七夕登山 富士丹沢トレイル2


- GPS
- 02:44
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 258m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | 7/7晴れ 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不老山から先はずっと走りやすい |
その他周辺情報 | 下山口 須走道の駅 レストランは18:00まで 売店は、18:30まで 御殿場までのバス最終は19:47 |
写真
感想
GPSが切れてしまい、後半の記録になります。
※iPhone14plus使用
前々から山と高原地図アプリ起動中に何度も落ちる不具合があり、特定のアプリを起動すると落ちる事が判明。
特にYouTubeは高確率で落ちる。
アプリバージョンとOSは随時更新。
どちらの原因かわからないが奇跡が記録されないのはショックなので不具合改善してほしい。
、
記録の続き↓
明神峠から三国峠までの間、陽射しから逃げることができず、アスファルトの登り坂。
ここで体力を消耗し危機感を感じる。
今の時間でこの水と食料で突破するのは少し厳しい。
調べるとエスケープルートのバスは臨時でしか出ていなかったり、別ルートも御殿場まで簡単には戻れないことが判明。
日帰りトレーニングのつもりで事前確認が甘かった。
当日家に帰るにはタクシーを呼ぶなりすれば可能だったがゴールまで後もう少しだった事と、赤線があと少しで繋がるところだったのでガッツで進む事にした。
だいぶスピードは落としても須走の最終バスには間に合う。
限られた水と食料、塩タブを計画的に摂取していく。
最後のピーク、立山を過ぎてあとは下るだけ。
その後急に力が入らなくなり、倒木に腰掛ける。
少し休もう。
そう思って最後の水を飲み干した。
やがて手足が痺れだし意識が遠くなり始める。
手が攣って指が曲げられない。
最初は座り込んでいたが、身体の低いほう低いほうへと痺れが強烈にまわり横になるしかなくなった。
突き刺さる雑草や身体を這う虫にはもう気にならなかった。
昔、登山中に熱中症になった事があるがここまでのは初めてだ。
もう水分や塩分、エネルギーになるものはない。
幸い、日没が近づいて気温が和らいできている。
気がつくと1時間経っていた。
横になって休んでいたお陰で、身体の痺れは引いて、ゆっくり立ち上がれるようになった。
うん。まだ歩ける。
必ず下山する。
そしてコーラが飲みたい。
それを心の支えに、
気がついたらまた走り出していた。
そして、無事
須走 道の駅へゴール。
下山して久しぶりに感動した。
色々と反省がある。
生きてる心地がする。
何か昔の大切な感情が戻ってきた気がする。
もっと、もっと山に登りたい。
改めて初心や意欲を大事に
また登り続けようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する