ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704871
全員に公開
ハイキング
東海

松阪の霊場「伊勢山上」路岩巡り

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
dedeppo5 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
4.2km
登り
281m
下り
286m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:00
合計
3:42
9:16
222
スタート地点
12:58
ゴール地点
天候 猛暑ぶり返しの晴天
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松阪農業公園に集合し、「飯福田寺(いぶたじ)」に移動
飯福田寺は仁王門から入り200m程進み
2015年08月23日 09:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:23
飯福田寺は仁王門から入り200m程進み
この赤い橋を渡ると受付になります。表行場の巡礼は、受付で記帳し入山料(500円)を奉納します。
2015年08月23日 09:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:24
この赤い橋を渡ると受付になります。表行場の巡礼は、受付で記帳し入山料(500円)を奉納します。

赤い橋の横には、行場個々の説明図もあります。伊勢山上は、飯福田山の別名で、標高390m余りの丘陵に出現する露岩が、怪石・奇岩を形成し、容易に人を寄せ付けない、修験者の霊場と成っています。表行場は、垂直に倒立する露岩上を巡る順路と成っており、自己責任で納得の上署名して、お巡り下さいとの、住職さんの説明があった。
2015年08月23日 09:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/23 9:36

赤い橋の横には、行場個々の説明図もあります。伊勢山上は、飯福田山の別名で、標高390m余りの丘陵に出現する露岩が、怪石・奇岩を形成し、容易に人を寄せ付けない、修験者の霊場と成っています。表行場は、垂直に倒立する露岩上を巡る順路と成っており、自己責任で納得の上署名して、お巡り下さいとの、住職さんの説明があった。
この鳥居を潜ると表行場の入り口です。
2015年08月23日 09:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 9:39
この鳥居を潜ると表行場の入り口です。
順路のコーナーコーナーには仏像が祭ってあり
2015年08月23日 09:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/23 9:42
順路のコーナーコーナーには仏像が祭ってあり
岩山を巻きながら進むと
2015年08月23日 09:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 9:43
岩山を巻きながら進むと
最初の行場は、「油こぼし」である。
2015年08月23日 09:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 9:44
最初の行場は、「油こぼし」である。
鎖が二筋下がっており
2015年08月23日 09:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:46
鎖が二筋下がっており
鎖を掴んで両足で登る限り
2015年08月23日 09:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/23 9:46
鎖を掴んで両足で登る限り
危険はなく
2015年08月23日 09:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:46
危険はなく
登り切って上から覗いても、ここは恐怖感はありません。
2015年08月23日 09:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/23 9:49
登り切って上から覗いても、ここは恐怖感はありません。
次に向かうのは
2015年08月23日 09:50撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:50
次に向かうのは
岩屋本堂の右壁面の行場は「鐘掛」
2015年08月23日 09:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:52
岩屋本堂の右壁面の行場は「鐘掛」
茸の笠のようにはみ出した屋根。
2015年08月23日 09:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 9:52
茸の笠のようにはみ出した屋根。
垂直に感じる壁面
2015年08月23日 09:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:52
垂直に感じる壁面
手掛かり
2015年08月23日 09:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 9:53
手掛かり
足掛かりはあるが届かない。落ちたら怪我では済まない緊張感。一人クリアー。
2015年08月23日 09:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4
8/23 9:54
足掛かりはあるが届かない。落ちたら怪我では済まない緊張感。一人クリアー。
続いて二人目。コンパス・リーチも長く
2015年08月23日 09:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/23 9:55
続いて二人目。コンパス・リーチも長く
傍目にも危険を感じさせずにクリアー。
2015年08月23日 09:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/23 9:55
傍目にも危険を感じさせずにクリアー。
三番手は、本道の階段を利用するが
2015年08月23日 09:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 9:57
三番手は、本道の階段を利用するが
最後の詰めで手が届かず、ギブアップ。救援を求め、次の行場へ。
2015年08月23日 09:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:57
最後の詰めで手が届かず、ギブアップ。救援を求め、次の行場へ。
鎖があれば、チビな私でもクリアー。
2015年08月23日 09:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4
8/23 9:59
鎖があれば、チビな私でもクリアー。
登り切って小休止。
2015年08月23日 10:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
8/23 10:02
登り切って小休止。
今度は「抱き付岩」。私はパスして回路へ。
2015年08月23日 10:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 10:04
今度は「抱き付岩」。私はパスして回路へ。
悲しいかな、パスした私はここには立てず。
2015年08月23日 10:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 10:05
悲しいかな、パスした私はここには立てず。
この先の、2mと10mの衝立をクリアーすれば
2015年08月23日 10:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 10:06
この先の、2mと10mの衝立をクリアーすれば
30分ほどの尾根道が続く。
2015年08月23日 10:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 10:11
30分ほどの尾根道が続く。
「亀岩」も
2015年08月23日 10:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 10:42
「亀岩」も
難なくクリアーし
2015年08月23日 10:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 10:42
難なくクリアーし
次の岩へ
2015年08月23日 10:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 10:43
次の岩へ
この先ナイフエッジに見えたが容易に通過。
2015年08月23日 10:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 10:48
この先ナイフエッジに見えたが容易に通過。
「蟻の戸渡り」も幅があり
2015年08月23日 10:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 10:51
「蟻の戸渡り」も幅があり
ピークで休憩。多少雲が出て来たが、表業場には眺望もある。
2015年08月23日 11:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/23 11:04
ピークで休憩。多少雲が出て来たが、表業場には眺望もある。
ズルズル落下は危険と私はパスし
2015年08月23日 11:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:10
ズルズル落下は危険と私はパスし
次の行場へ。
2015年08月23日 11:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:12
次の行場へ。
これ迄全てクリアーし、更に喜々と挑む二人
2015年08月23日 11:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 11:22
これ迄全てクリアーし、更に喜々と挑む二人
私は巻き道でシャッターを押すだけだが、次は先に下りて待つ。
2015年08月23日 11:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:24
私は巻き道でシャッターを押すだけだが、次は先に下りて待つ。
鎖の取り付け位置をづらして居るので、最初の一歩に躰が流れて、バランスが崩れるが、それも楽しみの内か、この二人。
2015年08月23日 11:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:28
鎖の取り付け位置をづらして居るので、最初の一歩に躰が流れて、バランスが崩れるが、それも楽しみの内か、この二人。
2015年08月23日 11:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 11:30
2015年08月23日 11:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:32
ボルダリングの岩屋本堂を対岸から眺められる所まで周回すると終わりに近づき
2015年08月23日 11:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:40
ボルダリングの岩屋本堂を対岸から眺められる所まで周回すると終わりに近づき
長い石段を下り切ると
2015年08月23日 11:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:43
長い石段を下り切ると
表行場は終点ある。受付に寄り、無事帰還をご報告し、約2時間の修行は終った。
2015年08月23日 11:45撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 11:45
表行場は終点ある。受付に寄り、無事帰還をご報告し、約2時間の修行は終った。
今度は裏行場である。
2015年08月23日 11:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:55
今度は裏行場である。
この鳥居が登山口で
2015年08月23日 11:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:57
この鳥居が登山口で
最初は、表同様、「油こぼし」。裏は修行者が殆ど居ないのか、トレースも薄く、日陰の岩は苔むして居るが、鎖が付けてあるので安全。
2015年08月23日 11:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:57
最初は、表同様、「油こぼし」。裏は修行者が殆ど居ないのか、トレースも薄く、日陰の岩は苔むして居るが、鎖が付けてあるので安全。
2015年08月23日 12:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 12:02
2015年08月23日 12:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 12:04
眺望も裏は期待出来ず
2015年08月23日 12:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 12:06
眺望も裏は期待出来ず
最後はこの岩で、懸垂下降の練習をし、裏行場は30分余りで終了した。
2015年08月23日 12:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 12:12
最後はこの岩で、懸垂下降の練習をし、裏行場は30分余りで終了した。
飯福田寺に行くにはこの仁王門を潜り
2015年08月23日 12:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 12:57
飯福田寺に行くにはこの仁王門を潜り
仁王さんに挨拶し
2015年08月23日 12:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 12:57
仁王さんに挨拶し
本日の修行は全て終った。
2015年08月23日 12:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 12:57
本日の修行は全て終った。
門の先に見える 、この先の蕎麦屋で、十割新蕎麦(\970)を美味しく頂き、まだ日は高いが帰路につく。
2015年08月23日 12:58撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 12:58
門の先に見える 、この先の蕎麦屋で、十割新蕎麦(\970)を美味しく頂き、まだ日は高いが帰路につく。

感想

南勢方面へは足を伸ばすことが無いので、「伊勢山上」と聞いても、地名やら何やら、全く知見が無かったが、行って見たら、かつては栄えて居た、僧侶の修験場で、身体を磨く行場なのだった。

今でも毎年、催事が行われて居るそうで、それを見学するのも、山の感覚を磨く一助に成りそうだと推察する。

この行場は、クライマーの方には全く物足らないだろうが、高所の絶壁に立つ緊張感は、心地よいとは言えないが、来て良かった。いい経験をした。

長野県は登山道のランク分けを行って居るが、自分の今日の結果を見ると、私には、どうも 岩稜帯に挑戦する資格は無いようである。今後も、身の丈を逸脱しないようにしなければ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら