大雪高原沼巡り;緑沼ピストン


- GPS
- 02:13
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 190m
- 下り
- 184m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高原沼巡りコースはひぐま情報センターでレクチャーを受けてからでないと入れません。出入り口は情報センターの中にあり、入山時間も7〜13時、下山は15時までと制限されています。ぎりぎり13時前に入山しました。 登山道は問題ありませんが、羆の足跡や食痕、糞等がいたるところにあり、遭遇する可能性も高く、鈴や笛は必携、私は熊除けスプレーも携帯しいつでも使えるようにしていました。ただ、本当に登山道に出没している時は情報センターが入山禁止にするし、パトロールも毎日しているので、入山できる限り問題ないとは思いますが。 |
その他周辺情報 | 雪が多くて羆の活動が制限されている時なら三笠新道が通れるので、それを期待していましたが、今年は残雪が少なく、三笠新道はすでに熊の活動エリアになって仕舞ているとのことで、6/21から通行止めになっていました。 |
写真
感想
初夏の高山植物の花の季節の大雪山に行きたくて、7月上旬のこのタイミングでやって来ました。
先週まではずっとこの週末の北海道は好天予報だったのに、今週になって急に逆転し、ちょうどこの日から下り坂で曇雨予報に変わってしまいました。
また、雪が多ければ通れたかもしれない三笠新道も今年は雪解けが早くてヒグマの活動も早まり、すでに通行止めとのことでしたが、
早割の飛行機チケットや温泉宿を予約してあったのでとりあえずやって来ました。
予報では今日の午後は曇から下り坂だったので、雨も覚悟してましたが、幸いもってくれて、青空の高原沼を散策出来ました。ただ、ここは15時までに下山と言う制限があり、緑沼ピストンだけでしたが。
まあ、つい先日まで夏風邪?をこじらせていて病み上がりだったので、足慣らしにはちょうどでした。
入山制限時間ぎりぎりの13時前にヒグマ情報センターでレクチャーを受けて出発。
14時には緑沼を出て15時前には戻ってきてください、とのことでしたが、羆の足跡や糞、食痕等がたくさんあり、それが見つかった日を示す表示があって、これらや道中の花々の写真を撮ったりしながらゆっくり歩いたら緑沼到着は14時直前になってしまい、14時には反対側からおそらくパトロールの方がやって来たのでそそくさと引き返し、帰りは寄り道せずに歩いて14:45には情報センターへ戻りました。
下山後はお楽しみの大雪高原温泉に宿泊。ここの温泉は昔一度入りましたが、その時は白雲岳避難小屋から降りてきて、その足で高原沼も歩き、シャトルバスが出るまでのわずかな時間に大急ぎて入ったのでほとんど記憶になく、今回は泊りで堪能しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する