西宮砲台跡・今津灯台


- GPS
- 02:30
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 145m
- 下り
- 170m
コースタイム
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:31
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
武庫川右岸を宝塚から河口まで走り、芦屋鳴尾浜線を鳴尾浜、甲子園浜、西宮浜、芦屋浜、深江浜と人工島を結ぶ橋梁を自転車で走りました。
途中、新西宮ヨットハーバー、西宮砲台、今津灯台を巡りました。
良く晴れて、紀泉山脈まで遠望出来ました。
動画にまとめてありますので、どうぞ。
https://youtu.be/cU2ZGy4ywek
参考にさせていただきました。
西宮砲台跡
西宮市立郷土資料館/
https://www.nishi.or.jp/bunka/rekishitobunkazai/ritsukyodoshiryokan/kyodo-news.files/news30.PDF
団地小説短編集を歩く
https://blog.goo.ne.jp/inoue8652/e/eb895c00b1f7c05805a9bca2b14bc89b
阪急・阪神沿線文学散歩
https://seitar0.exblog.jp/241537407/
https://seitar0.exblog.jp/241374747/
城めぐりチャンネル
https://akiou.wordpress.com/2021/01/25/nishinomiya-battery/
お城めぐりFAN
https://www.shirofan.com/shiro/kinki/nishinomiya/nishinomiya.html
和田岬砲台跡
三菱重工神戸造船所構内のため見学に制限がある。
https://www.mhi.com/jp/company/overview/museum/wadamisaki
https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC23H3S_T20C15A1AA1P00/
湊川崎砲台
CHIKU-CHANの神戸・岩国情報
https://blog.goo.ne.jp/chiku39/e/8465813ccde967582d8791138c577bcf
文化遺産オンライン
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/402158
今津灯台:今津港を見守る現役最古の灯台。
対岸にあったが、水門築造のため新川左岸に移築。緑色(右岸)から左岸を意味する赤色灯に変更された。2024年4月に再点灯。
大関酒造創業家5代目が私財を投じて建てたのだそう。
https://www.ozeki.co.jp/imazutoudai/pc/what.html
今津の水門:
そばを走る県道臨港道路今津線は嵩上げされ、大阪湾最低潮位+5.77 mに。
3.7 mと想定される津波でも、西宮・今津地区の浸水面積は、419 haから37 haに縮減できる見込みだそうです。対岸の砂浜は水没するそうです。
http://www.asahi.com/area/hyogo/articles/MTW20160604290690001.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する