定通り五反田谷戸に来ました。
お地蔵さん。
日本の原風景が広がる…
信じられる?ここ、東京なんだぜ…
(『町田は神奈川』説があるけど(爆))
6
日本の原風景が広がる…
信じられる?ここ、東京なんだぜ…
(『町田は神奈川』説があるけど(爆))
なんとか無事、今年も見たかったあの花が無事見れました。ありがとうございました。

次からは、今回見た花達。
4
なんとか無事、今年も見たかったあの花が無事見れました。ありがとうございました。

次からは、今回見た花達。
ドクダミ。
ノビル、かな?
ヤマアジサイ。
咲き始め。
8
ヤマアジサイ。
咲き始め。
ハエドクソウ。
こちらも咲き始めた。
相変わらずちっちぇえw
8
ハエドクソウ。
こちらも咲き始めた。
相変わらずちっちぇえw
オオバジャノヒゲ。
8
オオバジャノヒゲ。
なんだろうこれ?
シダの上に花が落ちていたんだけど。マタタビっぽく見えるけど、ちょっとちがうような…。本体の木は見上げて探してみたんだけど、特定できず…
6
なんだろうこれ?
シダの上に花が落ちていたんだけど。マタタビっぽく見えるけど、ちょっとちがうような…。本体の木は見上げて探してみたんだけど、特定できず…
キバナノショウキラン。
良かった〜、見れて。
毎年同じ場所に咲くわけじゃないからね…
12
キバナノショウキラン。
良かった〜、見れて。
毎年同じ場所に咲くわけじゃないからね…
キバナノショウキラン。
アップで。そんなに立派な株じゃなかったけど、花の状態は悪くない。
そしてシナモンの匂いがしたw
10
キバナノショウキラン。
アップで。そんなに立派な株じゃなかったけど、花の状態は悪くない。
そしてシナモンの匂いがしたw
ホタルブクロ。
ガクアジサイ。
クモキリソウ。
クモキリソウ。
終盤だったけど、なんとか間に合った感じ。
13
クモキリソウ。
終盤だったけど、なんとか間に合った感じ。
ギンリョウソウ。
6
ギンリョウソウ。
イチヤクソウとウメガサソウ。
まあ、だろうなぁ…とは思っていたが、花は終わっていた。
8
イチヤクソウとウメガサソウ。
まあ、だろうなぁ…とは思っていたが、花は終わっていた。
薬王院境内のボダイジュ。
12
薬王院境内のボダイジュ。
薬王院境内のボダイジュ。
みんな見向きもしない…(^_^;)
7
薬王院境内のボダイジュ。
みんな見向きもしない…(^_^;)
ユキノシタ。
アオスズラン(エゾスズラン)
有名な場所のヤツ。
14
アオスズラン(エゾスズラン)
有名な場所のヤツ。
こちらもアオスズラン(エゾスズラン)
まだツボミだったけど。
意外な場所の登山道脇にヒッソリと。
7
こちらもアオスズラン(エゾスズラン)
まだツボミだったけど。
意外な場所の登山道脇にヒッソリと。
アカショウマ。
アジサイ。
ツチアケビ。
森の中に何株か分散してワシャワシャ咲いてますw
11
ツチアケビ。
森の中に何株か分散してワシャワシャ咲いてますw
ツチアケビ。
丁度花は咲き始め。
11
ツチアケビ。
丁度花は咲き始め。
ツチアケビ。
アップで。奇妙な見た目だけど、何気にキレイな花なんですよね。
11
ツチアケビ。
アップで。奇妙な見た目だけど、何気にキレイな花なんですよね。
オカトラノオ。
咲き始め。
9
オカトラノオ。
咲き始め。
オオバギボウシ。
こちらも咲き始めが多い感じ。
9
オオバギボウシ。
こちらも咲き始めが多い感じ。
ここからは高尾山から五反田谷戸に移動。
ヒメヒオウギズイセン。
7
ここからは高尾山から五反田谷戸に移動。
ヒメヒオウギズイセン。
ノアザミ。
オカトラノオ。
高尾山よりこちらの方が咲き進んでいる感じ。
8
オカトラノオ。
高尾山よりこちらの方が咲き進んでいる感じ。
オオバギボウシ。
こちらも咲き進んでいる。
7
オオバギボウシ。
こちらも咲き進んでいる。
ウツボグサ。
コマツナギ。
チダケサシ。
ヒメヤブラン。
ケキツネノボタン。
8
ケキツネノボタン。
アキノタムラソウ。
9
アキノタムラソウ。
ニワゼキショウ。
6
ニワゼキショウ。
あれ…コケリンドウ?
この時期にこんな場所に咲くの!?
9
あれ…コケリンドウ?
この時期にこんな場所に咲くの!?
ヒメジョン。
ネジバナ。
この花もランなんですよね。
12
ネジバナ。
この花もランなんですよね。
そして、あった!
カキラン!
13
そして、あった!
カキラン!
カキラン。
終盤ぽいけど、なんとか間に合った〜。
15
カキラン。
終盤ぽいけど、なんとか間に合った〜。
カキラン。
柿色のシックな花色が美しい…
9
カキラン。
柿色のシックな花色が美しい…
カキラン。
今年も見れて良かった。ありがとうございました。
12
カキラン。
今年も見れて良かった。ありがとうございました。
野生ランの花、色々見れて良かった。
それにしても、ラン科の多様性…凄すぎておかしいw
12
野生ランの花、色々見れて良かった。
それにしても、ラン科の多様性…凄すぎておかしいw

感想

みなさんこんにちは。
見た目はトレイルランナー、中身は花オタク、
奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回はこの時期ならではのランの花、特にキバナノショウキランとカキランが見たくて、高尾山と多摩丘陵で花探しです。

雨の合間の晴の日、気温はガンガン上がってとても暑かったけど、なんとかキバナノショウキランとカキランを、それぞれ見ることが出来ました。良かった!

ただ、暑い中花探しに熱中しすぎたせいか…軽い熱中症??高尾山でちょっと頭がクラクラしてきてしまって、大事をとってケーブルカーで下山しました(苦笑)
回復したから午後からカキラン見に行ったけどw

そろそろ暑さ対策、熱中症対策をキチンとして行動しないといけないな…と痛感した1日でした(苦笑)


なお今回の山行も植物紹介動画にして近日中にアップしますので、
「動画版ヤマレコ」の方もよろしくお願いします!

https://youtube.com/@Nao3180-zl8tc?si=Lh2WyMOaAEd3QUDr


【追記】

今回の花探しの様子を動画にして、YouTubeで公開しました!
ご覧になって頂けると嬉しいです!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら