記録ID: 70463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山
2010年07月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 352m
- 下り
- 331m
コースタイム
天元台10:00――リフト3機乗り継ぎ10:30――人形岩11:20――梵天岩12:00昼食12:30
――天狗岩13:00――避難小屋13:30――山頂14:00――梵天岩〜かもしか展望台――北展望台リフト乗り場15:40
――天狗岩13:00――避難小屋13:30――山頂14:00――梵天岩〜かもしか展望台――北展望台リフト乗り場15:40
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
梅雨の晴れ間を期待して、花の西吾妻山へ行った。
登山道を人形岩の方へ登ったら、いろいろな花が可愛らしく咲いていたので、私は頑張って来て良かったと思った。
冬の寒さに耐えて、一年ぶりに花開くイワカガミ、ゴゼンタチバナ、ヒナザクラ…。
私は、けなげに咲いている花たちを、いじらしいと思った。
だから、全部見てあげなくては…。
木道の湿地帯には、ワタスゲやチングルマ、サンカヨウの花が果てしなく続くお花畑になっていた。
こういう景色は今の季節だけ眺めることが出来るんだね〜。(^^)〜♪
私は登山道に入って2時間近くも、誰にも会わなかったので、みんな梅雨時は登らないのかと思った。
しかし、湿地帯に来てみたら、登山者が何人かいたので安心した。
ふと、梵天岩あたりを眺めていたら、
「山形市民登山」のグループがワイワイと団体で岩を下りて来た。
みんな、「雨ニモマケズ…山登り〜♪」なんだね…。(^^)
一人でのんびり花を楽しんでいたら、潮が引くように誰もいなくなってしまった。
後ろから来た若者が、「私が最後の登山者ですよ。」と言って私を抜いて行った。
と、言うことは、私が一番最後…? (@_@)”
私は「終い湯」…ならず、「終い山」になってしまった。(*_*)”
西吾妻山は家から遠い山なので、出足が遅かったせいだ…。(:_:)”
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人
setisetiさん,おはようございます
いつも温かいお言葉,ありがとうございます
お花いっぱいの時期に,梅雨の晴れ間を利用しての山行き
時間も忘れて見入ってしまいますね
お家の支度もしてからでは,何もかも放り投げてこない限り
厳しい現実がありますもの
setisetiさんのレポを見ながら
“私も子どもたちの手が離れたら,精力的に行けるかしら
と思いながら,そうしている自分を夢見ています
まずは,なくした体力を取り戻さなくっちゃ
第2のsetisetiさん目指して頑張るぞ〜
かよちゃんはまだ子育て中ですか…。
毎日、忙しくしているのでしょうね。
でも、今が一番楽しい時ですよ。(^^)
子供の世話は大変でも、後になって家族の思い出は大切な宝物になりますから…。
ちょっと先輩のsetisetiとして言えることは、
今から、やりたい事や行きたい所の計画を立てておくといいですよ。
何でもそうですが、望みを叶えるには、まず念じることが大事です。
まずは念じてから。
それから、どうすれば叶うか、考えて努力することですね。(^^)””(←偉そうに…
私も暇にしていたので行き先が判れば、西大嶺側から待ち伏せに行ったのに(笑)
白布高湯側からですから、仙台からだと3時間近くかかるのでは?
米沢からけっこうありますものネ
西大嶺で待ち伏せ?
面白そうですね〜。
私は西大嶺までは行ったことがないです。
いつも西吾妻から西大嶺へ続く登山道を眺めて、
いつか行ってみよう…と思っていますから、その時は待ち伏せしていてね。
昨日は高速が安いから、仙台から福島まで高速で行って、それから国道13号を米沢経由で約2時間半。
山形経由の一般道は3時間かかります。
遠いですが、楽しいから頑張っちゃいます。(^^)
setiseti さま
行動半径が広いですね。
そしてお花がまさに一番の時、山選びもお見事です
安達太良8月に何とか実現したいです。
・・・訪れたい山ばかりです
8月はもうすぐです。
しっかり計画を立てて、お嫁さんの機嫌をとって下さい。
うまく運びますようにお祈りしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する