記録ID: 7034343
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
コケと針葉樹と池巡り 双子池から大岳、北横岳を経て亀甲池をぐるっと
2024年07月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 846m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大河原峠-双子池 普通の登山道、双子山から池への下りでは北八が岳特有の苔&針葉樹林帯になる 双子池-大岳 八ヶ岳で一番の悪路。岩&苔と大岩の岩稜帯が繰り返し、絶えず岩の上を歩くようになる。岩の隙間は穴だらけなので落ちたらケガ必至、とにかく気を使う。傾斜もかなりなり急なので下りで利用はお勧めできない。通る人も少なく、道跡もはっきりしていないところ多し。ここに比べたら赤岳や横岳の岩場なんて・・・ 大岳-北横岳 針葉樹林帯の岩稜帯が続くが大岳までの道に比べればだいぶまし。 北横岳-亀甲池 相変わらず針葉樹林帯の岩稜帯だが、岩も小さく隙間の穴も少なくなるので快適に歩ける。もしやと思って穴を丹念に覗きながら歩いたら、ヒカリゴケ発見!! 亀甲池-大河原峠 笹の仮払いもされていてとても手入れが行き届いている道。傾斜も緩く展望もきくのでユルユル歩ける |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに我が心のふるさと(?)北八ヶ岳の森を歩きたくなり、最近はまりつつあるソロキャンを兼ねて出かけてきました。
双子池や亀甲池は3度目かな?双子池から大岳のルートも一度歩いたことがあったはずだったけど、他の地域でもなかなかない悪路だったことを改めて実感。そんななかでも苔の森に癒され、ヒカリゴケとの遭遇、美しいいくつもの池巡りに大変満足でありました。
翌日は朝の混まない時間帯に霧ヶ峰を散策。ニッコウキスゲの群生地では混む時間帯になっちゃったけど、たくさんのハイカーに交じってユルユルハイクを楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satwo3さん、北八ヶ岳が心のふる里だったのですか。部活の合宿かしら。近場の別世界でしょうか。
私は心のふる里、実際のふる里共に、西上州かも(笑)
秋にでも(春夏秋冬いつでもオッケー)ご一緒しませんか♪足手まといか(ははは)
妙義山は別として、本格的な登山は八ヶ岳が初だったのですよ。若い頃は岩の南八、年をとってからは癒し系の北八が好みになりました✨
あと飯豊や朝日連峰のブナの森も、心のふるさとですよ(笑)
ラミさんは四国とかで、めちゃめちゃ長い距離歩いてるじゃないですか。
体力の減退著しいオジサンより早いんじゃないですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する