記録ID: 7052161
全員に公開
ハイキング
奥秩父
20240722 乾徳山 暑さで断念
2024年07月22日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 248m
- 下り
- 247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:45
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 0:50
距離 3.0km
登り 248m
下り 247m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | ほったらかし温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
フリース
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ツエルト
ファーストエイドキット
携帯バッテリー
携帯トイレ
|
---|
感想
5時16分に大平高原駐車場到着時の20℃、とても蒸し暑い。林道を出発、右前方に乾徳山、その前の太陽光発電のパネルが凄い。日向に出ると既にとても暑い。右に曲がり乾徳山登山口方向に進む。樹林帯に入ったが相変わらず蒸し暑い。再び林道にぶつかり、そこに乾徳山登山口の看板があった。大量の汗をかきながら九十九折りの急登を登る。ときに林道を横切るのだがとても間違いやすく慎重に登る。道満尾根との合流点に到着、まだ1時間も歩いていないのに座って休憩、もうスポーツドリンクを500mL飲んでしまった。なんというかとにかく身体が怠い。熱中症の初期の段階の気がする。まだまだ登れないことはないが、この先体調不良が悪化した場合、山頂近くでは非常に危険なので、登山を中止することにした。下山途中に富士山が見えた。大平高原駐車場で駐車料金を支払う。気分不快にて登山を中止したと告げると無理しない方がいいと言ってくれた。この日は他の登山客には誰にも合わなかった。
体調は回復、ほったらかし温泉で卵かけご飯を食べてから帰宅、ここからの富士山も素晴らしかった。
睡眠は6時間は取り、朝食もしっかり取ったのだが、登山断念となってしまった。この日は、甲州市勝沼39.6度 甲府39.4度 全国1番と2番の暑さだったとのこと。次はもう少し涼しくなってから登ろうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
フルーツ公園で桃パフェ!が時間が早すぎてこちらも断念、、、また食べに行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する