記録ID: 7013714
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
礼文島 岬めぐりコース(礼文、利尻ハイキング1日目)
2024年07月12日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 346m
- 下り
- 363m
コースタイム
天候 | 朝、小雨で9時位から徐々に晴れてくる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
一泊後、6:30の始発バスで終点のスコトン岬まで、7:26着。ここから岬巡りコーススタート。 帰りは浜中バス停11:53発にのりフェリーターミナルまで。このバスを逃すともう一つ香深寄りの停留所、病院前発16:06までバスはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初、ゴロタ山へのトレッキング道まではずっと舗装路を歩きます。ゴロタ山に登ってゴロタの浜に降りてくると海沿いの集落への道を歩きます。澄海岬への登り返しは又、登山道です。西上泊神社まで降りてくると、後はずっと浜中バス停まで舗装路。 途中レブンアツモリソウの群生地があります。残念ながらシーズンは終了していて見られませんでした。 道は舗装路を歩く区間が多く結構足が疲れます。 ゴロタ山へ登る道が細く雨上がりで滑りました。普通のスニーカーだと歩くの大変かもしれません。 |
その他周辺情報 | 民宿やざわ 香深フェリーターミナルから徒歩2分ほどで、目の前にありますので場所はとても便利です。 利尻島の宿と間違えて電話してしまい、それなら礼文島はここでと早めに予約した後、色々口コミなどを見て、あまり良くない口コミも多く心配していたのですが、結果はとても快適でした。 早めに2泊予約したせいか、ウォシュレットトイレと洗面所がお部屋内に付いていて良かったです。他の部屋は洗面所は付いていなかったよう。 お部屋はリフォームしたばかりなのか畳も青々としていて壁紙も綺麗で清潔でした。 夕食は品数は少なく、お刺身、ウニ、煮魚、酢の物のセットでしたが、お刺身がどれも分厚く新鮮で美味しかった。三切れずつですが大きいので倍量六切れ分位ある感じでした。2日目は内容が変わりました。 ウニは海が荒れると獲れないので付いたり付かなかったりする様です。私達は2日とも付いてました。 お風呂は徒歩5分程の温泉「うすゆきの湯」の券を泊数分もらえます。 オーナーご夫婦もとても感じが良く接して頂きました。 マリンストア 礼文にはコンビニはセーコーマートが一軒だけ、それもフェリーターミナル、香深エリアに泊まっている人は徒歩20分位かかりそうな海沿いの道にあります。 その代わり「うすゆきの湯」の斜め前にマリンストアというスーパーがあります。 生活用品、食品はなんでも売っています。ここにバーナー用のガスが売ってました。 |
写真
感想
ずっと楽しみにしていた礼文島の1日目トレッキング。島めぐりコースに行ってみました。
レンタカーを借りていないので移動は路線バスで。となると沢山制約があります。6:30の始発に乗っても帰りは11:53に乗らねばなりません。
7:30に到着、スコトン岬で写真を撮ったりして、歩き始めたのは7:48。
コースタイム昭文社地図で5時間の所を4時間で歩かなければなりません。
急いでスタート、少し早めのヤマレコのコースタイムの0.8位で休まずずっと歩き続け、澄海岬の手前で一休み。ふと到着予想時間をチェックすると、なんと12:11‼️
澄海岬に行くと行って帰って15分位かかりそう。泣く泣く行くのを諦めました。
結局浜中バス停には11:20着。私達と同じ始発パスで来て、私達の少し前を歩いていたソロの男性は澄海岬に立ち寄って、最後走ったそうです(笑
10時過ぎのでスコトンまで行くバスに乗って、16時過ぎのバスで帰るのが、1番ゆっくり出来そうです。でもそのバスは一つ手前のバス停までしか来ません。
バスの時間が後、1時間遅いか、もう1本あればもっとゆっくり景色が楽しめるのに、どうにかなりませんかー
とはいえ、間に合ったしお花も堪能出来ました。
いらっしゃる皆様、バスの時間悩ましいです。
お気をつけ下さい。つづく…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する