ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696567
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳・石谷川

2015年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
churabana その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
6.7km
登り
636m
下り
636m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:40
合計
3:05
10:28
115
12:27
13:03
1
13:31
13:32
1
13:33
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石谷川林道突き当りに駐車スペース有。
BBQでにぎわい、満車でした。
コース状況/
危険箇所等
コース沿いに登山道が並走しているため、大滝はこの登山道を使って迂回可能。高巻きする際の取付きに注意すれば特に問題なく初心者向けと言える。(leonkun2000さん, kappa_324さん、大変参考になりました。)
その他周辺情報 石水渓キャンプ場
http://kameyama-sekisuikei.com/
望仙荘
http://bousensou.jimdo.com/cafe/
石谷川をご案内いただいたYさん。
1
石谷川をご案内いただいたYさん。
穏やかな雰囲気です。
4
穏やかな雰囲気です。
なめが得意!?
頂禮井戸
泳いで、右手を登りました。
4
泳いで、右手を登りました。
イワタバコがたくさん咲いていました。やっと見ることができて、満足。
7
イワタバコがたくさん咲いていました。やっと見ることができて、満足。
今日は、yさんをお手本に、積極的に足がかりを探して、登ってみました。
5
今日は、yさんをお手本に、積極的に足がかりを探して、登ってみました。
流芯まで行きましたが、水圧に耐えられず、1段上がって、ドボンでした。
7
流芯まで行きましたが、水圧に耐えられず、1段上がって、ドボンでした。
流れの下まで行って、登ってみる。
1
流れの下まで行って、登ってみる。
泳いだ後、取り付いて、体をあげるところが大変だ。
4
泳いだ後、取り付いて、体をあげるところが大変だ。
この先、ちょっと見えないところが、たまりませんねぇ。
7
この先、ちょっと見えないところが、たまりませんねぇ。
ちょっと一服。その際は、地図で現在地を確かめて。
1
ちょっと一服。その際は、地図で現在地を確かめて。
chuyraさんの泳ぎ。
1
chuyraさんの泳ぎ。
なめなので、ちょっと余裕です。
なめなので、ちょっと余裕です。
2回目の沢ですが、これいいですわ。
1
2回目の沢ですが、これいいですわ。
潜り抜けます。
南尾根・白谷コース分岐
1
南尾根・白谷コース分岐
白雲の滝
右手を登りました。残置ハーケンがありました。
3
右手を登りました。残置ハーケンがありました。
このあたりまでかな。
2
このあたりまでかな。

装備

個人装備
沢靴
ヘルメット
ハーネス
ATC
安全環付カラビナ
スリング
エイトカン
共同装備
ザイル8.3mm 20m
備考 ザックのレインカバーはなくてもよいのではないかと思った。

感想

鈴鹿山系、仙ヶ岳の南、石谷川を歩いてきました。
レスキュー比良のYさんがご案内してくださいました。

土山から安楽越のルートで、石水渓キャンプ場に向かいました。
新名神の高架下あたりに仙ヶ岳への登山口とバス停があります。
そこから、茶畑の中を進んで、石谷川林道を進みます。
突き当りまで進むと駐車スペースがあります。
今日は、このスペースも満車で少し下に止めました。
堰堤の上からみるとBBQを楽しんでいます。
あのソーセージは、リンゲッサ。ブラジルのソーセージを焼いています。
日系ブラジル人のファミリーかな。
午後になっても、BBQがさかんで、帰りには、石水渓キャンプ場あたりでは、すれ違いでちょっとした渋滞ができるくらいでした。
安楽越あたりで、地図を見せていただくと、鬼ケ牙や御所平、ベンケイ、舟石、ウス岩、キネ岩など気になる地名がたくさんあります。涼しくなったら、歩いてみたいところがまた増えました。

沢歩きですが、なめや小さな滝が多くて、練習にはもってこいのコースでした。水もエメラルドグリーンの淵が見られます。愛知川のようにでかくはないけれど、静かでいい雰囲気が楽しめます。
もうすこし、上達して、サクサク進めるようにあれば、仙ヶ岳まで上り詰めてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

沢レコ!
こんにちは
この季節、皆さんのレコに沢のシーンが多いですね〜
未だにその楽しみ方を知らないのは、たぶん大きな損をしているんだろうな・・・

滑りやすそうな岩を登るシーンなど、高所よりも全身が固まってしまいそうです
(池に2度、川に3度落ちています
水難の相が出ている身としては、手を出してはいけない分野のようです・・・
2015/8/14 15:28
Re: 沢レコ!
monsieurさん おはようございます。
沢歩きも、しばらく悩みましたが、沢にもレベルがありますので、歩き中心の初心者コースで涼んでおります。
近くによいところがあるので、財布にやさしいのも魅力です
2015/8/15 9:26
この時期沢は良いけど
まともに泳げない者だから、深みにはまると、ザックが浮き、頭と足が沈み込んで、呼吸出来なく成るんです。

だから今年は、ライフジャケットを買ってと思ってたけど、まだ買ってないから、来年にします。

来年、初心者コースを企画して下さいね。
2015/8/17 9:14
Re: この時期沢は良いけど
dedeppo5さん こんにちは
ザックの中に、空のペットボトルを忍ばせておくと、よいですよ。
アイスコーヒーのペットボトルで調整してます。
胸にザックを抱え込んでラッコのように浮かぶという方法もあります。

私も例会の沢歩きの報告を見ながら、装備の準備を悩んでいるうちに1年過ぎました。今年も、準備できないままシーズンイン。
比良の登山道を歩いたら、暑さにまいりました。もう、沢歩きか、標高の高い山へ遠征するしかないと追い込まれて、沢靴を買いました。

正直、まだみなさんについていっているような レベルです。
例会の企画に参加させていただきましょう
2015/8/17 11:02
気が付いたら
こんにちはchurabanaさん
いつ沢に行かれるのかな〜、と思っていたら既に三回も!
お写真を拝見すると、ずいぶん難しい所に行ってらっしゃるんですねー

夏はやっぱり沢ですよね、
僕もまだまだ初心者ですが、すっかり沢にはまっています。
また楽しいレコを楽しみにしています
2015/8/19 11:59
Re: 気が付いたら
umasouさん こんばんは 
そうなんですよ。
あまりの暑さに、そちらへ遠征することを楽しみにしていたのですが、
地元の沢に、はまってしまいまいました
まだまだ、足を運べていない初級の沢も数多く、琵琶湖の西側の沢は手付かずです。
山岳会の先輩方や経験者の方に教えてもらいながら、鈴鹿山系の沢を楽しんでいます。

ただ、「これくらいとおもっている滝などで足を滑らせ、あっけなく命を落としてしまう怖さもひそんでいるぞ。」と忠告もいただいております。
クライミングも下手ですし、高いところも苦手ですので、
無理をせずに、歩いていきます。
確保が必要なところで、正しくロープが使えるようにスキルアップしていきいたいと思います。
2015/8/19 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら