台湾 虎山

- GPS
- 00:49
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 226m
- 下り
- 237m
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
台湾二日目、
5時30分に起きる。
睡眠時間約5時間。
手早く用意して、
エレベーターに乗る。
照明は暗めのエレベーターだった。
ホテルを出る。
6時前の西門入り口。
さすがに人がいない。
西門駅入り口。
6時前の西門改札付近。
さすがに人がまばら。
西門駅は、
板南線と松山新店線が通っていて便利。
板南線南港方向に乗る。
始発を調べて、
6時02分発のはずが、
6時10分くらいに来る。
初めての台湾の地下鉄、
車内は綺麗です。
飲食禁止で、
高い罰金があるそうです。
15分くらい乗って、
後山碑駅で降りる。
台北101が見えました。
ここからスマホのGPSと地図を頼りに虎山登山道へ向かう。
西門とはまた違った雰囲気。
そう、
2日目早朝は、
虎山登山をすべく、
行動していました。
台湾は、55%が山だそうで、
台北からMRTで15〜20分乗れば、
ちょっとした登山が出来るのです。
公園で太極拳のようなことをやってました。
途中、
何かを食べようと店によるも、
どれがどういうのかが一切わからず、
カウンター上に置いてあったサンドイッチを購入。
店員さん、
日本語はまったくだったが、
少しは英語が話せた。
サンドイッチ80円。
おいしかった。
少し道を間違えて、
ちょい迷う。
ここまで来たら一安心。
少し登ると、
登山道入り口があります。
で、私は、
虎山から象山へ縦走したかったんですが、
その場合、この標識を左に曲がって、
虎山自然歩道に行かなくてはならないのに、
まっすぐに虎山渓歩道に行ってしまう。
それに気づいたのは、
虎山頂上に着いてからでしたが。
虎山の登山道は、
非常に整備されていて、
登りやすいです。
月曜の7時前でしたが、
大勢の年配の方が歩いていました。
台湾として、
健康推進のために、
登山を推奨してるとか。
健康志向は、
台湾の方が高いですね。
20分ほどで、
虎山頂上に到着。
ホントは縦走して、
台北101近くに出てくるはずだったんですが。
さっさと降りる。
前々日の台風の影響で、
至るところに、
木が折れていましたね。
お参りするところがありました。
後山碑駅まで走っていって、
朝の運動終わり。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する