記録ID: 7041691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
持平山(果無山脈西部)
2024年07月20日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 932m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:46
距離 10.4km
登り 932m
下り 942m
7:21
20分
スタート地点
7:41
0:00
244分
廃屋
11:45
12:40
186分
持平山
15:46
0:00
21分
廃屋
16:07
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根に有る古道は残りますが林道に成ったり、尾根に薄く残ったりしています。 登りは古道を極力歩いてみましたが、完全には掴めませんでした 間違いを防ぐには、尾根芯を取るコースが良いのかも |
写真
てなことで、最後の急傾斜を登り切れば、持平山ピークに出た。
2005/11/27にタマチャンと持ち上げた山名板が残っていた。懐かしい
https://www.syotann.com/motihirayama.html
2005/11/27にタマチャンと持ち上げた山名板が残っていた。懐かしい
https://www.syotann.com/motihirayama.html
感想
暑い💦暑い💦暑すぎる🥵
て当たり前よね。この時期に登る山じゃないでしょ。と言いながら、とにかく急登を登る。
久しぶりに登った!という感想。
まあ、アルバイトもありつつ、ルーファイしながらの楽しい山行でした。
ショウタンは地図を落としたけれど、帰りに見つけられ、私は最後の最後にネットを帽子の上にあげたため、下山した時にネットが無いのに気づく😱
要らなくなったら、ちゃんと仕舞いましょう!
最近、単独山行でも忘れ物が多く、年を感じます。
何処かに行こうとの話から、wwdさんの記事が送られてきた
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5427845.html
とてもこのような体力はない
せめて持平山と笠塔山の周回をしようと試みたが、kurineさんは余裕が有りそうだが、私は完全に体力アウトだ
持平山でピストンに切り替える
それでも下りはヨロヨロでした
マア、梅雨も明けない湿気の多い急坂バリエーション?は無理だった
コースと山名を地形図で探していると、西側ピークの三角点880.5mピーク(点名 折川)に行場山の名が有ることを知る
これは大きな収穫だしwwdさんのような超人もおられることも知る
又大きく距離を締めて、行場山、持平山 笠塔山と回ってみたいと思っているが、さて?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する