ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6989655
全員に公開
ハイキング
北陸

六呂師高原 (妻平湿原・三角山・池ケ原湿原)

2024年07月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
13.0km
登り
447m
下り
446m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
2:09
合計
5:22
距離 13.0km 登り 447m 下り 446m
12:28
7
妻平湿原 駐車場
12:35
13:00
51
14:29
14:55
41
15:36
16:43
37
17:37
17:44
6
17:50
妻平湿原 駐車場
【出会い】アナグマ、オオスズメバチ (池ケ原湿原で偵察されました。5cmくらいある大物でした。刺激しないように、じっとしていれば飛び去ってくれると思っていたのですが、足元から、だんだん上に来て、最後は目の前でホバリングです。この状態は、さすがに怖かったので、その場でしゃがみ込みました。そっと上を見るといなくなっていました。ヤレヤレでした。)
天候 雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妻平湿原の駐車場を利用しました。
今日の目的は、カキランです。まずは、妻平湿原を探索します。雨が降ったりやんだりなので、写真が撮りにくくて嫌だな。
2024年07月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:30
今日の目的は、カキランです。まずは、妻平湿原を探索します。雨が降ったりやんだりなので、写真が撮りにくくて嫌だな。
アシの根元にモリアオガエルの卵。
2024年07月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:32
アシの根元にモリアオガエルの卵。
ミズチドリ。
2024年07月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 12:37
ミズチドリ。
長く立派なミズチドリ。
2024年07月04日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:38
長く立派なミズチドリ。
クサレダマ。
2024年07月04日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:39
クサレダマ。
チドリをアップで。
2024年07月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:43
チドリをアップで。
雨がやんで、晴れてきた。雨上がりのヌマトラノオ。
2024年07月04日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:45
雨がやんで、晴れてきた。雨上がりのヌマトラノオ。
白く輝くミズチドリです。
2024年07月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:52
白く輝くミズチドリです。
輝くチドリをアップで。
2024年07月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:52
輝くチドリをアップで。
クサレダマも輝く。
2024年07月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:53
クサレダマも輝く。
ヌマトラノオ。花びら濡れているけど、スケルトンにならないのですね。
2024年07月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 12:56
ヌマトラノオ。花びら濡れているけど、スケルトンにならないのですね。
キリンソウ。
2024年07月04日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 13:00
キリンソウ。
次に、南六呂師の集落の方に下ってみます。田んぼ沿いの道を歩きます。
2024年07月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 13:08
次に、南六呂師の集落の方に下ってみます。田んぼ沿いの道を歩きます。
オカトラノオ。ヌマトラノオとの違いが分からなかったので、後で調べてみたら、花序が垂れずに直立するのがヌマトラノオ。花序が曲がっているのは、オカトラノオだそうです。確かに、こっちは曲がってる。
2024年07月04日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 13:15
オカトラノオ。ヌマトラノオとの違いが分からなかったので、後で調べてみたら、花序が垂れずに直立するのがヌマトラノオ。花序が曲がっているのは、オカトラノオだそうです。確かに、こっちは曲がってる。
クルマバナ。
2024年07月04日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 13:18
クルマバナ。
今度は、南六呂師集落から奥越高原青少年自然の家へ車道で登ります。地理院地図の破線道が気になったので、入ってみた。
2024年07月04日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 13:26
今度は、南六呂師集落から奥越高原青少年自然の家へ車道で登ります。地理院地図の破線道が気になったので、入ってみた。
使われなくなった道で、荒れているのかと思ったけど、きれいでした。
2024年07月04日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 13:31
使われなくなった道で、荒れているのかと思ったけど、きれいでした。
短い区間でしたが、車道を歩くより良かった。
2024年07月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 13:37
短い区間でしたが、車道を歩くより良かった。
ホタルブクロ。
2024年07月04日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 13:46
ホタルブクロ。
こっちは、ブラブラ咲いてる。
2024年07月04日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 13:47
こっちは、ブラブラ咲いてる。
小さい可愛い花。シソ科のタイムの仲間?
2024年07月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 13:52
小さい可愛い花。シソ科のタイムの仲間?
経ケ岳登山道入り口まで460m。今日は、三角山までしか登りません。
2024年07月04日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 14:02
経ケ岳登山道入り口まで460m。今日は、三角山までしか登りません。
ヒヨドリ。
2024年07月04日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 14:05
ヒヨドリ。
案内看板が壊れてますが、経ケ岳登山道入口です。
2024年07月04日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 14:10
案内看板が壊れてますが、経ケ岳登山道入口です。
トリアシショウマ。咲き始め。
2024年07月04日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 14:22
トリアシショウマ。咲き始め。
尾根に出ました。ここで左折。下る方向に進み、三角山へ。
2024年07月04日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 14:25
尾根に出ました。ここで左折。下る方向に進み、三角山へ。
三角山の山名板の写真が載ってるレコがあったので、799m地点で探してみたが見つからない。ピンクテープがあったからこれでいいか。
2024年07月04日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 14:51
三角山の山名板の写真が載ってるレコがあったので、799m地点で探してみたが見つからない。ピンクテープがあったからこれでいいか。
少し下った所から六呂師高原の展望。
2024年07月04日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 14:57
少し下った所から六呂師高原の展望。
三角山から下りて、自然歩道を歩きます。池ケ原湿原に向かっていくと、何かが前を歩いている。
2024年07月04日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 15:08
三角山から下りて、自然歩道を歩きます。池ケ原湿原に向かっていくと、何かが前を歩いている。
しばらく前を歩いていたけど、お尻ばかりで顔が見えない。そのうち、餌を探しながら藪に入って行きました。
2024年07月04日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:08
しばらく前を歩いていたけど、お尻ばかりで顔が見えない。そのうち、餌を探しながら藪に入って行きました。
向かいの電波塔の山。塔の近くに三角点があるので行ってみたい。
2024年07月04日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:09
向かいの電波塔の山。塔の近くに三角点があるので行ってみたい。
今度は、マイマイカブリが出てきた。ちょこまかと走り回るので写真が撮れない。これが限界です。もう少しでフレームアウトするところだった。
2024年07月04日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:22
今度は、マイマイカブリが出てきた。ちょこまかと走り回るので写真が撮れない。これが限界です。もう少しでフレームアウトするところだった。
池が見えてきた。もうすぐ湿原です。
2024年07月04日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:29
池が見えてきた。もうすぐ湿原です。
池ケ平湿原に来ました。カキラン見つけるぞ。
2024年07月04日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:33
池ケ平湿原に来ました。カキラン見つけるぞ。
カキラン、ありました。きれいだし、かわいい。
2024年07月04日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:36
カキラン、ありました。きれいだし、かわいい。
ズームにして、更に思いっきり手を伸ばしてアップを狙います。
2024年07月04日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 15:37
ズームにして、更に思いっきり手を伸ばしてアップを狙います。
正面から見てもステキ。
2024年07月04日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:38
正面から見てもステキ。
こちらは、咲きがけ。
2024年07月04日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:38
こちらは、咲きがけ。
こちらの湿原もミズチドリ、咲いてます。
2024年07月04日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:39
こちらの湿原もミズチドリ、咲いてます。
チドリさんアップ。
2024年07月04日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:40
チドリさんアップ。
ヤゴの抜け殻。でかい。あんまり大きいので、ドラゴンボールのセルの抜け殻を思い出してしまいました (そこまで大きくないですが)。
2024年07月04日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:41
ヤゴの抜け殻。でかい。あんまり大きいので、ドラゴンボールのセルの抜け殻を思い出してしまいました (そこまで大きくないですが)。
大きさの比較。こんな感じで目立ってます。オニヤンマの抜け殻なんでしょうか?
2024年07月04日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:41
大きさの比較。こんな感じで目立ってます。オニヤンマの抜け殻なんでしょうか?
ヌマトラノオを写すつもりだったけど、先に大きな抜け殻に目が行ってしまいました。あらためてヌマトラノオ。
2024年07月04日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:41
ヌマトラノオを写すつもりだったけど、先に大きな抜け殻に目が行ってしまいました。あらためてヌマトラノオ。
メタカラコウ。
2024年07月04日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:45
メタカラコウ。
別の場所にもカキラン。こちらの方がたくさん咲いてます。
2024年07月04日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:46
別の場所にもカキラン。こちらの方がたくさん咲いてます。
ミズチドリが集まって咲いてます。
2024年07月04日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:50
ミズチドリが集まって咲いてます。
コバギボウシ。
2024年07月04日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:54
コバギボウシ。
日が射してきたので、日なたのカキランを探したけど、あまり良いのが無かった。日陰が好きなのかな?
2024年07月04日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:07
日が射してきたので、日なたのカキランを探したけど、あまり良いのが無かった。日陰が好きなのかな?
ヒメギス。そこらじゅうで跳ねてました。
2024年07月04日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:11
ヒメギス。そこらじゅうで跳ねてました。
ミズチドリとメタカラコウ。
2024年07月04日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:15
ミズチドリとメタカラコウ。
ミズチドリとメタカラコウ。
2024年07月04日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:17
ミズチドリとメタカラコウ。
ヌマトラノオ? 花の密度が低いです。
2024年07月04日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:19
ヌマトラノオ? 花の密度が低いです。
シオカラトンボ。
2024年07月04日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:19
シオカラトンボ。
メタカラコウ。
2024年07月04日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:20
メタカラコウ。
池ケ平湿原の駐車場。ここから電波塔の山に行こうと思ったけど、「牧場専用道路につき一般車両の通行禁止」と看板が出ていた。歩行者はどうなんだろうと迷いましたが、やめておきました。この後、牧場内の車道を行くか、来た道を戻るか、迷いましたが、自然歩道で戻ることにしました。
2024年07月04日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:26
池ケ平湿原の駐車場。ここから電波塔の山に行こうと思ったけど、「牧場専用道路につき一般車両の通行禁止」と看板が出ていた。歩行者はどうなんだろうと迷いましたが、やめておきました。この後、牧場内の車道を行くか、来た道を戻るか、迷いましたが、自然歩道で戻ることにしました。
ということで、もう一度、湿原内に入り、カキランの見納めです。
2024年07月04日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:37
ということで、もう一度、湿原内に入り、カキランの見納めです。
牧場の上に天使のハシゴ。
2024年07月04日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:00
牧場の上に天使のハシゴ。
また、いた。今度は、顔が見えた。アナグマですね。
2024年07月04日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:02
また、いた。今度は、顔が見えた。アナグマですね。
しばらく、ゴソゴソと周辺を嗅ぎまわっていました。
2024年07月04日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:04
しばらく、ゴソゴソと周辺を嗅ぎまわっていました。
途中で左に入る道があったので、そっちへ行ってみた。たぶん、車道に下りる道です。
2024年07月04日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:14
途中で左に入る道があったので、そっちへ行ってみた。たぶん、車道に下りる道です。
車道に出ました。このまま車道を下るのもつまらないので、奥越高原青少年自然の家の裏から自然歩道に戻ります。
2024年07月04日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:17
車道に出ました。このまま車道を下るのもつまらないので、奥越高原青少年自然の家の裏から自然歩道に戻ります。
青少年自然の家の横からUFO出現。
2024年07月04日 17:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:20
青少年自然の家の横からUFO出現。
馬取池。木にぶら下がってる白い物は、みんなモリアオガエルの卵ですね。数がすごい。
2024年07月04日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:26
馬取池。木にぶら下がってる白い物は、みんなモリアオガエルの卵ですね。数がすごい。
カワトンボの仲間? 羽の赤い点がチャームポイントです。
2024年07月04日 17:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:34
カワトンボの仲間? 羽の赤い点がチャームポイントです。
妻平湿原に戻ってきました。
カキランの学習をして来たので、妻平湿原でも見つけることができました。
2024年07月04日 17:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:38
妻平湿原に戻ってきました。
カキランの学習をして来たので、妻平湿原でも見つけることができました。
駐車場に到着です。ここから見える三角の山が三角山かな。
2024年07月04日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:48
駐車場に到着です。ここから見える三角の山が三角山かな。

感想

カキランを見に六呂師高原に出かけました。2つの湿原を巡るだけでは物足りないかと思い、高原の下部を歩いてみたり、ふつうは、ピークとして目指さないであろう三角山にも登ってみました。もう一つ、電波塔のある三角点 (大登尾)も登りたかったのですが、牧場専用道路で一般車の通行を禁じていたので止めました。
カキランは、見頃でした。ミズチドリも可愛い花ですね。たくさん咲いていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら