記録ID: 7005305
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良連峰、杉田川
2024年07月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 589m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:41
距離 8.3km
登り 589m
下り 588m
8:11
31分
スタート地点
8:42
133分
遠藤ヶ滝下入渓地点
10:55
11:17
45分
1003m休憩地点
12:02
42分
1065m二俣
12:44
40分
1175m脱渓地点
12:44
134分
905m下降開始地点
14:58
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチ 遠藤ヶ滝遊歩道入口駐車場より不動尊を経由し杉田川沿いの遊歩道を歩くが川に架かる橋は数年前の豪雨の為入口の橋以外三ヶ所崩壊しているのでハイキング気分で遠藤ヶ滝まで行くことは出来ないので注意。 杉田川 遠藤ヶ滝下より入渓。遠藤ヶ滝4mは右岸を登る、その後ゴーロ、滑、滝が1065m二俣まで程よく続く、滝は10mを越える大滝は無くほぼ水線沿いに登れ大きく高巻くような事は無い、特に二俣手前は釜を持つ滝が続き快適に登れる。二俣から先は途中8m程の滝(容易)が有るが基本ゴーロの沢になる、1175m付近で左岸の木に赤テープを見つけたらここが脱渓地点になる。沢靴はラバー、ヌメリは殆ど感じられなかった、全体に厳しいという印象は無く楽しい遡行だった。 下降 脱渓地点から急斜面を上がり後は傾斜の無い樹林帯の笹薮の中の踏み跡を辿るが前半は不明瞭な部分も有るので見失わない様に注意する、後半は明瞭になり、仙女平の標識の有る登山道に合流する。ここから登山道を下り905m付近で杉田川左岸支流に下る、この沢は何もない沢で途中から左岸に踏み跡が有りこれを下ると遠藤ヶ滝遊歩道入口駐車場に着く。 |
写真
感想
安達太良連峰、杉田川を登る。
8年前の10月下旬に登った時は紅葉が綺麗だったが水は冷たく寒かった記憶がある。今回は夏の暑さの中腰まで釜に浸かり、水しぶきを浴びながら登れた所も多くあり、同じ沢でも季節を変えれば又別の楽しさが味わえる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する