三股から蝶ヶ岳


コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:55
三股の駐車場5:10−力水5:45−まめうち平6:45(休憩5分)−最後のベンチ8:25−大滝山分岐8:48−蝶ヶ岳山頂9:05
2日目(景色を堪能したり、写真を撮りまくりながらのタイムなので参考にならないと思います。)
蝶ヶ岳ヒュッテ発7:00−横尾への分岐8:20-蝶槍8:30-蝶ヶ岳ヒュッテ9:20-蝶ヶ岳9:30-大滝山分岐10:30-三股の駐車場13:20(ざっくりでスミマセン)
天候 | 2日とも晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。木の根っこがむき出しの部分が滑った |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
貧乏暇なしなので、山行はもっぱら県内や近県の山ばかりなのですが、年1回の夏休みだけは奮発して北アルプスへ行くことにしています。今回は北アルプス初級者向きの山であり、槍と穂高の展望を楽しむことができる蝶ヶ岳を選びました。
今回のミッションは、1槍・穂高の展望を堪能すること、2星をみることも趣味なので、満天の夜空を堪能すること、3ささやかながら、蝶ヶ岳−常念岳の縦走を堪能すること、と決めていました。
登山道は大変良く整備されており、危険な箇所はなかったのですが、まめの木平から最後のベンチまでの間の登りがきつく、ペースダウンを余儀なくされました。
頂上からの眺望はすばらしいの一言で、9時過ぎに頂上へ着いてから日暮れまで飽きることなく眺め、目にしっかりと焼き付けました。ミッション1はクリアです。
夜は雨の予報だったのですが、小屋から出ると満天の星空が広がっていました。見える星の数が余りに多くて星座の同定に苦労する程でした。天の川もはっきり見え、特に射手座付近は圧巻でした。ミッション2もクリアしました。
2日目はご来光を見てからのんびりご飯を食べて7時頃小屋を出発し、常念岳へ向かったのですが、稜線からの槍・穂高の展望がすばらしく、写真をとったり景色を堪能しながら進んでいたら、蝶槍まで1時間30分もかかってしまいました。蝶槍から常念岳方向をみると雲に覆われていたので、常念岳には行かずに蝶槍で引き返すことにしました。なので、ミッション3はクリアすることができませんでした。もっと早く小屋を出発するべきでした。でも、槍・穂高の景色や夜の星空を堪能でき大変満足な山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する