赤兎山〜大長山


- GPS
- 05:29
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 997m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:25
天候 | キリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:00開門ですが、6:45でも通してくれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 小原峠まで沢の渡渉ポイントが3か所あります。 大長山の登山道はぬかるみ多し。 |
写真
感想
赤兎山と大長山へ行ってきました。
天気はぱっとしませんが、涼しい山行となりました。
自宅を5時に出発。小原ゲートに6:30頃到着。ゲート開門
まで30分ありますが、もう通してもらえるようで、7時前に
通してもらえました。
駐車場には7時ごろ到着。早速準備して登ります。
イマイチな天気ですが、緑が濃くてキリが出ているため
独特の雰囲気の中、どんどん進みます。
湿度100%、気温20度ほどでしょうか、暑くないはずですが
どんどん汗が出ます。
途中沢を3度ほど渡り、小原峠。まずは赤兎山へ。
結構きつい登りが何度かあり、ほどなく山頂へ。もちろん
真っ白で何も見えん。
すぐに避難小屋へ向かいます。
ここは草原が広がり、気持ちのいい場所のはずです。ガイドブックの
写真を想像しながら歩きます。
そして避難小屋に到着。トイレ有。
ちょっと休憩し、しばらく待ちましたが、一向に晴れる気配なし。
仕方ないので赤兎山を後にします。
小原峠に到着。次は大長山へ。
アップダウンが結構あり、足に来ます。ぬかるみも多い。
そして苅安山。このあと少し下り、また登り、水平道をすすむと
霧の中うっすらと大きなピークが。
あれが大長山かな?
直前の登りがかなりきつい。ロープもありやっと登り切ったと
思いきや、もう少しありました。
そして山頂到着。また真っ白!
ちょっと奥へ行くともっと見晴らしのいい場所がありました。
しばらく粘っていると明るくなってきて、一瞬青空が!
そして白山が見えた!
時間にして30秒程でしょうか、慌ててカメラを構えたら、もう
隠れてしまった。
それからも粘りましたが、ダメっぽい。仕方ないので帰ることに
しました。
三度、小原峠へ。沢山の人が談笑していました。
このいまいちな天気でも人気の山なんですね。
そして無事下山。天気はいまいちでしたが、真夏なのにとても
涼しく、歩きやすかった。
今度は紅葉の季節、天気のいい日にぜひ訪れたい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する