記録ID: 70218
全員に公開
ハイキング
近畿
獅子窟寺〜竜王山
2010年06月07日(月) [日帰り]


- GPS
- 02:02
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 495m
- 下り
- 475m
コースタイム
15:07自宅-15:40獅子窟寺-16:45竜王山-青山霊園17:03-17:30自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
交野の山では、地元にいながら竜王山と旗振山が未踏。今なら少々事務所を空けても大丈夫かな? と、思い立ってすぐ出かける。 獅子窟寺近辺を含まない竜王山近辺の出力地図と、「かいがけの道」「石の鳥居」というキーワードを胸にいだいて出動。しかしながら、獅子窟寺からくろんど園地に行く道すがらでは、「かいがけの道」はもちろん、「竜王山」への案内は皆無で、全くもって準備不足、行き当たりばったりの山歩きであった。 獅子窟寺からくろんど園地への道は分かりやすいし、案内もしっかりされている。けど、「かいがけの道」の案内はない。すぐに分かると思っていたのですが… くろんど園地内の分岐、北方向のこだちの路にすすむ。途中、ハイキング道上に積もった葉っぱを、清掃している作業員の方に出会う。「ご存知ですか?」「作業だけなので…」。ある程度想定していた回答だ。 16:10 第二キャンプ場。しっかしとした道筋が分からないまま、竜王山頂を探すわけにはいかない時間になってきた。半ば竜王山頂を諦め、傍示方面に歩みを進める。すると… 火の用心の看板に、マジック書きで「近道、かいがけの道」の案内。舗装道路を横切り、高度を下げて続いてゆく。このまま辿れば下山できるだろう。そのとき… 石の鳥居を発見。竜王山への道という表示はない。もしやこれ? しかし時間が… なんて思うが、足は勝手に鳥居を超え、登り道に踏み込んでいた。この時 16:30。 ひと喘ぎで、祠や岩などがたくさんあるピークらしきところに。フラットな広場状のところは笹に覆われていて、三角点や山頂表示を探しながら歩くが見つからない。そうこうしているうちに、尾根道は下りぎみになっていく。 多分、山頂を通過したんだろうなぁ? と思いながら下山。後から調べて分かりましたが、祠や岩があるところが、山頂でした。 |
写真
感想
竜王山は、素直に、住吉神社から「かいがけの道」を登り、左手の石の鳥居に注意していれば問題なく行けると思うのですが、「こちら竜王山」なる標識はありません。私のように十分な準備をせず、他所からい行った場合、探すのがやっかいかもです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する