記録ID: 6986930
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
金刀比羅山【TOKYO八王子隠れ名山】
2024年07月03日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:49
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 85m
- 下り
- 85m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
初沢北公園の横に竹藪の
「えっ!」
「ここからは行っていくの?」ってところですが、
ここから、金比羅山、金比羅宮に行くとは何も書いてありません。
そして、ここからは行って行くのも正しいのか?そして、入っていいのかもわかりません。曖昧なところですが、ヤマレコの足跡がありますので、行ってみます。
「えっ!」
「ここからは行っていくの?」ってところですが、
ここから、金比羅山、金比羅宮に行くとは何も書いてありません。
そして、ここからは行って行くのも正しいのか?そして、入っていいのかもわかりません。曖昧なところですが、ヤマレコの足跡がありますので、行ってみます。
え〜!!!!。だから、こういうのはどうなの?
このフェンスの中は、「遺跡調査域」だったんですよね。
なのに、ここに来ると、フェンスの金網が開けられていて
しかも、道がその先に続いている。
いや!待てよ!そもそも、この下から登ってきたけど、それ自体が間違っていたのか?
ヤマレコの足跡って、道に迷ったときにそれをたどればどうにかなる。という役に立つのかもしれませんが、入ってはいけないところにもたくさんの人が行くと、足跡が残っていくのでどんどん行けると勘違いもおこります。でも、足跡はあるとすごく役に立つので、これはなくされたら困るからいい機能だから、本当に、人が本当に行っていいところかどうなのかの見極めが大事ですね。
このフェンスの中は、「遺跡調査域」だったんですよね。
なのに、ここに来ると、フェンスの金網が開けられていて
しかも、道がその先に続いている。
いや!待てよ!そもそも、この下から登ってきたけど、それ自体が間違っていたのか?
ヤマレコの足跡って、道に迷ったときにそれをたどればどうにかなる。という役に立つのかもしれませんが、入ってはいけないところにもたくさんの人が行くと、足跡が残っていくのでどんどん行けると勘違いもおこります。でも、足跡はあるとすごく役に立つので、これはなくされたら困るからいい機能だから、本当に、人が本当に行っていいところかどうなのかの見極めが大事ですね。
凄い斜面に住宅があるので、平らな所はほぼありません。
一本隣の道路に行くには階段になったり斜度がきつすぎることによって、ある程度まで坂道で家に行けるようになっていますが、その先は階段で、段下には下りることが出来ません。
歩きの人は階段で下りれます。
一本隣の道路に行くには階段になったり斜度がきつすぎることによって、ある程度まで坂道で家に行けるようになっていますが、その先は階段で、段下には下りることが出来ません。
歩きの人は階段で下りれます。
感想
動画を見るだけで行った気分になれるシリーズ
金刀比羅山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する