ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7019099
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

登頂はしてないけどルーツを辿り平凡な私が明星山に登る山旅

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
6.4km
登り
816m
下り
841m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:18
合計
5:16
距離 6.4km 登り 816m 下り 841m
10:59
3
スタート地点
11:02
11:08
239
15:07
45
16:16
ゴール地点
天候 曇りがちな晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地元より松本、安曇野、大町、白馬、小谷村を通過し国道148号で長野県から寄り道し放題で新潟県糸魚川市へ!
いくつかのトンネルを通過し「小滝川ヒスイ峡」の看板が有ったのでそちらに曲がりましたがそこは大峰峠?を通過し糸魚川側からヒスイ峡に向かう道と合流したので慌てて曲がらなくても良かったのかも…(^。^;)

小滝川ヒスイ峡駐車場から少し先の道脇のスペースに駐車させて頂きました
(小滝川ヒスイ峡駐車場にトイレは無いので高浪の池駐車場かフィッシングパーク駐車場までに寄るべし)
コース状況/
危険箇所等
駐車場所から登山口に渡る橋は積雪時通行止めになる様です

※今回は登頂していないので途中までの状況です
スタートして程なく急な原生林の様な樹林帯を進みます
石灰岩が現れ始め少し進むと視界が開けほぼ石灰岩の砂利道を水平移動→急登たまに樹林帯突入の繰り返しな感じで進みました
上に行く程石のサイズも変わり草花の生い茂りで足元が見にくくなりました

泥濘は有りませんでしたが湿っている所や道に水が出ている所も有り、砂利ゾーンも少し歩きにくく登りよりも下りは特に注意です
その他周辺情報 コンビニは長野県側は道の駅小谷の手前のローソンが最終です(白馬村までに寄る事を推奨)
糸魚川側は糸魚川市街地を離れてしまう前に寄らないとコンビニはないかもです、、
糸魚川市内には業務スーパー、イオンタウンも有りました

フォッサマグナやヒスイ関連施設(博物館など)

◆温泉
糸魚川にフォッサマグナ温泉 ひすいの湯¥700/人(糸魚川市民割有り) ポディーソープ、リンスインシャンプーは有りますがドライヤーはdysonのしか無く5分¥100が必要
¥2,600で朝まで仮眠可
https://hisuinoyu.com/

長野県側
移動中に看板チラ見ですが、小谷村や白馬村に多数有り
今回は(今回もか?)寄り道三昧で糸魚川へ!
左上:安曇野から常念山脈周辺 有明山か特に目立つ
右上:大町で扇沢周辺の山々
左中:青木湖
右中:道の駅白馬(開店前)
左下:五竜周辺
右下:道の駅小谷(左奥に日帰り温泉有り)
投稿時間とのタイムラグを考えるとすき間時間にちまちま編集してるのバレるやんけ〜w
2024年07月14日 11:56撮影
6
7/14 11:56
今回は(今回もか?)寄り道三昧で糸魚川へ!
左上:安曇野から常念山脈周辺 有明山か特に目立つ
右上:大町で扇沢周辺の山々
左中:青木湖
右中:道の駅白馬(開店前)
左下:五竜周辺
右下:道の駅小谷(左奥に日帰り温泉有り)
投稿時間とのタイムラグを考えるとすき間時間にちまちま編集してるのバレるやんけ〜w
道の駅小谷の奥では壮絶な闘いが( ゚∀゚)
2024年07月13日 09:39撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 9:39
道の駅小谷の奥では壮絶な闘いが( ゚∀゚)
ネジバナの蜜に夢中〜♪
2024年07月13日 09:41撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 9:41
ネジバナの蜜に夢中〜♪
大峰峠で突如ライダーが現れたので路肩に停め撮ってみた笑
2024年07月13日 10:16撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/13 10:16
大峰峠で突如ライダーが現れたので路肩に停め撮ってみた笑
明星山はアレか
なかなかエグいお山だなぁ
手前は高浪の池
2024年07月13日 10:24撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/13 10:24
明星山はアレか
なかなかエグいお山だなぁ
手前は高浪の池
フィッシングパーク駐車場
右の建物はトイレでここが最終トイレです
2024年07月13日 10:36撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 10:36
フィッシングパーク駐車場
右の建物はトイレでここが最終トイレです
いや〜だいぶ遅くなった(´▽`;)ゞ
え、この時間から行く?
途中撤退でもいい覚悟でスタート!
因みにこの橋の奥側は若干右に斜めってます
2024年07月13日 11:02撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 11:02
いや〜だいぶ遅くなった(´▽`;)ゞ
え、この時間から行く?
途中撤退でもいい覚悟でスタート!
因みにこの橋の奥側は若干右に斜めってます
橋を渡り登山口は右へ!
2024年07月13日 11:05撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 11:05
橋を渡り登山口は右へ!
その前に左に見えたコレは何だろ?
2024年07月13日 11:07撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 11:07
その前に左に見えたコレは何だろ?
はい!ではスタートしますよ〜
ピンテは所々に有りました
2024年07月13日 11:08撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 11:08
はい!ではスタートしますよ〜
ピンテは所々に有りました
なかなか雰囲気いいね
2024年07月13日 11:10撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 11:10
なかなか雰囲気いいね
苔〜♪
2024年07月13日 11:13撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 11:13
苔〜♪
秋も良さげだね
2024年07月13日 11:21撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 11:21
秋も良さげだね
ここは石灰岩のお山です
2024年07月13日 11:25撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 11:25
ここは石灰岩のお山です
オカトラノオ
2024年07月13日 11:30撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 11:30
オカトラノオ
段々石がゴロゴロしてきました
2024年07月13日 11:35撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 11:35
段々石がゴロゴロしてきました
開けた!
ここからしばらく砂利みたいな道でした
2024年07月13日 11:37撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 11:37
開けた!
ここからしばらく砂利みたいな道でした
ギボウシ
2024年07月13日 11:38撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 11:38
ギボウシ
ヨツバヒヨドリかなぁ?
2024年07月13日 11:40撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 11:40
ヨツバヒヨドリかなぁ?
分かりにくい所には矢印などで印有り
この辺りはほぼ水平移動
2024年07月13日 11:41撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 11:41
分かりにくい所には矢印などで印有り
この辺りはほぼ水平移動
そして急登
水平→急を繰り返し標高を上げて行く感じです
2024年07月13日 11:46撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 11:46
そして急登
水平→急を繰り返し標高を上げて行く感じです
それにしても凄いお山だ
山頂はどれ?
2024年07月13日 11:57撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 11:57
それにしても凄いお山だ
山頂はどれ?
イブキジャコウソウ
2024年07月13日 11:59撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 11:59
イブキジャコウソウ
オトギリソウ?
2024年07月13日 12:01撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 12:01
オトギリソウ?
この後また樹林帯だよ
2024年07月13日 12:06撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/13 12:06
この後また樹林帯だよ
ゴツゴツ
2024年07月13日 12:06撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 12:06
ゴツゴツ
大破しているがカタツムリでかっ
カルシウム豊富?一匹目撃したヤスデもミミズもでかかった(´∀`;)
2024年07月13日 12:08撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 12:08
大破しているがカタツムリでかっ
カルシウム豊富?一匹目撃したヤスデもミミズもでかかった(´∀`;)
すぐ脇を通過する所も
2024年07月13日 12:11撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 12:11
すぐ脇を通過する所も
明星だけにスターがたくさん
Myojo表記の方が馴染みのある年代の方もいるのかな?
2024年07月13日 12:13撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 12:13
明星だけにスターがたくさん
Myojo表記の方が馴染みのある年代の方もいるのかな?
どこまで行っても見上げる高さなんだが…
そんなに標高のあるお山じゃないんだけどな、、
2024年07月13日 12:20撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/13 12:20
どこまで行っても見上げる高さなんだが…
そんなに標高のあるお山じゃないんだけどな、、
ちょっと歩きにくい
2024年07月13日 12:20撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/13 12:20
ちょっと歩きにくい
でもいい眺め〜(*´▽`*)
2024年07月13日 12:23撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 12:23
でもいい眺め〜(*´▽`*)
石のサイズ感が変わって来ました
2024年07月13日 12:45撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 12:45
石のサイズ感が変わって来ました
水冷たくて気持ちいい♪
ここで手拭い濡らしてクールダウン(渡るわけではありません)
2024年07月13日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 12:57
水冷たくて気持ちいい♪
ここで手拭い濡らしてクールダウン(渡るわけではありません)
かろうじて道は見える
2024年07月13日 12:59撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 12:59
かろうじて道は見える
シモツケだっけ?
2024年07月13日 13:03撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 13:03
シモツケだっけ?
ここにもスター☆
キヌタソウ?
2024年07月13日 13:17撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 13:17
ここにもスター☆
キヌタソウ?
あの端まで行って折り返して登らねばだけど時間が心配、、
2024年07月13日 13:21撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 13:21
あの端まで行って折り返して登らねばだけど時間が心配、、
段々道も見えにくくなって来たしなぁ、、
下りもそんなに時間稼げそうにないしなぁ、、
2024年07月13日 13:22撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 13:22
段々道も見えにくくなって来たしなぁ、、
下りもそんなに時間稼げそうにないしなぁ、、
というわけで撤退を決断し下り中
泥濘んではないけど水が出てて滑らないように注意!
2024年07月13日 13:38撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 13:38
というわけで撤退を決断し下り中
泥濘んではないけど水が出てて滑らないように注意!
まあこの光景だけでも十分楽しめた(*´∀`*)
この後上の方は少しガスが発生してたので登っても糸魚川の街や日本海は見えなかったのかも
2024年07月13日 14:09撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 14:09
まあこの光景だけでも十分楽しめた(*´∀`*)
この後上の方は少しガスが発生してたので登っても糸魚川の街や日本海は見えなかったのかも
うっかりコンビニを逃しちゃったので道の駅小谷で買っておいたみそぱんに救われる
…が久しぶりに食べたコレ、美味しいんだけど水分取られるのよね〜w スーパーのお菓子コーナーで売ってる小さいタイプのデカバージョンです
2024年07月13日 14:13撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/13 14:13
うっかりコンビニを逃しちゃったので道の駅小谷で買っておいたみそぱんに救われる
…が久しぶりに食べたコレ、美味しいんだけど水分取られるのよね〜w スーパーのお菓子コーナーで売ってる小さいタイプのデカバージョンです
車をヒスイ峡に移して峡谷に寄り道(そんなに遠くないからここに停めて登っても良かったかも)
2024年07月13日 15:22撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 15:22
車をヒスイ峡に移して峡谷に寄り道(そんなに遠くないからここに停めて登っても良かったかも)
ヒスイどーれだ?
正解は奥の方の石のいくつか(案内盤に正解写真有りが有りました)
ヒスイと言うと勾玉のイメージだったけど緑色じゃないんだね
2024年07月13日 15:30撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 15:30
ヒスイどーれだ?
正解は奥の方の石のいくつか(案内盤に正解写真有りが有りました)
ヒスイと言うと勾玉のイメージだったけど緑色じゃないんだね
透明でキレイな水♪
2024年07月13日 15:33撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/13 15:33
透明でキレイな水♪
ちょっと進んだ所の展望地
ベンチも有るよ!
2024年07月13日 15:39撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/13 15:39
ちょっと進んだ所の展望地
ベンチも有るよ!
更に進んで隣に見えるお山も凄い形だ(この後脇を通過するが、動物が動いたのか石が落ちてきた ネットが有る所で良かったです、、)
2024年07月13日 15:44撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 15:44
更に進んで隣に見えるお山も凄い形だ(この後脇を通過するが、動物が動いたのか石が落ちてきた ネットが有る所で良かったです、、)
展望台に到着!
2024年07月13日 15:54撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 15:54
展望台に到着!
展望台からちょっと先から
上下分割で上部
2024年07月13日 15:58撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 15:58
展望台からちょっと先から
上下分割で上部
下部
2024年07月13日 15:58撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 15:58
下部
もう少し先に進んだ所で
近いしデカすぎて広角でも全貌が収まらんのよ(´∀`;)
圧倒される存在感でした
2024年07月13日 15:58撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 15:58
もう少し先に進んだ所で
近いしデカすぎて広角でも全貌が収まらんのよ(´∀`;)
圧倒される存在感でした
クライマーさんは割れてる所の右側を登るらしい
2024年07月13日 16:06撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 16:06
クライマーさんは割れてる所の右側を登るらしい
明星山は見る場所で全然形の違う面白いお山だなぁ(*´∀`*)
2024年07月13日 16:11撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 16:11
明星山は見る場所で全然形の違う面白いお山だなぁ(*´∀`*)
ヒスイ峡に戻りました
周辺散策だけでも楽しめそう
2024年07月13日 16:15撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 16:15
ヒスイ峡に戻りました
周辺散策だけでも楽しめそう
せっかく海の有るお隣県に来たのでやっぱり寄るでしょうよ!
青い!゚+(人・∀・*)+。♪
2024年07月13日 17:13撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/13 17:13
せっかく海の有るお隣県に来たのでやっぱり寄るでしょうよ!
青い!゚+(人・∀・*)+。♪
大海原じゃ〜〜〜!!!
サンセットにはまだ早いけど光の加減でサンセット感があるが実際はまだ明るい
2024年07月13日 17:17撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 17:17
大海原じゃ〜〜〜!!!
サンセットにはまだ早いけど光の加減でサンセット感があるが実際はまだ明るい
姫川河口付近
淡水と海水がこの辺りで混ざるのね(*´▽`)
2024年07月13日 17:21撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 17:21
姫川河口付近
淡水と海水がこの辺りで混ざるのね(*´▽`)
あっちに見えるのが青海黒姫山かなぁ?
北信五岳の黒姫山とは違う黒姫山ですが熊とか猪とか猿などの生息地なのだそうですが、、
2024年07月13日 17:32撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/13 17:32
あっちに見えるのが青海黒姫山かなぁ?
北信五岳の黒姫山とは違う黒姫山ですが熊とか猪とか猿などの生息地なのだそうですが、、
ハマゴウというらしい
海岸に雑草の如くいっぱい咲いてました
2024年07月13日 17:39撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 17:39
ハマゴウというらしい
海岸に雑草の如くいっぱい咲いてました
ひすいの湯にやって来ました!
下の駐車場に地獄の釜茹でみたいにゴポゴボ音を立て吹き上がっていました
硫黄とも鉄とも違う独特の臭いだけど何て表現が適切なのかがわからん(臭いわけではありません)
2024年07月13日 18:09撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/13 18:09
ひすいの湯にやって来ました!
下の駐車場に地獄の釜茹でみたいにゴポゴボ音を立て吹き上がっていました
硫黄とも鉄とも違う独特の臭いだけど何て表現が適切なのかがわからん(臭いわけではありません)
全身浴の浴槽はこの時期少々熱めだけど、寝湯や泡風呂はぬるめでした
露天風呂も有りました
2024年07月13日 18:16撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/13 18:16
全身浴の浴槽はこの時期少々熱めだけど、寝湯や泡風呂はぬるめでした
露天風呂も有りました
撮影機器:

感想

長野県内の週末の天気が直前まで雨予報だったので雨が降らないのはどこかな?と調べたら近県では新潟が良さけ!
そういえば母方の祖父母は母が中学生位までに二人とも亡くなっているので私は写真でしか知らんが糸魚川の出身というのを聞いた事があったな…というだけで行き先を糸魚川に決定!お山に関しては候補をいくつか決めたものの直前まで決めかねていました(^。^;)

前日に県内の天気も土曜日はそこそこに変わったので え、どうしよう?近場にする?とウダウダ…「行かなかった後悔を残す位なら行ってしまえ!」と出発も遅れ6月下旬以降記録が無い理由もわからんが明星山登山口に向かいました(仮に登らなくても峡谷散策すればいいじゃん!とそんな理由で決めた)

登り始めも遅いのでヒルとか居たら撤退しよう!時間的に厳しくなったら撤退しよう!と「せっかく来たのだから…」は絶対にしないと心に決めスタート!
序盤は急な樹林帯でしたが少しすると開けたので雲は多めでも景色を眺めながら歩けました(*´▽`)
高温多湿が心配だったので麦茶や水を2.5L相当担いで行きましたが思ったより湿度はなくいい塩梅に曇りがちな晴れで水分消費は半分位でしたが、晴天だったら灼熱地獄だったかもです(´∀`;)
何より大変だったのが開けた後に水平移動も多く突然急登になりまた水平移動となかなか上がらない標高、、どこまでも行っても「おー!だいぶ登って来たなぁ」と感じられずに見上げる断崖絶壁と大して上がってないアナウンスされる標高には標高だけ聞けば平地からそれ程上ではない我が家の標高より低い所なのに〜(>_<)と少々萎え低山と言えど侮れないお山でした(^_^;)

下りは特に滑りそうで時間も掛かりそうだし、粘ってると峡谷の方は行かずに終わりそうだなと思い下見に来たつもりでアッサリ撤退を決め、糸魚川のどこの地域出身かもわからん祖父母が見てたかもしれない景色を見に海方向にドライブは楽しかった〜♪

私自身は長野県生まれの長野県育ちなのでやっぱり海が見えるとテンション爆上がりですね(*≧∀≦)
ただ、新潟県の方からしたら不本意とは思いますが柏崎周辺から親不知くらいまでを「長野県の海」と言われているのですがすれ違う車や駐車場でも松本、長野、たまに諏訪ナンバーの車が多いので他県に行った感覚があまり無い(´д`|||)

ところで中信・北信の方は今回訪れた辺の海が近く南信の方は東海地方が近いし、私が住まう地域では上越や静岡など訪れる所が分かれるけど、東信の方は海に行く!となるとどこに訪れるんだろう?茨城とかなのかな?と素朴な疑問(´・ω・`)?

ご覧頂きありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

snufkin03さん、こんばんは。

この時期、天気予報とにらめっこして、登る山を決めるにも一苦労ですね。
しかし、長野だと日本海側も日帰りの選択肢に入るのが良いですね。
大糸線の平岩までは蓮華温泉に入るために行ったことはあるのですが、平岩以北は未踏の地です。
面白い山があるのですね。

長野から海に行く話は考えたことがありませんでした。関東だと群馬からは新潟に行くことが多いというのはよく聞きます。東信は謎ですね。やはり「海」といえば千曲川でしょうか?(笑)
2024/7/14 19:22
いいねいいね
1
forester_555さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

そうなんですよ〜!春先から夏山に向けて頑張ったモチベーションもだだ下がりしちゃいますね(´д`|||)
今まで新潟県のお山に登るとしても妙高周辺かな位にしか思ってなかったので、急いで調べたら糸魚川の方にも面白そうな所が有るぞ!と新たな発見でした。
海も平岩から車で30分位だったと思うので、機会があったらずく出して行ってみて下さいね(*´▽`)

海無し県民はダム、川、湖行きがちですからねw
2024/7/14 20:26
いいねいいね
1
snufkin03さん、こんばんは😃

明星山、とても面白そうなお山ですね、お疲れさまでした!
なかなか大変そうな登山道に渓谷や温泉、最後には日本海!
途中で撤退されたとは思えないほど盛りだくさんの内容でしたね👍
巨大生物も気になります😳

それにしても寄り道癖がスゴイですね😁
でも色んなところに興味を持たれるのはとても良いと思います👍
楽しく拝見させて頂きました😊

2024/7/14 21:54
レイニー🏍さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

行き先を糸魚川に決めてから初めて知ったお山でしたがめちゃくちゃ面白いお山でした♪
またいつかリベンジしようと思いますp(^-^)q

以前は目的だけを果たし場所によってはお風呂に寄る位で計画変更や途中撤退でめちゃくちゃ凹んでお山が楽しめていない時期も有りましたが、仕事じゃあるまいし撤退なら撤退なりに楽しんだら良いんじゃないか?と思う様になってからは単純にお山歩きを楽しめる様になりました(*´▽`)

しかし、寄り道癖ヒドイですね(´▽`;)ゞ
一応今後の為の情報収集の一貫という名目ですが、あまり行かないエリアだと特にヒドイww
2024/7/15 0:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら