ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7019938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

神威岳登るよ

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:37
距離
11.5km
登り
1,260m
下り
1,265m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
1:37
合計
10:36
距離 11.5km 登り 1,260m 下り 1,265m
5:41
7
6:07
6:10
52
7:01
7:02
48
7:49
7:50
9
7:59
8:32
162
11:14
11:50
98
13:28
13:51
10
14:01
55
14:56
56
15:52
15:54
19
16:19
天候 晴れ&山頂ガスガス&微風
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神威山荘でナビ一発です。
途中、ニシュオマナイ川沿いの林道を約1時間
走ります。とても走りやすい路面ですが谷側は
切り立った崖でゆっくり行きましょう。
※落石も多いようです。

山荘の1kmぐらい手前に分岐があり…
左側にいけばペテガリ登山口。
右側にいけば神威山荘。です。
コース状況/
危険箇所等
沢装備でスタートします。
序盤、大きな渡渉ポイントが3つほど
あります。今日はひざ下10cぐらい。
途中幾つかピンテに従い巻き道を利用して
危険ヶ所を回避します。
特に下山時は有効で安全に時間短縮になると
思います。
沢は長く3kmぐらいあり、確かに危険な
ところもありますが安全なルートを見定め
慎重に行けば大丈夫でした。
最高に気持ちいい。

尾根取付きから急登が始まります。
co750あたりからco1500まで。
岩、枝、幹、笹何でも掴みます。
私らはチェスパを装備しました。
かなり有効でした。特に下山時。
ここは笹丸被りも多く、ダニ対策必須です。
北海道三大急登の一つらしく
本気でヤバかったです。
足のツリ防止薬コムレケア等の
事前服用をお勧めします。
長い長い林道もいよいよ終盤に。
運命のわかれ道。
左側はペテガリ登山口へ
右側は神威山荘へ
私ら間違ってペテガリへ。
標識付けて欲しいね
2024年07月13日 16:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/13 16:44
長い長い林道もいよいよ終盤に。
運命のわかれ道。
左側はペテガリ登山口へ
右側は神威山荘へ
私ら間違ってペテガリへ。
標識付けて欲しいね
間違ってペテガリで装備整えて
沢まで渡ってから気がついた。
なので装備は整ってるのだ。
とりあえずパシャり。
2024年07月13日 05:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/13 5:41
間違ってペテガリで装備整えて
沢まで渡ってから気がついた。
なので装備は整ってるのだ。
とりあえずパシャり。
こっちも大きめの渡渉が序盤に
3ヶ所ぐらいあります。
深いところでひざ下10cくらい。
2024年07月13日 05:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/13 5:49
こっちも大きめの渡渉が序盤に
3ヶ所ぐらいあります。
深いところでひざ下10cくらい。
朝日をあびて
ワクワクがとまらないね!
楽しいね
2024年07月13日 05:59撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/13 5:59
朝日をあびて
ワクワクがとまらないね!
楽しいね
いよいよ沢突入💦
楽しい。わざと水の中へ。
最高だわ
2024年07月13日 06:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6
7/13 6:15
いよいよ沢突入💦
楽しい。わざと水の中へ。
最高だわ
チロロと全然違う
地雷が少なく穏やかな感じ。
2024年07月13日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
6
7/13 6:17
チロロと全然違う
地雷が少なく穏やかな感じ。
岩の上をポンポン進む
2024年07月13日 06:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/13 6:29
岩の上をポンポン進む
常に先をみて
早めに進行を決めます。
時間が経つのが早い
楽しい。
2024年07月13日 06:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 6:31
常に先をみて
早めに進行を決めます。
時間が経つのが早い
楽しい。
神威岳には
ロープはどこにもありません。
沢も急登もです。
2024年07月13日 06:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/13 6:38
神威岳には
ロープはどこにもありません。
沢も急登もです。
二股がちょいちょい現れます。
必ず先で合流してるので
安全な方でいいかと思います。
念のため地図確認です。
2024年07月13日 06:39撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/13 6:39
二股がちょいちょい現れます。
必ず先で合流してるので
安全な方でいいかと思います。
念のため地図確認です。
見た通りの石で
滑らないです。
でも念のため慎重に。
楽しいね!
2024年07月13日 06:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/13 6:51
見た通りの石で
滑らないです。
でも念のため慎重に。
楽しいね!
優しいところは
積極的に水の中へ
気持ちいい
2024年07月13日 06:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/13 6:55
優しいところは
積極的に水の中へ
気持ちいい
スタートして1時間ちょい
まだ沢半分もいってないね。
2024年07月13日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/13 6:57
スタートして1時間ちょい
まだ沢半分もいってないね。
安全な足運びで進むカムイ。
かなり本気だね
楽しいね!
2024年07月13日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
6
7/13 7:25
安全な足運びで進むカムイ。
かなり本気だね
楽しいね!
ここの沢は比較的…
落差の小さいところが多く
私ら初心者にはもってこいだ。
2024年07月13日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/13 7:52
ここの沢は比較的…
落差の小さいところが多く
私ら初心者にはもってこいだ。
沢で2.5hちょい。
楽しかったー
ここで装備を変更して
デポします。
ここからは…
北海道3大急登らしいので
しっかり休憩してから
スタートします。
2024年07月13日 08:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 8:33
沢で2.5hちょい。
楽しかったー
ここで装備を変更して
デポします。
ここからは…
北海道3大急登らしいので
しっかり休憩してから
スタートします。
私らは転ぶだけで
命取りになります。
なのでチェスパ装備です。
マジ最高だわ。
2024年07月13日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/13 8:43
私らは転ぶだけで
命取りになります。
なのでチェスパ装備です。
マジ最高だわ。
噂通りヤバい急登です。
両手両足何でも使い…
何でも掴みます。
おまけに笹に覆われてて
足元見づらいところも。
2024年07月13日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 8:50
噂通りヤバい急登です。
両手両足何でも使い…
何でも掴みます。
おまけに笹に覆われてて
足元見づらいところも。
約1時間経過…
少し周りが見えてきた。

2024年07月13日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 9:37
約1時間経過…
少し周りが見えてきた。

雲が気になる。
2024年07月13日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/13 9:37
雲が気になる。
暑い。
あごから汗が滴る
マジで足がツリそうだ。
2024年07月13日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/13 10:17
暑い。
あごから汗が滴る
マジで足がツリそうだ。
やっと尾根上に上がった。
※正しい表現かわかりません。
左側のポコのところが山頂。
人影が見えた。
2024年07月13日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/13 10:46
やっと尾根上に上がった。
※正しい表現かわかりません。
左側のポコのところが山頂。
人影が見えた。
この辺りは
間違いなく歩き易い。
頑張った甲斐があった。
2024年07月13日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/13 10:49
この辺りは
間違いなく歩き易い。
頑張った甲斐があった。
遠くから見えてた
笹薮地帯に入り
上に進む。
2024年07月13日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 10:54
遠くから見えてた
笹薮地帯に入り
上に進む。
亡霊のように
凄い山影がみえる
2024年07月13日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 11:02
亡霊のように
凄い山影がみえる
山頂を目の前に…
パシャり
2024年07月13日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 11:11
山頂を目の前に…
パシャり
どどーん!到着
長かった
5時間半かかった。
楽古岳もそうだが
とても味のある看板
※ウラに竜が胃を噛んでる
モチーフも必見です。
2024年07月13日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
14
7/13 11:23
どどーん!到着
長かった
5時間半かかった。
楽古岳もそうだが
とても味のある看板
※ウラに竜が胃を噛んでる
モチーフも必見です。
素晴らしい。
このシンプルな言葉が
後々大事ですね。
2024年07月13日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7
7/13 11:16
素晴らしい。
このシンプルな言葉が
後々大事ですね。
ガスが一瞬消えて。
2024年07月13日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/13 11:22
ガスが一瞬消えて。
エイリアンのようなわたし
2024年07月13日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/13 11:24
エイリアンのようなわたし
正直…
ほぼ周りが見えませんでしたー
2024年07月13日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/13 11:35
正直…
ほぼ周りが見えませんでしたー
あきらめて下山します
2024年07月13日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 11:51
あきらめて下山します
急登だっただけに
下山は速い。
2024年07月13日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 13:26
急登だっただけに
下山は速い。
装備を取っ替えるカムイ
わたしの体にまたしてもダニが。
チェックは頻繁にです。
2024年07月13日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 13:31
装備を取っ替えるカムイ
わたしの体にまたしてもダニが。
チェックは頻繁にです。
あー
沢をおりるのは難しいね
でも楽しかったね。
神威岳素晴らしいお山でした。
お疲れ様でした。

おしまい
2024年07月13日 16:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8
7/13 16:11
あー
沢をおりるのは難しいね
でも楽しかったね。
神威岳素晴らしいお山でした。
お疲れ様でした。

おしまい
撮影機器:

感想

今日は神威岳に登ってきました。
長くなりますので割愛させて頂きますが、

沢コースは終始気持ちよく、前回のチロロと
比べるとかなり優しい沢と感じました。
沢が終わり尾根取付きからの急登はヤバかった。
樹林帯特有の木の根を這い上がり少しずつ
標高をあげていきたいのですが常に笹に
囲われてて暑くエネルギーをどんどん
奪われる感じでした。

山頂はガスで覆われ、一瞬晴れたりで
周りの景観はさっぱりでした。

熊の痕跡はありませんでしたが
熊装備は絶対必要。
急登部を登る際、チェスパを利用。
何でも掴むのでグローブ。
あとヘルメットと沢装備は必須ですね!

そんな感じです。
ありがとうございました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら