記録ID: 6987235
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
尾瀬ヶ原
2024年07月02日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 201m
- 下り
- 201m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
天気予報で北の方ほど晴れそうと。頭に浮かんだのは秋田駒のチングルマ。でも遠すぎか。近いところで尾瀬に。晴れるのは午前中だけらしいので、鳩待峠から入ることに。
予想通り、梅雨の平日で人影はまばら。木道もマイペースで歩けるのはうれしい。水芭蕉のシーズンはすっかり終わり咲いていたのは1つだけ。カキツバタは見ごろで、ニッコウキスゲは先始め。池塘をのぞき込んでいると蛇が足元でニョロニョロで動き出したのには驚いたが、水面のリフレクションが目まぐるしく変化し、見飽きることがない。梅雨の尾瀬、堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
梅雨の合間での尾瀬。お疲れ様でした。
今年は梅雨があったのかなと若干思いつつ、いいタイミングでの散策、気持ちがよさそうです。
雲は多めですが、視界があり何だか花や緑、山々が映えていて写真がとても素敵です。
しかも、人が少ない中歩けるとは羨ましいです。
最近、山歩きのペースが上がっていてHさんのレコが見れるのもうれしいです。
次はどこに行かれるのか楽しみにしております。
P.S. 花の時期か紅葉の秋田駒は私もいつか歩いてみたいです。
コメントいただきありがとうございます。
戸倉で朝一番のバスに乗る時点では雲一つなかったのですが、鳩待峠から歩き出すと徐々に雲が増えてきて、昼間でもつかな?と心配でしたが、なんとか晴天のうちに戻ってこれました。
体力がほとんどない現状では、いいルートの選択でした。
尾瀬ヶ原は歩いたことが2回あるものの、超ひさしぶりでしたので、とても新鮮に映りました。
地図づくりの構想もあるので今後も通う予定です。
アルプスも恋しいですが…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する