ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697242
全員に公開
ハイキング
大雪山

桂月岳・ご来光登山

2015年08月22日(土) 〜 2015年08月23日(日)
 - 拍手
セッチ その他3人
GPS
32:00
距離
11.7km
登り
1,069m
下り
1,062m

コースタイム

1日目
山行
2:35
休憩
0:15
合計
2:50
15:20
15:35
25
16:00
宿泊地 黒岳石室
2日目
山行
5:25
休憩
4:50
合計
10:15
4:00
15
宿泊地 黒岳石室 出発
4:15
4:45
15
桂月岳
5:00
7:30
65
黒岳石室
8:35
8:45
40
休憩
9:25
9:55
100
11:35
12:40
35
13:15
13:20
55
札幌出発ー層雲峡P−ロープウエイ黒岳駅ー七合目登山口ー黒岳ー黒岳石室

4:00黒岳石室出発ー4:15桂月岳4:45ー5:00黒岳石室7:30ー8:35休憩8:45ー9:25北海岳9:55ー11:35黒岳石室14:40ー13:15黒岳13:20ー14:15七合目登山口
天候 一日目:曇り後、上は晴れと言うか雲海上
二日目:上はピーカン、やっぱり下は曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
札幌IC−上川・層雲峡IC−層雲峡ー黒岳ロープウエイP
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり(黒岳七合目)
コース概ね良好
危険個所全く無し
その他周辺情報 黒岳石室
宿泊2000円(毛布付き、予約を受けてくれたよ)
レンタルシュラフ1000円
缶ビール500円
札幌、出発!
黒岳ロープウエイ駅舎
黒岳ロープウエイ駅舎
ロープウエイ往復1950円
高いな〜
ロープウエイ往復1950円
高いな〜
ガイドツアー案内
ガイドツアー案内
ロープウエイ乗車
5
ロープウエイ乗車
ロープウエイ五合目駅舎
ロープウエイ五合目駅舎
リフト往復600円
黒岳七合目登山口
3
黒岳七合目登山口
気温15℃
クライモォ〜ン♪ 13:10
6
クライモォ〜ン♪ 13:10
コモチミミコウモリ
こげ茶のムカゴが付いてるもんね
1
コモチミミコウモリ
こげ茶のムカゴが付いてるもんね
雨ってほどじゃないんだけど、リフトに乗る時からレインとザックカバー装備
5
雨ってほどじゃないんだけど、リフトに乗る時からレインとザックカバー装備
ダイセツトリカブト
ダイセツトリカブト
ヤマハハコと看板
1
ヤマハハコと看板
チシマアザミ
チシマアザミ、とレディース面々
チシマアザミ、とレディース面々
コガネギク
ヨツバヒヨドリ
ミヤマセンキュウ
2
ミヤマセンキュウ
モミジカラマツのお花と実
3
モミジカラマツのお花と実
ウメバチソウ
ウラジロナナカマドの実
2
ウラジロナナカマドの実
八合目の親爺
ガスまみれ
ダイセツトリカブト
ダイセツトリカブト
エゾニュウ
エゾニュウと相棒@カズミン
3
エゾニュウと相棒@カズミン
九合目で休憩 
14:30
4
九合目で休憩 
14:30
20分ほど休憩して出発!
2
20分ほど休憩して出発!
チシマギキョウ
チシマヒョウタンボクの実
1
チシマヒョウタンボクの実
エゾヒメクワガタ
葉っぱは、ハイオトギリのだけどね
6
エゾヒメクワガタ
葉っぱは、ハイオトギリのだけどね
やっと、まねき岩が見えた 
15:10
5
やっと、まねき岩が見えた 
15:10
まねき岩、と親爺
まねき岩、と親爺
死にそうな親爺
這いつくばる親爺
這いつくばる親爺
だのに、全員のザックを持たされて苦労だけ(黒岳)、がはは
1
だのに、全員のザックを持たされて苦労だけ(黒岳)、がはは
安全登山祈願
黒岳を出発 15:35
2
黒岳を出発 15:35
コマクサ
エゾイワツメクサ
3
エゾイワツメクサ
期待のガスは晴れず
1
期待のガスは晴れず
コマクサ
ウラシマツツジの紅葉
もう、草紅葉が始まってますね〜
草紅葉の見頃は、9月の第一週
ウラジロナナカマドは、第二週ってとこかな?
17
ウラシマツツジの紅葉
もう、草紅葉が始まってますね〜
草紅葉の見頃は、9月の第一週
ウラジロナナカマドは、第二週ってとこかな?
ほんとはもう、黒岳石室が見えるんだけどな〜
2
ほんとはもう、黒岳石室が見えるんだけどな〜
ナッキ―の声は聞こえてたけど、あまりのガスに探す気なし
4
ナッキ―の声は聞こえてたけど、あまりのガスに探す気なし
まもなく分岐
黒岳石室到着! 16:00
4
黒岳石室到着! 16:00
一泊、お世話になりま〜す!
9
一泊、お世話になりま〜す!
黒岳石室料金表
避難小屋の管理人と名乗るヤツは死刑なのだ!
10
避難小屋の管理人と名乗るヤツは死刑なのだ!
おっ!雪渓ビールとな!
4
おっ!雪渓ビールとな!
早速、頂きま〜す!あは
これら、管理人さんが40〜60キロを歩荷するんだってさ。
で、一週間滞在するんですと。
22
早速、頂きま〜す!あは
これら、管理人さんが40〜60キロを歩荷するんだってさ。
で、一週間滞在するんですと。
飲んだら、叱呼!がはは
使用料は200円だけど、小屋泊とテン泊は、料金に含まれてると
5
飲んだら、叱呼!がはは
使用料は200円だけど、小屋泊とテン泊は、料金に含まれてると
夕食の準備開始
メインデッシュは、まあステーキ!
24
メインデッシュは、まあステーキ!
ホットサンド・メーカーでも焼いてみたら、ステーキ・メーカーにもなる優れものだよ、minoハハ!
欠点は、重い!がはは
13
ホットサンド・メーカーでも焼いてみたら、ステーキ・メーカーにもなる優れものだよ、minoハハ!
欠点は、重い!がはは
主食はクルルと
ミートソースに、ミートボールも足してみた
12
ミートソースに、ミートボールも足してみた
えっちゃんとタ〜たんが石室の管理人さんと、ちょっと顔見知りらしく、じゃってんでステーキをおすそ分けしたら、ウイスキーを頂く!銘柄は「余市」なんでストレートで飲んだよ、美味い!
7
えっちゃんとタ〜たんが石室の管理人さんと、ちょっと顔見知りらしく、じゃってんでステーキをおすそ分けしたら、ウイスキーを頂く!銘柄は「余市」なんでストレートで飲んだよ、美味い!
あと、相棒@カズミン特製ライ麦パンと
8
あと、相棒@カズミン特製ライ麦パンと
市販のライ麦パンも喰ってみた
7
市販のライ麦パンも喰ってみた
持参のトカップワインにスイッチして
6
持参のトカップワインにスイッチして
つまみは、ソーセージ缶にチーズを載せ
12
つまみは、ソーセージ缶にチーズを載せ
焼いてみた
ブラックペッパーもかけて、召し上がれ
17
焼いてみた
ブラックペッパーもかけて、召し上がれ
そんな頃の石室ガーデンの様子
17:40
6
そんな頃の石室ガーデンの様子
17:40
テン場は、八割方埋まってたよ
偶然にもバド仲間の中ちゃんがテン場に居たさ
6
テン場は、八割方埋まってたよ
偶然にもバド仲間の中ちゃんがテン場に居たさ
半月の夜を迎える
6
半月の夜を迎える
更け行く稜雲岳と愛別岳
18:45
10
更け行く稜雲岳と愛別岳
18:45
石室内部
既にすっぴんのレディース達、あは
10
既にすっぴんのレディース達、あは
一夜明けて?3:30起床、桂月岳へ向けて4:00出発
3
一夜明けて?3:30起床、桂月岳へ向けて4:00出発
おお〜もう少し来てるね〜
6
おお〜もう少し来てるね〜
赤味射してきた烏帽子岳方向
2
赤味射してきた烏帽子岳方向
桂月岳山頂に集う岳人様方
13
桂月岳山頂に集う岳人様方
ワイらも桂月岳到着
4:15
着れる物は全て着たら、桂月岳に登るだけで、汗グッチョ、がはは
15
ワイらも桂月岳到着
4:15
着れる物は全て着たら、桂月岳に登るだけで、汗グッチョ、がはは
北大雪の上からの赤味
13
北大雪の上からの赤味
横から相棒@カズミンが、指でチャチャ入れるし、あは
14
横から相棒@カズミンが、指でチャチャ入れるし、あは
少し明るくなりだした烏帽子岳方向
2
少し明るくなりだした烏帽子岳方向
雲海に浮かぶお山と、大気の通過で他の色は吸収され、長波長ゆえに残った赤色と理科で習ったよね
20
雲海に浮かぶお山と、大気の通過で他の色は吸収され、長波長ゆえに残った赤色と理科で習ったよね
黒岳に人?と思ったら、山頂標識みたい、がはは
2
黒岳に人?と思ったら、山頂標識みたい、がはは
さて、そろそろと思ったら、また相棒@カズミンがチャチャ入れるしよ〜 ったく
10
さて、そろそろと思ったら、また相棒@カズミンがチャチャ入れるしよ〜 ったく
お!そろそろ!
キターッ!
いや、東から!
13
キターッ!
いや、東から!
恥ずかしがらんで、はよう出てきんさい!
10
恥ずかしがらんで、はよう出てきんさい!
うんうん、いいぞ〜!
7
うんうん、いいぞ〜!
その調子だ!
おお〜 あんた、丸いんだ!あは
いや〜あんた、いい仕事しとるよ、えかったゾイ!
う〜ん、いいもん見してもらいました。
31
おお〜 あんた、丸いんだ!あは
いや〜あんた、いい仕事しとるよ、えかったゾイ!
う〜ん、いいもん見してもらいました。
烏帽子岳に白雲山と、下に黒岳石室とテン場
2
烏帽子岳に白雲山と、下に黒岳石室とテン場
北海岳と奥に白雲山
3
北海岳と奥に白雲山
平らな間宮岳
そして、モルゲンロートに染まる稜雲岳
その奥に北鎮岳も
17
そして、モルゲンロートに染まる稜雲岳
その奥に北鎮岳も
そんな桂月岳からの帰り道で、
女王@コマクサ
10
そんな桂月岳からの帰り道で、
女王@コマクサ
シラタマノキ
ミヤマセンキュウ
蕾は赤い不思議
1
ミヤマセンキュウ
蕾は赤い不思議
そんな、お花畑を楽しむ、レディース達
2
そんな、お花畑を楽しむ、レディース達
エゾイワツメクサ
4
エゾイワツメクサ
朝陽が燦々の桂月岳に、石室ガーデンの様子
もう、出発する岳人様も
3
朝陽が燦々の桂月岳に、石室ガーデンの様子
もう、出発する岳人様も
じゃ、行ってみよう!朝食クッキング開始!
5:30
5
じゃ、行ってみよう!朝食クッキング開始!
5:30
まずは、リンゴとシナモンバージョンのホットサンド
13
まずは、リンゴとシナモンバージョンのホットサンド
こっちは、トマトとハムバージョンのホットサンド
はい、山ちびちゃま’sファミリーのパクリですがな、がはは
9
こっちは、トマトとハムバージョンのホットサンド
はい、山ちびちゃま’sファミリーのパクリですがな、がはは
じゃ、今日も頑張って行ってみよう!
1
じゃ、今日も頑張って行ってみよう!
石室の管理人さんに挟まれてバド仲間@中ちゃんが見送ってくれて
2
石室の管理人さんに挟まれてバド仲間@中ちゃんが見送ってくれて
クライモォ〜ン♪
7:30
14
クライモォ〜ン♪
7:30
ウラジロナナカマドの実
2
ウラジロナナカマドの実
エゾオヤマノリンドウ
5
エゾオヤマノリンドウ
チシマツガザクラ
8
チシマツガザクラ
イワウメの実
ミヤマリンドウ
イワギキョウ
目指すは北海岳
バイケイソウの実
1
バイケイソウの実
ルンルンな草原道
4
ルンルンな草原道
赤石川が見えてきた
3
赤石川が見えてきた
あの赤石川を渡るんだな
4
あの赤石川を渡るんだな
赤石川を渡るレディース達
大雑把なワイ、ちょとザブったりして、あは
10
赤石川を渡るレディース達
大雑把なワイ、ちょとザブったりして、あは
北鎮岳が見えた
ミヤマセンキュウの群落
4
ミヤマセンキュウの群落
イワヒゲ
ヨツバシオガマ
コエゾツガザクラ
5
コエゾツガザクラ
エゾヒツジグサ
結構遠くに見える北海岳
4
結構遠くに見える北海岳
ウメバチソウ
赤石川の支流・北海沢
ここも渡渉
5
赤石川の支流・北海沢
ここも渡渉
ミヤマリンドウ
タカネトウチソウ
1
タカネトウチソウ
クモマユキノシタ
11
クモマユキノシタ
イガイガ頭
先の道が見えた
もひとつ、かる〜い渡渉
3
もひとつ、かる〜い渡渉
青々しいコケに見とれてたら、コケた、がはは
10
青々しいコケに見とれてたら、コケた、がはは
コケモモの実
振り返って見た桂月岳の頭と、右に黒岳
2
振り返って見た桂月岳の頭と、右に黒岳
折角、ベンチがあったんで休憩
4
折角、ベンチがあったんで休憩
スニッカーズ食う
3
スニッカーズ食う
なんか、イガイガ頭が多いな〜
2
なんか、イガイガ頭が多いな〜
キバナシャクナゲの実
1
キバナシャクナゲの実
ミヤマハンノキの実
随分、オニクを探したんだけど、無かったわ、残念
2
ミヤマハンノキの実
随分、オニクを探したんだけど、無かったわ、残念
イソツツジの実
ブースカの角、あは
2
ブースカの角、あは
ウラシマツツジの紅葉
4
ウラシマツツジの紅葉
北海岳、ロッコン♪
3
北海岳、ロッコン♪
右を向けば北鎮岳
5
右を向けば北鎮岳
振り返って、桂月岳と黒岳
6
振り返って、桂月岳と黒岳
ガスが沸いてきた
1
ガスが沸いてきた
白雲岳の方から押し寄せるガス
奥に旭岳の頭
3
白雲岳の方から押し寄せるガス
奥に旭岳の頭
そして、北海岳サミット、ゲッツ!
9:25
14
そして、北海岳サミット、ゲッツ!
9:25
北海盆踊りで、北海岳!がはは
北海盆踊りで、北海岳!がはは
え?もう帰るの?
お鉢、一周しないの?
しょうがねぇ〜なったく、じゃ、帰ろう!
9:55
6
え?もう帰るの?
お鉢、一周しないの?
しょうがねぇ〜なったく、じゃ、帰ろう!
9:55
稜雲岳
登ってみたい、そそるお山だな〜
6
稜雲岳
登ってみたい、そそるお山だな〜
こっからが一番かっこいい烏帽子岳
7
こっからが一番かっこいい烏帽子岳
北海岳から降りてくるレディース面々
1
北海岳から降りてくるレディース面々
あれは、何?
ふ〜ん、遭難したんだ、そうなん、あは
4
ふ〜ん、遭難したんだ、そうなん、あは
ワイもイワブクロのシロバナを発見したよ、yah さん!
6
ワイもイワブクロのシロバナを発見したよ、yah さん!
シラタマノキとコケモモの実
3
シラタマノキとコケモモの実
タカネトウチソウの群落
2
タカネトウチソウの群落
来た時よりモクモクしとる
1
来た時よりモクモクしとる
チシマクモマグサ
赤っぽいのは、実
7
チシマクモマグサ
赤っぽいのは、実
ガラ違い
ワイ?ガラ悪い、あは
4
ガラ違い
ワイ?ガラ悪い、あは
北海沢のもうひとつの支流
2
北海沢のもうひとつの支流
北海沢の渡渉
チシマノリンドウ、とワイの指
2
チシマノリンドウ、とワイの指
残雪から湧き上がる水蒸気
1
残雪から湧き上がる水蒸気
赤石川の渡渉
帰りは、ザブらなかったよ、ワイ
2
赤石川の渡渉
帰りは、ザブらなかったよ、ワイ
ウラジロタデの実
1
ウラジロタデの実
イワギキョウ、とワイの指
5
イワギキョウ、とワイの指
そして、無事帰還
ガスってんではなく、ワイの汗の蒸発でレンズが曇ったのさ、あは
2
そして、無事帰還
ガスってんではなく、ワイの汗の蒸発でレンズが曇ったのさ、あは
11:37
よし!ちょうどいいね、山上ランチだ!
3
11:37
よし!ちょうどいいね、山上ランチだ!
ランチは、ジャンバラヤに、今回はチーズを入れてみた
いや、余ってたチーズを入れただけ〜がはは
12
ランチは、ジャンバラヤに、今回はチーズを入れてみた
いや、余ってたチーズを入れただけ〜がはは
それでは、お世話になりました〜
と、石室管理人@清水さんに、さよならバイバイ
7
それでは、お世話になりました〜
と、石室管理人@清水さんに、さよならバイバイ
ボケたサマニヨモギ
1
ボケたサマニヨモギ
コメバツガザクラの実と紅葉の始まり
1
コメバツガザクラの実と紅葉の始まり
黒岳到着 13:10
10
黒岳到着 13:10
背中見せて、バックろ岳!あは
背中見せて、バックろ岳!あは
やっぱり下は雲海
9
やっぱり下は雲海
筋雲が出て、天気は下り坂?
4
筋雲が出て、天気は下り坂?
TOMさんの行かれたニセイカって、どれだ?
4
TOMさんの行かれたニセイカって、どれだ?
さて、帰りますぜ!
13:20
4
さて、帰りますぜ!
13:20
ウスユキトウヒレン
ウスユキトウヒレン
チシマノキンバイソウ
チシマノキンバイソウ
まねき岩は、やっぱりガスの中
1
まねき岩は、やっぱりガスの中
チシマヒョウタンボクの実
1
チシマヒョウタンボクの実
あらえっさっさ〜♪
7
あらえっさっさ〜♪
ダイセツトリカブトの成れの果て
1
ダイセツトリカブトの成れの果て
ミヤマホツツジ
あらよっとこな〜♪っと
4
あらよっとこな〜♪っと
あれ?何もしてないね
3
あれ?何もしてないね
七合目到着!
14:20
1
七合目到着!
14:20
五合目でロープウエイ待ち
うん!楽しいご来光登山だったな!
11
五合目でロープウエイ待ち
うん!楽しいご来光登山だったな!

感想

去年は樽前山で、ご来光登山をやったんで、今年は桂月岳からのご来光登山を画策。
樽前山の時にも一緒した放浪の女釣師@えっちゃんと、山女@タ〜たんも拉致同然
にしてね!がはは

実は、えっちゃんとタ〜たんとは、七合目登山口で12:30に合流と言うことにし、
ワイらは下から、そう!ロープウエイもリフトも使わずに黒岳をやっつけようと
思ってたのに、前日の準備段階で、まだ食料も水も入れてないザックを背負って
みたらばだ、ありえない重さ! 下からなんて、や〜めた!がはは

それでも、たかが七合目からの黒岳でさえ、ワイが21,5kg、相棒@カズミンが
15kgは、ギリギリと重く、いつものナメクジ歩きが更に遅歩きになってもうた
がや。だもんだからさ、ワイら、一生テン泊なんてできないと悟ったな。

そいや、ワイの使ったデカザックは、もう30年くらい前に通販のLLビーンで買った
んだけど、なんとも初使用!がはは
相棒@カズミンのは、いつもお山で使ってる40Lザックなんだけど、上蓋がビヨ〜ん
と上に伸びるんで、デカザックにもなる優れものグレゴリーザック。

さらにの痛恨事は、相棒@カズミンのカメラのメモリーがぶっこわれて、
ワイの数々のパフォーマンスと、相棒@カズミンが撮ったお花は、お釈迦様の
一切闇の中。あんだけ咲いてたダイセツトリカブトは、どこ行った!
これこそ、痛恨!
まあ、そゆこともあるよね、あるんだね、うんうん。

そしてまた、来年も懲りずにご来光登山を計画してますぜ!
うん!またいい山、やろう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

お疲れ様でした(*^▽^*)
セッチさんのレコ楽しみにしてました!でもお楽しみのパフォーマンスが見れず残念でしたがその分文章で楽しさは伝わってきたので今回もすごいおもしろかったです!
また楽しい山行を!
kamekonでした(^o^)
2015/8/24 22:17
Re: お疲れ様でした(*^▽^*)
kamekon さん! こんにちは!

はい〜 kamekon さんの先達お導きもあり、予想通りのお花見ができましたですよ!
予想通りでなかったのは、荷物の重さと、カメラのメモリー不具合ですわね〜
これからは、重さ慣れを考えてみないとならんのだな〜と思いましたですわね。

けど、ご来光は最高でしたですわ!
八ヶ岳、樽前山、そして今回と、いずれも甲乙つけがたいもんがありましたですね。
今年はあと、白馬岳からのご来光登山を楽しみにしてますんですよ!

はい!これからも楽しいお山をやりたいですね!

して、kamekon さん、プロフ画像は、お名前の通り、人じゃなくって、
亀さんなんですね!あは

どもした!@セッチより
2015/8/25 7:00
おぉ!!
完璧な御来光getですや〜ん!
石室泊も楽しそうで、ご飯もビールも美味しそうで、うらやましいっ〜。
あの場に立っていたかもしれない女子部を無理やり貼り付けました。

ホットサンドメーカーどうでしょ?我が家もフライパン代わりにウィンナー焼いたり…確かに重いんだけど、持つのも作るのもほぼチチなのでいーの、いーの(笑)

カメラ…そゆこともありますな。こちらの場合、単なるハハのボケボケですが、壊れたなら仕方ないですな(^_^;)
次回のお山でまた、はっちゃけてくださいまし。
2015/8/24 23:19
Re: おぉ!!
minoハハ! こんにちは!

おお〜 任せろ!ご来光のセッチとは、ワイのことやで!がはは
すやな、確かにご来光は、今んとこ100%ゲッツしてるわな。
来年は、羊蹄山からを考えてるで〜 もちろん、小屋泊りでな。
あっ!あっこ、テント張れないだもな、あは

うんうん、黒岳石室は、予想以上に快適だったで!お勧めするわ!
今度があるなら、エアマットを持ってこうと思うてるわ。
今回は、百均の小さい銀マット敷きしたんだけど、それでも硬かったんだわ。
それに寒かった。最初はそれまで着てたまま寝たもの。
そのうち、一枚、一枚脱いでったわはは

ホットサンドメイカー! あれは優れもんだわ!
けどな、実はあれ、放浪の女釣師@えっちゃんのやねん、あは
けどけどな〜重いよな〜 げんチチみたいに馬力はないしな〜 ワイにはよ〜
けどけどけどな〜一考に値するな!丁度、今回使ったデカザックにスポンと挿すことが
できるんだわさ。

あいな!また魅せちゃるからな!がはは

ほな!@セッチでした。
2015/8/25 7:16
豪華なディナー♡
せっちサン こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
やりましたね〜黒岳石室泊。
前にお聞きしてから、いつかいつかとレコを待ちわびておりましたぞ〜
それにしても、食事が豪華過ぎです!
装備をレンタルしてもその重量…半分は贅沢品なのでは?!
私も豪華宴会に同席したかったナ〜
この日は私の知人も同じように石室泊で宴会してたので、行けばよかった!
体力の限り歩き倒すのもいいけど、
まったりゆっくり山時間を楽しむのも、また違った贅沢ですよね。

シャイな太陽の御来光レポ、
仕事中なのにニヤニヤしながら見ちゃいました(^_^)

@533mでした。
2015/8/25 21:16
Re: 豪華なディナー♡
533mさん! こんにちは!

はい〜行って来ましたですよ!北海道では初!の山泊でしたです!
予想以上に快適でしたですわ!

山食!
はい〜ワイら、食べるのが大好き!だから、作るのも好き!
それで、いろいろと考えてみたんですけどもね、去年、偶然にも羊蹄山でお会いした
本州からの danyyama さんと komemame さんのアベックが、本州のお山でステーキ
を食ってたんですよね〜
これぞ究極にして至高の山食と思ったんですね〜
良く言えばシンプル、悪く言えば、只の真似しぃ〜のワイですからですね、あは

はれま!533mさんのお知り合いも、石室泊だったんですか!?
管理人さんに聞いたところ、今回は少な目で、確か15人ほどでしたんですよ!
誰かな〜 そいや!子連れのファミリーもおりましたっけ。

同席したかった!?
いや〜うれしい事言って下さますね!
じゃ、じゃ、来年は羊蹄山からのご来光登山を狙ってますんですよ!
是非!ご一緒に!あは〜

そうなんですね〜 ワイら、7月に行った利尻山で、やり切った感があったんですよね。
もう、燃え尽き症候群とでも言いますか、やり切った虚脱症候群とでもいいますか、
そんなお山もあり、そして、今回の楽々登山。その辺の強弱を織り交ぜての、お山をでき
たら最高だと思ってますですね。なにせ、へタレなワイですからさ、あは

さぁ〜て、今週は、ちょっとハードなお山へ行こうかな?って思ってますんですよ!
そこは、固有種のお花狙いでですね!

533mさん! 
どもした!@セッチより
2015/8/25 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら