記録ID: 7040983
全員に公開
ハイキング
道南
北海道駒ヶ岳 渡島駒ヶ岳 6合目登山口から往復
2024年07月17日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 648m
- 下り
- 638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:15
8:10
50分
6合目登山口
9:00
45分
馬の背
9:45
50分
四ノ峰
10:35
10:50
35分
馬の背
11:25
6合目登山口
当方73歳、低速です。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬の背まで長い林道歩き。やや殺風景で変化がない上、陽ざらしでバテた。盛夏は避けた方がよさそう。傾斜のあるザレた路で滑りやすい。馬の背で展望が開け、火山らしい景観となる。周囲にロープが張られ、立入禁止の掲示がある。法的規制・罰則はなく、馬の背だけでは物足りず、行ける所までと山頂へ向かう。進路不明瞭だがどこでも歩け、適当に進んだ。山頂部は切り立った岩峰で一見取り付けそうにないが、道があり、ロープ・鎖頼りに四ノ峰に登頂。隣りの岩塔が剣ヶ峰のようで、そちらへ道が延びていたが引き返した。 |
その他周辺情報 | 前日ステーションホテル旭屋泊。2食付12000円で料理不良、大浴場なし、対応不良、深夜騒音あり。下山後、入浴・食事したちゃっぷ林館はお勧め。 |
写真
感想
北海道300名山行、今回のカムイエクウチカウシ山、狩場山、大千軒岳、本山で全完登。本山以外の3山は山上のお花畑が素晴らしかったが本山は火山らしい独特の景観。活火山のため馬の背以外立入禁止だが物足りず岩峰へ向かった。四ノ峰の隣が剣ヶ峰のようだったが、予定があり下山を急いでいたため、岩峰を巡れず、砂原岳にも寄れず、心残りだった。平日でもハイカーは結構いたが立入禁止区域にはほとんど人はおらず、岩峰へ向かう人もいなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する