記録ID: 6987347
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山 リフト周辺 と国道103号線
2024年06月26日(水) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 885m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 1:52
10:53
時間は大体です。
天候 | 時々暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東日本バスみずうみ号 十和田湖まで行くので混雑していました。 増発あり。 8:04〜 復路 岩木山展望所バス停から新青森駅迄 リフト券往復2200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト券売り場の係員さんのお話によれば、八甲田山(大岳)までは、ぬかるみ滝のような状態、熊もいるので避けたほうが良いとのことで、田茂泡山と、沼周回にしましたが、ここもぬかるみが多いです。風は森林限界内なので何とかという感じですが、もうぼろぼろの折り畳み傘は、とうとう、骨が折れました! 後日の山で、この日、ピークハントできた人は2人のみだそう。帰りに103号線を歩いてみたのですが、足跡らしきものはありました。 熊騒動があり心配していましたが、お亡くなりになられたそうです。帰りに早く解決するといいなと思っています。 |
その他周辺情報 | 萱野茶屋:この付近には2.3現金のみの、お店がありました。リーズナブルな価格が 懐かしい感じ。 腹ごしらえはできます。 岩木山展望所:岩木山が見えます。道路標識もあり、お車でもわかりやすいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
熊鈴
濡れた物用ビニール袋
新聞紙
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
上野発のパンダ号弘南バス70thアニバーサリーで、特別料金という広告を見て、東北百名山2山をここる積もり…。行ってみようとなり、天気ヨシと思い出かけてみたのですが、この通り。
心配されたクマ出没事件は日増しに凄さを増し、とうとう、人心に危害が加わり、80才の女性がお亡くなりになりました。
リフトに乗車してみたが、風速は増すばかり、
後日、この日リフトから、大岳ピークハントは2人と教えていただきました。
麓青森市は、晴れているのに、このすさまじさ。前も、八甲田に来たときは、酸ヶ湯温泉に泊まるだけという風なプランにしています。いつ晴れるのかというと、冬といわれ、焦る私!
帰りは、岩木山展望所で5合目ぐらいまで雲に覆われる岩木山と、天使の梯子を確認。日本海の送風で、クーラー入れているのかという、激しい運用?!稲の為に頑張っているのかな?見ていると、人間のエゴが感じられます。
P・S
往路みずうみ2号で、八甲田リフトまでご一緒した、男性に非常食のショートブレッド1箱をいただきました。とてもおいしいショートブレッドをどうもありがとうございました!この場でお礼申し上げます。
国際的な方で、英語で、バスの停車時間を聞かれ、教えてあげたのですが、思わぬ贈り物をいただいてしまいました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する