記録ID: 6979015
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋川渓谷で滝遊び
2024年06月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 34m
- 下り
- 36m
コースタイム
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 戸倉しろやまテラス http://tokura-taiken.jp/price/ 廃校を活用した施設です。昼食で利用しました。学校給食をイメージしたランチが食べられます。(ランチ営業11:30~14:00) 他にも、秋川渓谷の地形や岩石標本などを展示したジオ展示室などもあり、いろいろと楽しめます。宿泊もできるようです。 |
写真
インストラクターのお話を積極的に聞いています。このカーブミラーについているのはイトゴケで、かなり湿度が高い場所でよく見られるそう。このように、植物を見るだけでそこがどのような環境の場所なのかを見分けられるのだという説明でした。
近くに行って触ってみます。両側は固い岩石でしたが、その境界は柔らかくなっていました。
「この境界が柔らかいのはなぜでしょう?」とインストラクターさんからクイズが出されました。子どもだけでなく、大人も真剣に考えましたが正解は出ず… (私は火山灰が積もったからと思いましたが違いました。1億年以上も前であれば、固い岩石になってしまうそうです。)
正解は、「断層として動いたから」だそうです。動いたときに削れて柔らかくなったため、このような違いがみられるとのことでした。大人も大変勉強になりました。
「この境界が柔らかいのはなぜでしょう?」とインストラクターさんからクイズが出されました。子どもだけでなく、大人も真剣に考えましたが正解は出ず… (私は火山灰が積もったからと思いましたが違いました。1億年以上も前であれば、固い岩石になってしまうそうです。)
正解は、「断層として動いたから」だそうです。動いたときに削れて柔らかくなったため、このような違いがみられるとのことでした。大人も大変勉強になりました。
娘はかなり怖がっていたので、これ以上は近づけず。滝の迫力に圧倒されていました。
この後、私一人で滝に打たれに行ってみましたが、かなりの水の勢いで滝の下にとどまっているのも困難なほどでした😓
この後、私一人で滝に打たれに行ってみましたが、かなりの水の勢いで滝の下にとどまっているのも困難なほどでした😓
感想
娘の友達家族のお誘いで秋川渓谷の滝遊び体験に参加してきました。
https://www.gifte.jp/701BV000000A9mF
子どもと滝で遊ぶなんてなかなかできませんが、プロのガイド付きなので安心でした。滝はかなり怖かったみたいですが、娘も冒険気分で楽しめたようです。ただ滝で遊ぶだけでなく、見られる植物や地層についての説明もあり、大人も勉強になりました。(5才の娘にはまだ早かったですが。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する