記録ID: 7022200
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
法華院温泉山荘まで ~久住山は風雨で次回に~
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月14日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 473m
- 下り
- 475m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:09
距離 5.3km
登り 347m
下り 118m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭です。危険箇所はありませんが、豪雨になると渡渉できるのかな、という所もありました。 |
その他周辺情報 | 長者原で温泉に入ろうと思いましたが、面倒になり、着替えをして熊本市内のホテルで風呂に入りました。 熊本市内のホテルに行く手前の道の駅大津で、赤うし丼+肉吸い定食を食べました。美味かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
久住山には翌日登る予定でしたが、入山日は曇り時々雨。翌日も朝は弱い雨でしたが、昼前から雨が強くなるとの事で、小屋で知り合った3名の方々と一緒に下山しました。久住山は次回の楽しみに。
小屋で知り合った方は鹿児島と宮崎の男性2名と東京の2名の女性。女性1名は西穂と奥穂の間を歩いたそうで、その為に岩も習得されたバイタリティある女性でした。熊本と宮崎の方々もフルマラソンに何回も出ておられる方で年下でもありましたが、ユルユル登山の自分は少し気恥ずかしい思いでした。もう1人の女性は博多で飲みがあると、朝5時に小屋を出ていきましたが、4人とも朝1時半まで飲んで騒いで、楽しい夜を過ごせました。
翌日、長崎に移動して仕事をし、その後、熊本に戻り、九州から戻ったらコロナになってました。どこで罹ったのか??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する