ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7037439
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼 小淵沢田代

2024年07月19日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
17.9km
登り
676m
下り
677m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:44
合計
7:22
距離 17.9km 登り 676m 下り 677m
6:22
13
6:35
12
6:47
34
7:22
15
7:37
7:41
0
7:41
7:42
23
8:05
8:06
40
8:45
8:59
33
9:32
11
9:43
21
10:04
10:05
43
10:48
11:05
48
11:52
25
12:28
19
12:47
12:48
2
12:49
12:50
13
13:03
13:04
26
13:30
8
13:38
9
天候 午前中:曇り、午後:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大清水🅿️ (100台と記載が有った)
 R 401をドンつき迄。完全舗装路。
https://oze-fnd.or.jp/ozb/b-as/

・大清水→一ノ瀬休憩所 
 送迎バス(10人位、30分間隔)
 2024年版
https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/630448.pdf
コース状況/
危険箇所等
大江湿原、尾瀬沼北岸以外は、木道の修繕が間に合わずに、グラグラ、欠けて細身の木道等が頻繁に出て来ますので、足元に気を付けて。
その他周辺情報 備忘録
一ノ瀬6:20→三平峠7:21→尾瀬沼山荘7:39→大富士見平8:04→沼尻休憩所8:43 8:57→長英新道分岐9:32→大江湿原分岐9:42→小淵沢田代分岐10:02→小淵沢田代10:47 11:08→尾瀬沼ビジターセンター11:55 12:25→尾瀬沼山荘12:45→三平峠13:04→一ノ瀬13:48
一ノ瀬休憩所
大清水から12分の砂利道ドライブで到着。
4
一ノ瀬休憩所
大清水から12分の砂利道ドライブで到着。
一ノ瀬〜三平峠の状況。
何処でも見る一般的な道です。
登山道が川に成ってるが数カ所。
岩が埋め込まれた階段は歩きづらいです。
木製階段は調子良いです。段差、幅の設定が素晴らしく歩き易いです。
木道は次の写真で。
5
一ノ瀬〜三平峠の状況。
何処でも見る一般的な道です。
登山道が川に成ってるが数カ所。
岩が埋め込まれた階段は歩きづらいです。
木製階段は調子良いです。段差、幅の設定が素晴らしく歩き易いです。
木道は次の写真で。
一ノ瀬〜三平峠間の木道は、崩れてるのも有るので足元の注意必要。
5
一ノ瀬〜三平峠間の木道は、崩れてるのも有るので足元の注意必要。
この歪んだ階段が出て来ると「十二曲がり」と言う登りが出て来ます。が、九十九折りで階段の設定が良いので、結構スンナリ登れる感じでした。標高差60m位。
2024年07月19日 06:50撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/19 6:50
この歪んだ階段が出て来ると「十二曲がり」と言う登りが出て来ます。が、九十九折りで階段の設定が良いので、結構スンナリ登れる感じでした。標高差60m位。
程なく、三平峠に到着。ここまで60分。
ベンチ有りましが、先行の方々が使用&あまり疲れて無かったので、写真のみで通過。
2024年07月19日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/19 7:21
程なく、三平峠に到着。ここまで60分。
ベンチ有りましが、先行の方々が使用&あまり疲れて無かったので、写真のみで通過。
尾瀬沼山荘玄関前のカキツバタ(?)が、とても綺麗でした。
2024年07月19日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/19 7:38
尾瀬沼山荘玄関前のカキツバタ(?)が、とても綺麗でした。
沼尻手前に小さな湿原現る。
それまで、尾瀬沼南岸には、何もイベントが無かったので、「オッ」と思う。
正面に燧ヶ岳が望め、良い所でした。
2024年07月19日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/19 8:30
沼尻手前に小さな湿原現る。
それまで、尾瀬沼南岸には、何もイベントが無かったので、「オッ」と思う。
正面に燧ヶ岳が望め、良い所でした。
お〜、キンコウカ咲いてるじゃないの。
上部がまだツボミ状態で、これからもOK。
2024年07月19日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/19 8:30
お〜、キンコウカ咲いてるじゃないの。
上部がまだツボミ状態で、これからもOK。
沼尻休憩所に到着。午前中は、曇り優勢。
これで助かった。
2024年07月19日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/19 8:48
沼尻休憩所に到着。午前中は、曇り優勢。
これで助かった。
大江湿原に来ました。
ニッコウキスゲ結構咲いてました。
2024年07月19日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/19 9:49
大江湿原に来ました。
ニッコウキスゲ結構咲いてました。
良い雰囲気。
2024年07月19日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/19 9:49
良い雰囲気。
咲いてるやんけ!
2024年07月19日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/19 9:56
咲いてるやんけ!
咲いてる!
2024年07月19日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/19 9:58
咲いてる!
小淵沢田代分岐で休憩中の方々、これは幸せだ!
2024年07月19日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/19 10:02
小淵沢田代分岐で休憩中の方々、これは幸せだ!
なんか、ほのぼの。
2024年07月19日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/19 10:06
なんか、ほのぼの。
小淵沢田代への道。1680m→1820mの登り。
人が少ないので、熊さん出るんじゃ無いかとビビりながら登りました。ブラインドコーナーでは、手を叩いて通過。ちなみにスライドは3人でした。
5
小淵沢田代への道。1680m→1820mの登り。
人が少ないので、熊さん出るんじゃ無いかとビビりながら登りました。ブラインドコーナーでは、手を叩いて通過。ちなみにスライドは3人でした。
小淵沢田代に来ました。
何も無い!人も居ない!だから良い!
思ってたより広い。
2024年07月19日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/19 10:47
小淵沢田代に来ました。
何も無い!人も居ない!だから良い!
思ってたより広い。
木道は、途中から水の下に。
2024年07月19日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/19 10:48
木道は、途中から水の下に。
ここでもキンコウカが沢山。
2024年07月19日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/19 10:50
ここでもキンコウカが沢山。
ざ・キンコウカ。
2024年07月19日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/19 10:50
ざ・キンコウカ。
青空もチラホラで依り良く成って来ました。
2024年07月19日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/19 10:52
青空もチラホラで依り良く成って来ました。
見かけた花たち。
6
見かけた花たち。
見かけた花たち。
5
見かけた花たち。
見かけた花たち。
6
見かけた花たち。
見かけたギンちゃん達。
雨はねの無い、綺麗なギンちゃんが多かった。
6
見かけたギンちゃん達。
雨はねの無い、綺麗なギンちゃんが多かった。
撮影機器:

感想

大江湿原のニッコウキスゲが良いとレポ拝見しまして、ホンマかいなと確認しに行って来ました。
今日の目的
(1)大江湿原のニッコウキスゲが良いのか?
(2)尾瀬沼一周で赤線繋ぎ。
(3)小淵沢田代なる物が気になり行ってみる。
(4)実は、一ノ瀬から尾瀬に入った事が無いので行く。
の4つの目的でした。

(1)ニッコウキスゲ
結論→良かった。
沼山峠から降りて湿原が現れる地点から咲いてる模様。
(実際、そこまで行ってないので遠目で見た感じ)
小淵沢田代分岐周辺が最盛期かな。いっぱい咲いてた。
小淵沢田代分岐から少し尾瀬沼方面に移動した場所も沢山咲いていた。
それ以降の尾瀬沼方面は、木道脇に咲いてくれているが、湿原全体では昔と変わらない。
鹿柵設置の効果なのか、天候不順の影響なのか知りませんが、自分の大江湿原のニッコウキスゲ歴では、最高に咲いてました。ただ、既に後半らしいです。
(2)尾瀬沼一周
南岸は木道がボロボロの場所が点々と有り、歩き難いしイベントも無いので飽きる。北岸は、先月行ったレポ通り、水芭蕉季節は良いと思います。木道もしっかりしてます。赤線繋ぎ出来ました。
(3)小淵沢田代
離れてるし、登らないといけない(標高差150m位)景色の情報もあまり無く良くわかりませんでしたが、行って分かりました。ハッキリ言って何も有りません。人も来ません。私は静かで好きでした。が、ここに来るならアヤメ平に行ってしまうでしょう。小淵沢田代から尾瀬沼へ戻る際、若干登りが有りますが(標高差70m位)、登りを意識してなかったので気持ちが萎えました。ヤマレコさんの「標高1890mです」のアナウンスで、そんなに高い所に居るんだと初めて認識しました。
(4)一ノ瀬からの尾瀬。
木道が劣化してる所も有りますが良かった。
急な段差がほぼ有りません。階段は、非常に歩き易く作ってあり、急登部分は九十九折りに成っており楽です。なので、三平峠まで1時間登りましたが距離感を感じなかった。楽に尾瀬に入れるなと思いました。帰りの登り返しも、そんなにキツくないです。

今年4回目の尾瀬でした。
まだ、至仏山に行ってないな~。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

ginnendoさん、こんにちは。

尾瀬沼は沼山峠から周回したことがありますが一ノ瀬からはありません。
大江湿原のニッコウキスゲも一面見事です🌼
その他 色んなお花が咲いていて良い感じですね🌼

レコを参考にさせていただき、来年は歩けると良いなぁと思います。

お疲れ様でした。
2024/7/21 9:58
いいねいいね
1
sugarさんおはよう御座います。
大江湿原は鹿柵で保護されてるみたいですね。こんなに湿原にキスゲが咲いてるのを初めて見ました。今年は、下の大堀も良かったみたいです(私は蕾しか見てませんが)。一ノ瀬からの尾瀬入山(?)は、初めてでしたが、楽に行ける印象を持ち今後も使えるなと思いました。今まさにsugarさんの燕岳のレポ拝見してました。素晴らしい所ですね。遠いので敬遠してましたが、これは行かなければと思った次第です。同僚騙して行こうかな!
2024/7/21 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら