ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6981775
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

ニッコウキスゲを求めて雄国沼&猫魔ヶ岳

2024年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
21.6km
登り
1,203m
下り
1,195m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:28
合計
7:43
距離 21.6km 登り 1,203m 下り 1,195m
5:32
81
6:53
22
7:15
7:16
12
7:28
17
7:45
46
8:31
8
8:39
8:46
59
9:45
9:46
16
10:02
10:14
16
10:30
10:33
56
11:29
11:30
0
11:30
11:31
4
11:35
11:36
24
12:00
12:01
74
13:15
0
13:15
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧ラビスパ裏磐梯東口(いこいの森)駐車場を利用
ニッコウキスゲの季節の週末ですが利用者は少なく駐車場争奪戦はありませんでした
コース状況/
危険箇所等
・旧ラビスパ裏磐梯から雄国沼まで(雄国パノラマ探勝路)はとても歩きやすい登山道で危険箇所等なし
・猫魔ヶ岳の登山道は猫石と雄国沼休憩舎の間に一部足元が悪くすべりやすい場所あり
旧ラビスパ裏磐梯東口(いこいの森駐車場)にクルマを停めて雄国沼を目指します
2024年06月30日 05:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 5:31
旧ラビスパ裏磐梯東口(いこいの森駐車場)にクルマを停めて雄国沼を目指します
雄国パノラマ探勝路登山口
2024年06月30日 05:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 5:33
雄国パノラマ探勝路登山口
思ったより綺麗に整備された遊歩道
2024年06月30日 05:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 5:40
思ったより綺麗に整備された遊歩道
ダラダラとした登りが続く
2024年06月30日 06:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 6:38
ダラダラとした登りが続く
登山口から1時間半で雄国山の頂上
展望台は老朽化で封鎖中
2024年06月30日 06:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 6:52
登山口から1時間半で雄国山の頂上
展望台は老朽化で封鎖中
展望台に登らなくても会津盆地と飯豊山地が良く見えます
2024年06月30日 06:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 6:52
展望台に登らなくても会津盆地と飯豊山地が良く見えます
喜多方の街
2024年06月30日 06:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 6:53
喜多方の街
目指す雄国沼も一望😆
2024年06月30日 07:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 7:01
目指す雄国沼も一望😆
雄国山から下って雄国沼休憩舎に到着
2024年06月30日 07:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 7:20
雄国山から下って雄国沼休憩舎に到着
金沢峠分岐
2024年06月30日 07:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 7:35
金沢峠分岐
森の中を抜けて雄国沼湿原に出ました
最初に迎えてくれた花はニッコウキスゲではなくアヤメでした😊
2024年06月30日 07:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 7:44
森の中を抜けて雄国沼湿原に出ました
最初に迎えてくれた花はニッコウキスゲではなくアヤメでした😊
さらに湿原の送へ進むとニッコウキスゲの群落地帯😊
2024年06月30日 07:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 7:46
さらに湿原の送へ進むとニッコウキスゲの群落地帯😊
ほぼ満開かな?
2024年06月30日 07:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 7:49
ほぼ満開かな?
近くに居た人の会話を盗み聞きすると当たり年ならもっと咲くらしい
2024年06月30日 07:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 7:49
近くに居た人の会話を盗み聞きすると当たり年ならもっと咲くらしい
穏やかな雄国沼の水面と西吾妻山が美しい
2024年06月30日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 7:54
穏やかな雄国沼の水面と西吾妻山が美しい
2024年06月30日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:02
たくさん咲いています😙
2024年06月30日 08:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:04
たくさん咲いています😙
湿原の木道は一方通行
写真を撮りながらのんびり散策しました
2024年06月30日 08:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:05
湿原の木道は一方通行
写真を撮りながらのんびり散策しました
2024年06月30日 08:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:05
黄色の絨毯😆
2024年06月30日 08:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:07
黄色の絨毯😆
2024年06月30日 08:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:10
2024年06月30日 08:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:11
2024年06月30日 08:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:13
2024年06月30日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:20
そろそろ湿原を後にします
2024年06月30日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:21
そろそろ湿原を後にします
最後にアヤメ
2024年06月30日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:24
最後にアヤメ
目当てのニッコウキスゲ鑑賞はこれで終わりだけど山歩きはここからが本盤(=゜ω゜)ノ
金沢峠経由で猫魔ヶ岳へ向かいます!
2024年06月30日 08:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:33
目当てのニッコウキスゲ鑑賞はこれで終わりだけど山歩きはここからが本盤(=゜ω゜)ノ
金沢峠経由で猫魔ヶ岳へ向かいます!
金沢峠から眺める雄国沼
2024年06月30日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:39
金沢峠から眺める雄国沼
金沢峠には駐車スペースがありますがニッコウキスゲのシーズンはマイカー規制
そのかわり、旧ラビスパからここまでシャトルバスで来ることができるそうです
2024年06月30日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:39
金沢峠には駐車スペースがありますがニッコウキスゲのシーズンはマイカー規制
そのかわり、旧ラビスパからここまでシャトルバスで来ることができるそうです
会津盆地側の眺めも綺麗です
2024年06月30日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 8:47
会津盆地側の眺めも綺麗です
金沢峠からしばらくは舗装路の林道歩き
2024年06月30日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 9:02
金沢峠からしばらくは舗装路の林道歩き
やがて未舗装になるけど林道歩きが続く
2024年06月30日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 9:11
やがて未舗装になるけど林道歩きが続く
金沢峠から40〜50分歩いてようやく林道から登山道へ
2024年06月30日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 9:28
金沢峠から40〜50分歩いてようやく林道から登山道へ
ギョウリンソウ
2024年06月30日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 9:41
ギョウリンソウ
猫魔ヶ岳の手前は少し急登
2024年06月30日 09:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 9:56
猫魔ヶ岳の手前は少し急登
午前10時、猫魔ヶ岳に登頂
2024年06月30日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:00
午前10時、猫魔ヶ岳に登頂
山頂標識がある場所は三角点の少し東側
2024年06月30日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:01
山頂標識がある場所は三角点の少し東側
岩によじ登って猪苗代湖を一望!
曇り空だけど景色はクッキリ😊
2024年06月30日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:02
岩によじ登って猪苗代湖を一望!
曇り空だけど景色はクッキリ😊
会津若松の街と奥会津の山なみ
2024年06月30日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:03
会津若松の街と奥会津の山なみ
間近に見えるは磐梯山
2024年06月30日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:04
間近に見えるは磐梯山
檜原湖の眺め
2024年06月30日 10:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:05
檜原湖の眺め
標識と磐梯山
2024年06月30日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:06
標識と磐梯山
続いて猫岩へ
ここも岩の上が展望スポット
2024年06月30日 10:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:29
続いて猫岩へ
ここも岩の上が展望スポット
猫岩から眺める雄国沼
2024年06月30日 10:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:30
猫岩から眺める雄国沼
猪苗代湖もよく見えます
2024年06月30日 10:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:31
猪苗代湖もよく見えます
緑が深い猫魔カルデラの外輪山
2024年06月30日 10:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:31
緑が深い猫魔カルデラの外輪山
会津若松の街
2024年06月30日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:32
会津若松の街
猫岩から雄国沼への下りは足元が粘土質でドロドロ
2024年06月30日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:46
猫岩から雄国沼への下りは足元が粘土質でドロドロ
かなり滑りやすいです
2024年06月30日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 10:52
かなり滑りやすいです
雄国沼湖畔に出ました
2024年06月30日 11:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 11:15
雄国沼湖畔に出ました
休憩舎に戻ると物凄い数の人が小屋の前でお昼休憩中😂
混雑する前に湿原散策を済ませてよかった…
2024年06月30日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 11:20
休憩舎に戻ると物凄い数の人が小屋の前でお昼休憩中😂
混雑する前に湿原散策を済ませてよかった…
雄国山に登り返しながら眺める雄国沼
2024年06月30日 11:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 11:48
雄国山に登り返しながら眺める雄国沼
磐梯山がチラリ
2024年06月30日 11:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 11:54
磐梯山がチラリ
雄国山まで戻ってきました
あとは旧ラビスタへ下るだけ
2024年06月30日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 12:00
雄国山まで戻ってきました
あとは旧ラビスタへ下るだけ
朝に比べてだいぶ雲が低くなってきました
飯豊山地の稜線はもう雲の中ですね(´・ω・`)
2024年06月30日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 12:00
朝に比べてだいぶ雲が低くなってきました
飯豊山地の稜線はもう雲の中ですね(´・ω・`)
雄国パノラマ歩道…、歩く人は少ないけど標識はやたら立派です😇
2024年06月30日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 12:58
雄国パノラマ歩道…、歩く人は少ないけど標識はやたら立派です😇
人間に注意(=゜ω゜)ノ
2024年06月30日 13:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 13:12
人間に注意(=゜ω゜)ノ
無事旧ラビスパの駐車場に戻りました
雄国パノラマ歩道経由で雄国沼湿原まで歩く人は本当に少ないらしく、湿原の周りはあんなに賑わっていたのに駐車場は閑散としています
2024年06月30日 13:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/30 13:15
無事旧ラビスパの駐車場に戻りました
雄国パノラマ歩道経由で雄国沼湿原まで歩く人は本当に少ないらしく、湿原の周りはあんなに賑わっていたのに駐車場は閑散としています
撮影機器:

感想

前日の美ヶ原から一夜で300kmの大移動をして、今日はニッコウキスゲ目当ての雄国沼へ。この時期は梅雨の晴れ間の可能性が高いエリア+花のベストタイミングを狙い撃ちして動き回るので山から山への移動もかなり強行になりがちです…😇

雄国沼周辺は以前に八方台からのコースを歩いたことがあるので、今回は旧ラビスパ裏磐梯から雄国山経由のコース(雄国パノラマ探勝路)を新規開拓。
ニッコウキスゲのベストシーズンなので駐車場争奪戦&行列登山になるんだろうなぁ…と覚悟していたら、なんと駐車場も登山道も閑散としていて拍子抜け。どうやら雄国パノラマ探勝路はかなりのマイナールートのようで、予想外に静かな山歩きを楽しめました。
しかもマイナールートにありがちな恐怖の藪地獄や泥濘地獄もなく、登山道はかなり快適。雄国パノラマ探勝路はニッコウキスゲのシーズンでも混雑を避けて雄国沼湿原へとアクセスできる良い抜け道なのかも😊

そして2時間かけて辿り着いた雄国沼湿原、お目当てのニッコウキスゲはほぼ最盛期。当たり年に比べると今年は花が少ないそうだけど、それでも視線を低くして見ればしっかり黄色の絨毯になっていて十分満足できるレベルだと思います🥰
ちなみに雄国沼湿原の方は早朝から大盛況。なるべく混雑は避けたいので朝早くから歩き始めたつもりでしたが、どうやら金沢峠に到着するシャトルバスの第一便に先を越された模様で午前8時前の時点で既に湿原の歩道は大勢の人で賑わっていました😇

ニッコウキスゲを鑑賞した後は天気が下り坂なので真っすぐ旧ラビスパに戻るか少し寄り道してから帰るか悩みつつ、結局はぐるっと猫魔カルデラの外輪山歩いて猫魔ヶ岳にも登頂。
そして気がついたら総歩行距離は20km以上に…。あれ?ただのニッコウキスゲ鑑賞のはずだったのに良い運動になりました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら