記録ID: 7030809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
三笠山
2024年07月16日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:13
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 832m
- 下り
- 834m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 10:13
距離 8.4km
登り 832m
下り 834m
3:54
383分
スタート地点
10:17
10:39
208分
三笠山
14:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遠軽町白滝の三笠山登頂。 皆さん南側から登っているので、何がせっかくか分からんがせっかくなので北側から登る。 実線林道と破線林道の境界まで車が入れたのでそこからテクテク。 沢の水の流れはチョロチョロ。だが、Co870〜Co910にかけてどう考えても登れない滝が2つ出現。1つ目は4〜5m、2つ目がクセ者で10m以上はあった。両方とも高巻いたがあまりにも急峻斜面過ぎてめちゃめちゃ時間を要した。 Co1230ぐらいから倒木のお出迎え。山頂手前まで続く。 山頂からの眺望は木々に邪魔され良くない。 下山は北北東尾根P890経由で。地形図を見ればわかるが細尾根。こういうのは得てして崖ポコ出現率が高いんだが案の定現れる。とは言え鹿道があったりするので何となくは安心。 鈍足なので時間がかかるのは百も承知。しかし2回の超急峻斜面高巻きで時間がかかり過ぎ、10時間越えの山行となってしまった。 にしても暑かった。 |
写真
沢に下りるべく歩を進めると何やらある程度落差のある滝出現。右側は相変わらず崖。滝の左側脇も岩が連なっておりよじ登るなんてものではない。
大きく高巻くもさっきの急峻斜面よりもっと急峻斜面でなかなか足場が確保できず時間ばかりが過ぎていく。。
大きく高巻くもさっきの急峻斜面よりもっと急峻斜面でなかなか足場が確保できず時間ばかりが過ぎていく。。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する