記録ID: 6996011
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道(栃木県35,36コース)
2024年07月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 366m
- 下り
- 376m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
関東バス黒田原駅前8:10発 伊王野車庫前8:28着 (大宮~那須塩原間やまびこ201号使用) 複:那須町営バス道の駅東山伊王野16:23発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・35-2義経伝説のみち 伊王野より追分に向け、自動車も走る道をゆっくりと登ります。所々旧道を歩くが熊の気配は無さそう。三森家住宅跡は標識も無く、一旦通り過ぎてしまった。 ・36白河の関跡を廻る連絡ルート 沓石を越えると交通量が極端に減ります。寂しい道を進むと追分集落が有り、民家はここで終わり。暫くして峠に到着し福島県に突入。特に何も無い道を下って行くと突然白河の関エリア。 芦野方面への県境越えは更に寂しい道。国道294号に合流後は普通の街並み。 |
写真
感想
関ふれ栃木県コースで庚申山と双璧の白河の関コースを、日の長いうちに済ませました。天気も曇りで、猛暑は防げると見込んで本日挑戦してみました。雨に降られる事もなく、この時期としては良い日だったのではないでしょうか。
前回失敗した、新幹線の乗継ぎは上手く行ったのですが、JR黒田原駅がSUICA対応していないのは想定外でした。
水分補給は要所で可能なので、脱水症に気をつけて何とか予定通り歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
栃木最奥部コースお疲れ様です!!
ここの周回は、アップダウンはそれほどではないものの、距離が長い上にアクセス悪すぎて、関ふれ屈指の高難易度コースだったと、懐かしく拝見させていただきました😆
夏の関ふれは、シビアなコースが多いので、是非お体お気をつけて!!
コメントありがとうございます。
これってやっぱり経験した人しか解らないですよね。
いつか、関ふれ完全踏破者が脚光を浴びる日が来ると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する