ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7028014
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

福島三名山を1日で!(一切経山〜安達太良山〜磐梯山)

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:39
距離
25.2km
登り
2,089m
下り
2,097m

コースタイム

日帰り
山行
12:42
休憩
3:28
合計
16:10
3:15
33
4:15
4:47
13
5:29
11
浄土平
5:40
6:20
9
〜あだたら高原スキー場へ移動〜
6:29
69
7:38
30
8:08
38
8:46
8:59
106
10:45
11:15
0
11:15
12:15
0
〜裏磐梯高原スキー場へ移動〜
13:05
60
14:05
62
15:07
36
15:43
15:48
7
15:55
16:03
37
16:40
16:55
18
17:13
57
18:47
18:52
33
19:25
ゴール地点
7月13日〜15日の三連休で、福島の名山を3山以上登ろうと決めていました。初日の天気が1日中晴だったので、少し無理して3山の挑戦。岩手との間を何度も行ったり来たりするのも面倒なので。少し前に朝日岳を日帰りしているので大丈夫かと。
天候
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢中央IC→国見SAで車中泊→福島IC→浄土平…一切経山…→あだたら高原スキー場…安達太良山…→裏磐梯スキー場…磐梯山
コース状況/
危険箇所等
磐梯山の火口原は、水溜まりは一切ないのに関わらず、泥濘で足首まで登山靴がはまる状況。難儀しました。
その他周辺情報 下山後は、裏磐梯のセブンイレブンの駐車場で車中泊
浄土平出発は3:15頃。ヘッドライトを点けながら。
2024年07月13日 03:43撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 3:43
浄土平出発は3:15頃。ヘッドライトを点けながら。
一切経山まで、あと一息。だいぶ明るくなってきました。
2024年07月13日 04:11撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 4:11
一切経山まで、あと一息。だいぶ明るくなってきました。
日の出を確認したのは、4:33頃。
2024年07月13日 04:34撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
7/13 4:34
日の出を確認したのは、4:33頃。
周囲が赤く染まります。
2024年07月13日 04:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
7/13 4:43
周囲が赤く染まります。
「魔女の瞳」は、少し憂いを含んだ風情。晴れ上がるまで時間がかかりそうなので早々に退却。
2024年07月13日 04:16撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
7/13 4:16
「魔女の瞳」は、少し憂いを含んだ風情。晴れ上がるまで時間がかかりそうなので早々に退却。
噴気を上げる山
2024年07月13日 05:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
7/13 5:19
噴気を上げる山
安達太良山は、車道歩きから。
2024年07月13日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 6:37
安達太良山は、車道歩きから。
スキー場のゲレンデを登っていきます。
2024年07月13日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 6:44
スキー場のゲレンデを登っていきます。
ゲレンデが尽きると樹林帯へ。
2024年07月13日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 10:29
ゲレンデが尽きると樹林帯へ。
樹林帯歩きも、それなりでした。
2024年07月13日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 7:12
樹林帯歩きも、それなりでした。
アルミの梯子が一か所ありました
2024年07月13日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/13 7:16
アルミの梯子が一か所ありました
2024年07月13日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 7:34
薬師岳
2024年07月13日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/13 7:38
薬師岳
なぜか競う様に登っていた女性 奥が安達太良山で、なだらかな稜線に岩がぴょこっと突き出ている。
2024年07月13日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 8:06
なぜか競う様に登っていた女性 奥が安達太良山で、なだらかな稜線に岩がぴょこっと突き出ている。
あと一息
2024年07月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 8:41
あと一息
お互いに写真を撮影しあいました
2024年07月13日 08:48撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
7/13 8:48
お互いに写真を撮影しあいました
鉄山、矢筈森方面
2024年07月13日 08:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
7/13 8:59
鉄山、矢筈森方面
安達太良高原スキー場へ到着。
2024年07月13日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 10:43
安達太良高原スキー場へ到着。
裏磐梯スキー場 ゲレンデを暫く登って行きます。
2024年07月13日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 12:46
裏磐梯スキー場 ゲレンデを暫く登って行きます。
分岐点では、名前に惹かれて噴火口コースをチョイス。
2024年07月13日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 13:05
分岐点では、名前に惹かれて噴火口コースをチョイス。
所どころに小さな池がありました
2024年07月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 13:16
所どころに小さな池がありました
左側は荒々しい櫛ケ峰の山肌
2024年07月13日 13:29撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
7/13 13:29
左側は荒々しい櫛ケ峰の山肌
いきなり視界が開ける火口原。硬いように見えて、迂闊に足を踏み入れると泥濘。あっと言う間に登山靴が・・。
2024年07月13日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 13:36
いきなり視界が開ける火口原。硬いように見えて、迂闊に足を踏み入れると泥濘。あっと言う間に登山靴が・・。
このようにドロドロに。
2024年07月13日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/13 13:50
このようにドロドロに。
早く泥濘を終わらせたくて、岩伝いに歩いていたら、沢筋に足を踏み入れる。見上げると急峻過ぎる。これは間違えた!
2024年07月13日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/13 13:54
早く泥濘を終わらせたくて、岩伝いに歩いていたら、沢筋に足を踏み入れる。見上げると急峻過ぎる。これは間違えた!
火口原+沢歩きで30分位ロス。ヤマレコアプリで、正規のルートに戻る。
2024年07月13日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 14:16
火口原+沢歩きで30分位ロス。ヤマレコアプリで、正規のルートに戻る。
稜線筋への急登。両側に金属製のパイプがあって掴みながら登っても息も絶え絶えに。足が上がらなくなっていた。
2024年07月13日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 14:42
稜線筋への急登。両側に金属製のパイプがあって掴みながら登っても息も絶え絶えに。足が上がらなくなっていた。
左側に見えていた櫛ケ峰(立ち入り禁止)
2024年07月13日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/13 15:08
左側に見えていた櫛ケ峰(立ち入り禁止)
磐梯山本山まで、まだこんなにあるのかと一瞬めげそうになりました。
2024年07月13日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/13 15:14
磐梯山本山まで、まだこんなにあるのかと一瞬めげそうになりました。
黄金清水で、キンキンの水を1Lほど流し込む。
2024年07月13日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 15:43
黄金清水で、キンキンの水を1Lほど流し込む。
弘法清水小屋で一休み。
2024年07月13日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 15:58
弘法清水小屋で一休み。
山頂まで気力を絞ってひと登り
2024年07月13日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 16:14
山頂まで気力を絞ってひと登り
山頂の祠
2024年07月13日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/13 16:41
山頂の祠
下界は、少しガスっていました。
2024年07月13日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/13 16:42
下界は、少しガスっていました。
何とか見える猪苗代湖
2024年07月13日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/13 16:42
何とか見える猪苗代湖
見た通り憔悴しています
2024年07月13日 16:45撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
7/13 16:45
見た通り憔悴しています
下山路の右手に見えた稜線
2024年07月13日 17:59撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 17:59
下山路の右手に見えた稜線
夕陽を浴びる黄金タイム
2024年07月13日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 18:02
夕陽を浴びる黄金タイム
銅沼 素晴らしいバランスの絶景です。
2024年07月13日 18:48撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
7/13 18:48
銅沼 素晴らしいバランスの絶景です。
2024年07月13日 18:48撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
7/13 18:48
最後にスキー場を振り返る この後、笹薮をかき分ける熊らしき音を20〜30m離れた所で聞いた。ちょっと焦った。
2024年07月13日 19:07撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/13 19:07
最後にスキー場を振り返る この後、笹薮をかき分ける熊らしき音を20〜30m離れた所で聞いた。ちょっと焦った。

感想

お天気が「晴れ」の割には、眺望が今一つでした。「魔女の瞳」には靄。安達太良山は、まあまあで磐梯山とかは見ることができました。磐梯山では、火口原の泥濘に悪戦苦闘。早く脱出したいと岩伝いに歩いたら沢筋を登っていて、見上げたら余りにも行く末が急峻すぎて、これは間違えたと。ヤマレコアプリで確認し、元のコースに戻るも、なんやかんやで20分ほどロス。その後の急登では息も絶え絶えに。すれ違う人から「これから登るんですか。お気をつけて」と声をかけられ。よっぽど疲労困憊に見えたのでしょう。足は上がらず、ヘロヘロでした。こうなれば多少時間がかかっても山頂へ。黄金清水で1L程キンキンの水を流し込み山頂を踏破。帰りは八方台コースへ。下山路は、ほぼコースタイムでした。登りでは、目の前で大きな蛇、下りでは、スキー場付近の草藪でゴソゴソする熊らしき音に遭遇。アドベンチャー溢れる山行となりました。翌日は、西吾妻山に登る予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら