記録ID: 7026108
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 富士宮ルート九合五勺敗退
2024年07月14日(日) 〜
2024年07月15日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:43
距離 4.1km
登り 1,204m
下り 42m
天候 | 1日目は曇りで強風、2日目は暴風雨、いずれも西の風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・2日間とも曇りまたは雨で、西風が非常に強い。 ・山小屋は暖房がないので夜間は非常に寒い。寒さ対策は万全に。 ・今年から、静岡県側から登恵う時は、ネットで事前登録して、スマホのQRコードを係員に見せ、リストバンドを受け取るということになっている。ただ、今回は登山口で誰にも声を掛けられず、そのまま素通りした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
富士宮口五合目の登山口。右側に人が並んでいるのは、協力金の窓口。ちゃんとネットで事前登録したのだが、係員からは声をかけられなかったので、素通りした。悪天候のせいもあるかもしれない。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル×2
ハードシェル
バラクラバ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
使い捨てカイロ
|
---|
感想
富士山の山小屋に全部泊ることを密かな目標としていて、前々から興味のあった胸突山荘を、3月には早々と予約していた。が、そんな時に限って2日間とも暴風雨という最悪の気象条件。山小屋をキャンセルすることも考えたが、とりあえず山小屋に泊まることを目標に登山開始。
悪天候にもかかわらず、三連休のためか登山者は多く、ツアー客も何組か見かけた。地元の方なら絶対登らない天気だが、遠方から来た方やツアー客はその日しか登れないので、ちょっと気の毒ではあった。
結果的に、山小屋の中にいても外からは台風のように荒れ狂う音が一晩中聞こえ、とても山頂を目指す気にはなれなかったので、翌朝はあっさりと下山。しかし、山頂を目指す人は多く、本当にあんな荒れ狂う中を登って、大丈夫だったのかちょっと気がかり。富士山で楽しい思いをするなら、候補日を複数設けておいて、天気の良いときに行くのが理想だとは思うのだが、山小屋泊りの場合は事前に予約が必要で、しかも当日の天気がどうなるのかが分からないのが難しいところ。
さて、実は8月10日には吉田ルートの白雲荘に泊まる予定になっていて、こちらはあえてツアーに参加することになっている。ツアーの雰囲気も体験したい。今度こそは晴れるといいが。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する