眉山(三島神社〜ロープウェイ山麓駅)


- GPS
- 01:38
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 273m
- 下り
- 264m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス | JR徳島駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。三島神社からのルートには注意 |
その他周辺情報 | ロープウェイ(9時〜)・車で頂上まで行くことも可能 |
写真
感想
ゆえあっての長逗留が予想される徳島。むかし車、ロープウェイでいった眉山へ。低山です。だが侮るなかれ、
今回は三島神社からまわって頂上から ロープウェ直登コースを下って山麓駅へ。低山かつ里山なので昼間では激暑が予想されるので朝までですぐ帰ってくることに。
三島神社から拝んで登ってまわっていきますがここでどうやら道を間違えたよう。間違えようがないだろって思いますが行けちゃうのも問題。荒れた階段から登ってリボンもなにもない。里山だからとすすんで薄暗い荒れた墓場に出てしまった。後日確認した写真を含めて最後のほうに後述します。
この墓場、墓石には文化十三年とか記載があり、江戸時代じゃね二百年前?何らかの理由で管理者がおらず荒れたままになっているのだろうか、写真では明るいが薄暗い場所でした。墓石だお地蔵さんだ倒れまくっててそれを踏まずは通れず合掌して通過。おおっと何とか道らしきところをすすんだところ、GPSで再確認。本来の登山道へ出ることができました。なんだろうあそこ。もしかして踏み入ってはならないところへいってしまったのかな。とにかく無駄な時間もかかって汗だくになった。
さて本道を最初はなだらかに、階段が続いてどんどん登っていきます。陽は高くはなく、雲にもさえぎられてますがとにかく暑かった。階段を上ってなだらかな登りを進んで、ひたすら、それでも距離は短く、すぐにパゴダのある頂上へ。とうちゃこ。
神社があり、先の頂上は広く公園になってます。標高として高い地点はもっとずっと先の登山道沿いらしいですがここが頂上のようです。
しばし休憩。平日の朝なので人はあまり。二人位見かけた程度。展望は市内を望めます。神社は剣山神社?ってなんで?と思いましたが。
陽が昇らない出ないうちに下山に。ロープウェイ直登コースを下ります。マムシいるのかな〜。この下山はとにかく急坂でした。登りに使うのは最もきついでしょう。その分距離は短いですが。下って下ってすぐ神社へ。抜けて阿波踊り会館とロープウェイ山麓駅にとうちゃこ。
は〜低山だが朝だというのに暑かった〜墓場に迷い込んだのはある意味まずかったが、合掌したのでご勘弁を。写真はなぜか墓場の写真が多いw、いらねーって、でもある意味厳かな雰囲気だったので。眉山正面の写真はなかったので正面を見下ろす写真を代表に。後日夜の眉山の写真をアップするかも。
後日正しい登山口と道を再確認、最後のほうに後述しました。同じ間違いをしないように。いや、間違えねえってw、だが間違えねえだろってのを間違えたから遭難するんですけどねえw
これからいくつか四国の山を探索するかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する