横谷峡


- GPS
- 02:37
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 950m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | くもりぎみ、途中雨、夕方晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野〜横谷峡入り口 メルヘン街道バス1,000円 横谷観音〜茅野 メルヘン街道バス1,300円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/marchen/ ※横谷峡は麦草峠線でも行けますが、まだ運行前でした… 茅野〜上諏訪 JR中央本線199円 夜は上諏訪に泊まり、翌日は飯盛山へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどは林道みたいな歩きやすい道ですが 工事中や通行止め区間あり、要確認 横谷峡入り口バス停・横谷観音バス停に公衆トイレあり 遊歩道の途中にも工事関係者のトラック型トイレがありました(使用は自由) |
その他周辺情報 | ホテルルートイン上諏訪 https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/nagano/index_hotel_id_25/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw-ai0BhDPARIsAB6hmP7lrkc9ShlNxZmJiCfkz_zvrmJRaVzIJ5Kx_T-Tbr4pD8DCnpGtbaAaAp2yEALw_wcB 上諏訪駅西口から徒歩5分・温泉浴場あり・朝食無料! 夕食付きプランあり |
写真
装備
備考 | 半袖ドライレイヤー、こまのこやTシャツ、アームカバー、夏用トレッキングパンツ、ちいかわネックタオルが行動着。途中雨が降ったのでレインジャケットを着用 |
---|
感想
(A ̄∀ ̄;)
土日の天気が良さそうなので急きょ決めた山行。
準備時間が足りないため新規の場所は無理なので
1日目はあまり早起きしなくても行ける、夏では16年ぶりの横谷峡で涼み
2日目は14年ぶりとなる、ニッコウキスゲ満開の飯盛山に登る計画。
ほんとはどちらもMさんと行きたかったンだけど、
誘ったのが寸前すぎて無理でした(T_T)そりゃそうだよね
というわけでまずは1日目、横谷峡です!
朝5時過ぎに家を出て普通列車を乗り継ぐ予定が
朝5時過ぎになっても起きる気にならず、断念。
茅野駅から10時35分のバスに乗るはずだったけど
12時20分のバスに変更すれば、まだ寝てられる!
布団の中でスマホをいじり、えきねっとであずさを予約(←もう起きてンジャン)
なんと、トク35がまだ残っていてラッキー♪
安く買えたことに満足し、大威張り(?)で二度寝しました。
そして8時前に家を出、新宿から特急あずさに乗車。
臨時列車のせいか空いていて、隣は誰も来ず(^皿^)v
(それでもなるべく人がいない方をと、寸前に座席変更してシマッタ。
全然意味なかったと思うが)
朝食は暑いので食欲がなく、さっぱりめのまぐらいくら弁当を購入。
食欲ないはずが綺麗さっぱり美味しくいただきました★
静かで快適な車内でトイレもすませ、茅野駅に到着。
バスの切符を買う時に当初乗る予定だった10時35分の便(麦草峠線)が
来週からの運行と知り、
「寝坊してよかった…」とホッと(?)しました。
バス停が土産物屋の前だったので時間つぶしに中に入り、
ちょっと何か飲みたかったからミニ缶のりんごジュースと、
美味しそうなシフォンカステラを購入。
りんごジュースはすぐに飲み干し、シフォンカステラは後のおやつに。
バスは一番前の席に座り、景色を堪能しながら横谷峡入り口で下車。
またトイレに入ってから、さぁ、ようやく出発だ!
小さな神社があったのでお参りし、車道を少し進んで階段を下って乙女滝。
高齢の女性と息子か孫?らしき男性に写真撮影を頼まれたあとは
誰に会うこともなく、静かな渓谷歩きとなりました。
ただ、先日の大雨の影響かそれ以前からなのか、
工事中や通行止めの箇所があったりして
どのみち時間がなかったとはいえ、ちょっと残念でした。
予定どおり10時35分のバスに乗れてれば(いや、走ってないケドさ)
前回も行かなかったおしどり隠しの滝はもちろん、
御射鹿池まで行って戻ってこようと思ってたけど、
もしかして通れなかったかもしれません。確認してないけど。
とにかく今回は横谷観音までしか行く時間ないから、
逆に時間余っちゃうかなぁとかのんきなこと考えてました。
実際にはのんびり歩きながら飽きるほど撮影してたので
ちょうどいいぐらいでした。
最初からくもってはいたけど途中から雨が降り出して
ザックカバーをつけてレインジャケットだけ羽織り
汗はかくものの暑すぎず、かといって冷えることもなく
「なんか楽しいなぁ♪」と思いながら渓谷歩きを楽しみました。
ただ、今日の雨だけでなくつい先日も大雨降っただろうから
増水したら危ないンじゃないか?と不安で…
そんな簡単にやばいことにはならないとは思うが…
一人で楽しくはあるが薄暗い道をクマ鈴鳴らしながら歩き、
ようやく屋根のある、王滝展望台に到着!
ここなら濡れてないから座って休むことが出来る♪
王滝も思ったより近いので綺麗に写せてご満悦。
さっき買ったシフォンカステラをぱくつき、
ちいかわカルパスとプチトマトも食べて、美味しかったぁ!
駅弁をしっかり食べたくせにもうこんなにお腹が空くなんて、
冷えてないつもりでけっこう体が冷えてたのかも?
ここから階段を登ってしばらく山っぽい道となり(山だけど)
平坦な道になったら傘をさしてみましたが、
ほどなく横谷観音に到着。
まだ雨は降ってたけど景色はわりと見えました。
参拝し、少し休憩してからバス停へ。
バスの時間まであと30分ほどありますが、ここでちょっと心配に。
略地図や道標はあるものの、どこにもバス停とは書いておらず
もしかしてバス停はもっと遠いのかな?
「横谷観音」じゃなくて「横谷観音入り口」みたいな…
とにかく行ってみないと。
前回の記憶なんかカケラも残っていませんので。
右手に「大瀧神社」の鳥居があり徒歩7分とあったけど
行ってる時間ないかもと思い、諦めました。
しかし結局すぐに駐車場に到着し、バス停もありました。
そして、大瀧神社経由でも来れたことを知りました(やっぱりな…)
しかもこっちからだと徒歩8分、さっきより遠いってコト???
なんだよちくしょーと思いながらまずはトイレをすませ、
一台の車もない駐車場奥のテラスへ。
いつの間にか雨はやみ、景色もさっきより見えてるような。
バスはじきに来るだろうけど、もやもやするので
結局急ぎ足で大瀧神社へ向かいます。
大した距離じゃないけど微妙に傾斜があり、疲れる(←ヘタレすぎ)
でも思ったより早く到着でき、お参りしたら即退散。
せわしなくてごめんなさい(汗)
戻るとすでにバスは来ていて、運転手さんは寝てました(笑)
車内を濡らすとまずいからザックカバーなどを片付け、
最後にもう一度テラスから景色を撮影して、乗車。
一番前の席に座りたかったけど、客が私だけだったので
運転手さんに近いと発車するまでなんか気まずいから
真ん中のドアの後ろに座りました。
はぁー、とりあえず、今日も無事に終わったわ!
楽しかったなぁ、やっぱり来てよかった!
茅野駅に着いたら電車に乗って上諏訪へ。
ホームにある足湯に入りたかったけど、
なんか下駄箱とか廊下とかきちんと作られてて、
荷物もあるし面倒だからやめました。
今宵の宿にも温泉あるしね!
駅の土産物屋に入ってみたけどちいかわのキーホルダー等はなく(;_;)
まぁ、信州のりんごのやつは持ってるけど。
特に買い物することもなく、ホテルにチェックインしました。
夕食付きプランなのでいくつかのメニューの中から
おすすめの諏訪名物味噌天丼を注文し、7時に持ってきてくれるように頼み
部屋に荷物を置いたら温泉へ。
暗証番号で開ける時にちょっと手こずったけど(バカ)
温泉はとっても気持ちよかったです。
館内着の作務衣があるのも楽で助かった。
部屋にはお茶と紅茶のティーバッグ2つずつと湯沸かしポットがあり
お茶好きの私はガブガブ飲み干しました。
7時5分に夕食が来て、足りないかなと思ったけどお腹いっぱいになりました。
(後でプチパンとか食べたケド←足りてねぇじゃんw)
フロント前に無料のコーヒーマシンがあるので、寝る前に一杯いただき
テレビはBSも映るからいつものように釣りバカを観て過ごしました。
温泉は深夜2時まで入れるのでもう一度行こうか迷ったけど
そこそこ眠かったので寝ました。
上諏訪は標高も高いから涼しいと思うけど、
なんかエコアンの効きが悪くて妙に暑く感じ、
省エネ温度より下げてしまいましたが。
それを差し引いても、このホテル、気に入った!
さて、明日は本命の飯盛山だ!
↓というわけで、明日のレコに続きます♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7007274.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する