記録ID: 7042317
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光高原散歩 (山王帽子山と、絵画の様な湖畔風景)
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:18
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 886m
- 下り
- 888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:19
距離 19.1km
登り 886m
下り 888m
6:35
6:40
1分
山王展望台
13:54
光徳駐車場
関東の梅雨が明けた翌日、蒸し暑い東京を離れ涼しい山歩きをしようと奥日光を訪ねました。昨年の7月にも、奥日光の錫ヶ岳や根名草山をこの時期に訪ねましたが、爽やかな山歩きが出来た記憶があります。奥日光の中で登り残している「山王帽子山」に登り、その帰路に「刈込湖」と「青木橋」に立ち寄ろうというものです。
ヤマレコの「山リスト」は時々追加があるのですが、「歩いてみたい日本の名山」というリストが追加されていて、気がつくと95/100で残り5座。そしてその最後の2座は山ではなく、刈込湖と青木橋という奥日光の登山道にあるランドマークでした。今回の山旅で「刈込湖」と「青木橋」を訪れた事で、「歩いてみたい日本の名山」の完登となりました。
今回のコースで印象的だったのが、静かな「刈込湖」の風景です。対岸の森が湖面に写り、湖畔に白い馬が出てきそうな、そう東山魁夷の「緑響く」を思い浮かべるような景色が待っていました。
爽やかな高原景色を楽しみながら、のんびりと歩いた奥日光です。
ヤマレコの「山リスト」は時々追加があるのですが、「歩いてみたい日本の名山」というリストが追加されていて、気がつくと95/100で残り5座。そしてその最後の2座は山ではなく、刈込湖と青木橋という奥日光の登山道にあるランドマークでした。今回の山旅で「刈込湖」と「青木橋」を訪れた事で、「歩いてみたい日本の名山」の完登となりました。
今回のコースで印象的だったのが、静かな「刈込湖」の風景です。対岸の森が湖面に写り、湖畔に白い馬が出てきそうな、そう東山魁夷の「緑響く」を思い浮かべるような景色が待っていました。
爽やかな高原景色を楽しみながら、のんびりと歩いた奥日光です。
天候 | 薄曇り、後小雨、後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
翌週に北アルプスを控え、足慣らしの意味も込めて少々ロングなコース設定にしました。戦場ヶ原周辺は標高が1400m程あり、下界の暑さからは別天地です。大きなの登りもなく油断した訳ではないのですが、途中でコンパクトカメラを石に当ててしまい、動作不良に。それからの写真は携帯で撮りましたが、最後の方はバッテリーの残量を気にしながらの歩きになりました。カメラは帰宅後に復旧しましたが、次回は携帯のバッテリーも持参することにしたいと思った山旅です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
まさに、東山魁夷の絵のような…白い馬がたたずんでそうな、綺麗な一枚ですね
東山魁夷の「緑響く」で描かれた、長野の御射鹿池を彷彿させる景色でした。
頭の中では、Enyaの楽曲が流れていました〜♪。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する