ニッコウキスゲを求めて雄国沼&猫魔ヶ岳


- GPS
- 07:43
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:43
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ニッコウキスゲの季節の週末ですが利用者は少なく駐車場争奪戦はありませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
・旧ラビスパ裏磐梯から雄国沼まで(雄国パノラマ探勝路)はとても歩きやすい登山道で危険箇所等なし ・猫魔ヶ岳の登山道は猫石と雄国沼休憩舎の間に一部足元が悪くすべりやすい場所あり |
写真
感想
前日の美ヶ原から一夜で300kmの大移動をして、今日はニッコウキスゲ目当ての雄国沼へ。この時期は梅雨の晴れ間の可能性が高いエリア+花のベストタイミングを狙い撃ちして動き回るので山から山への移動もかなり強行になりがちです…😇
雄国沼周辺は以前に八方台からのコースを歩いたことがあるので、今回は旧ラビスパ裏磐梯から雄国山経由のコース(雄国パノラマ探勝路)を新規開拓。
ニッコウキスゲのベストシーズンなので駐車場争奪戦&行列登山になるんだろうなぁ…と覚悟していたら、なんと駐車場も登山道も閑散としていて拍子抜け。どうやら雄国パノラマ探勝路はかなりのマイナールートのようで、予想外に静かな山歩きを楽しめました。
しかもマイナールートにありがちな恐怖の藪地獄や泥濘地獄もなく、登山道はかなり快適。雄国パノラマ探勝路はニッコウキスゲのシーズンでも混雑を避けて雄国沼湿原へとアクセスできる良い抜け道なのかも😊
そして2時間かけて辿り着いた雄国沼湿原、お目当てのニッコウキスゲはほぼ最盛期。当たり年に比べると今年は花が少ないそうだけど、それでも視線を低くして見ればしっかり黄色の絨毯になっていて十分満足できるレベルだと思います🥰
ちなみに雄国沼湿原の方は早朝から大盛況。なるべく混雑は避けたいので朝早くから歩き始めたつもりでしたが、どうやら金沢峠に到着するシャトルバスの第一便に先を越された模様で午前8時前の時点で既に湿原の歩道は大勢の人で賑わっていました😇
ニッコウキスゲを鑑賞した後は天気が下り坂なので真っすぐ旧ラビスパに戻るか少し寄り道してから帰るか悩みつつ、結局はぐるっと猫魔カルデラの外輪山歩いて猫魔ヶ岳にも登頂。
そして気がついたら総歩行距離は20km以上に…。あれ?ただのニッコウキスゲ鑑賞のはずだったのに良い運動になりました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する