高尾山→城山→景信山→底沢



- GPS
- 07:15
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 939m
- 下り
- 916m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(梅雨時) 稲荷山―小仏城山までは激しいぬかるみもなく歩きやすい。 小仏城山-明王峠はかなりぬかるんでいて滑るので注意。 景信山の山頂の小屋は日曜日にも係らずお休みでした。 陣馬山まで行かれる方、持参する水の量にご注意を。 小屋で補充を考えているとヤバイです(反省) |
写真
感想
早くも三度目の高尾山。
散歩部の皆様とかき氷を食べに行ってまいりました。
城山まではもう慣れた道のり。とはいえ、すげい湿度と暑さにバテ気味…
一丁平手前で散歩部のメンバーに捕獲され、一緒に城山山頂へ。
あちぃからここで食べても景信山でも食べれるべ、と山盛りかき氷を注文。
女子は2人でひとついただきました。んまかったー
引き続き、景信山でかき氷を食べるべく、ぬかるんだ山道を進みます。
ひーこらいいながらたどり着いた景信山山頂の小屋はなんとお休み。
はぅぅぅ。かき氷ぃぃぃぃ。
それよりも、小屋で補充しようと思ってたのに水が買えない。
高尾山、舐めてました。スミマセンスミマセン。
水となめこ汁を求めて、にょろにょろと明王峠まで。
明王峠の渋い小屋にはかき氷は無し。残念。
おにぎり食べて元気が出たものの、陣馬山までのパワーがないため
皆様と別れ、底沢峠から底沢、相模湖駅を目指します。
この底沢コースが面白い。
ヤマレコの標高グラフを見るとわかるけど、一気に急坂を下りて行きます。
竹林を抜ける山道は初めてで気持ちよかったぁぁ。
途中、1グループを追い抜いた以外は人にも熊にも会わず。
人があまり入らないコースのせいか、お花やきのこがわんさかありました。
でも、途中で膝が笑う笑う。
なんとか底沢(ほんとに底!ってカンジ)にたどり着き、バスの時間を見たら
40分待ちだったので頑張って相模湖駅まで歩きました。
実はこれが一番つらかった。ひーひー
泣きそうだったけど、駅前のパン屋さんで買った「丹沢あんぱん」が
美味しくてモチベーションアップ(大笑)
今回も楽しいお散歩でした。
またかき氷食べにいきまっしょい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する